男性へのボトックス注射について
この記事では以下のような疑問を解決することができます。
・男性に対するボトックス酸注射の効果は?
・ボトックス注射はどんな部位に効果がある?
・ボトックス注射のデメリットやリスクは?
注射だけで、シワ改善や小顔効果があるボトックス注射ですが、女性だけでなく男性で受ける方も多くなっています。
ボトックス注射の効果やデメリット・リスクについて疑問に思う男性の方もいるのではないでしょうか?
本記事では、ボトックス注射の効果や適用できる部位、デメリットなどを詳しく解説していきます。
もくじ
ボトックス注射とは?
ボトックス注射とは、筋肉の動きを緩めることで顔のシワを軽減したり、汗腺の働きを弱めることで多汗症の改善をすることができる施術です。
A型ボツリヌス毒素成分を注射器で気になる部位に注入することで、筋肉の動きを緩め(弱め)たり、発汗を抑制することができます。
また、
ボツリヌス菌と聞くと、食中毒など人体に有害なイメージを持つ方もいると思いますが、ボトックス注射で使用する薬剤は、毒性はなく人体に投与しても安全な製剤です。
ボトックス注射がおすすめな人
ボトックス注射は以下のような様々なお悩みの改善が期待できる施術になります。
・顔のシワが気になる人
・エラの張りが気になる人
・脇や手の多汗症を改善したい人
・笑った時など「目尻のシワ」が気になる人
・笑った時に歯茎が見えることが気になる人
・険しい印象を与える「おでこや眉間のシワ」が気になる人
ボトックス注射は施術時間も短く、ダウンタイムも少ないため、お気軽に試せる施術でもあります。
ボトックス注射が対象となる部位
ボトックス注射は以下のようなお悩みの改善効果が期待できます。
シワ改善
・眉間(縦ジワ)
・おでこ(横ジワ)
・鼻上部(シワ)
・目尻(横ジワ)
・顎(梅干しジワ)
・唇(縦ジワ)
その他の改善
・肩こり
・エラ(小顔効果)
・ガミースマイル
・ふくらはぎの太さ
・多汗症(手・足・脇)
ボトックス注射で期待できる効果
ボトックス注射で期待できる効果について詳しく解説していきます。
顔のシワの予防・改善
上記でも紹介した顔にできるシワは「表情ジワ」とも言われますが、表情筋の収縮運動をボトックス注射によって、抑制することでシワを目立たなくできる可能性があります。
お顔のシワは、笑顔や怒る時、目を凝らす時などに目立つ傾向がありますが、ボトックス注射を打つことでシワが目立ちにくくなるでしょう。
男性においては、怖いような印象を改善するために”おでこや眉間のシワの施術”が人気な傾向があります。
また、加齢によってシワが深く・長くなる傾向にもあるので、予防効果としても期待できる施術です。
小顔効果・エラ張りの改善
ボトックス注射は筋肉を緩める効果があるため、フェイスラインのボリュームを軽減させ、小顔効果やエラ張りの改善効果が期待できます。
ボトックス注射にて効果が期待できる方は、骨格が原因ではなく”筋肉が原因”になっている方が対象です。
歯ぎしりや奥歯の噛み締めの癖が原因で、エラが張っている方もいますが、ボトックス注射をすることによってこれらの癖についても改善できる可能性があります。
脇や手の多汗症の改善
脇や手の過剰な発汗が気になる方や多汗症の方には、ボトックス注射によって改善できる可能性があります。
ボトックス注射を脇や手のひらなどの過剰な汗が気になる部位に注射すると、発汗を促進させる神経伝達物質(アセチルコリン)の動きを抑制する事ができます。
また、副次的な効果になりますが発汗が抑えられると、ワキガの原因となる菌の増殖も軽減できるため、ワキガの改善効果も期待できるでしょう。
肩こりの改善
ボトックス注射は、お顔のお悩みに効果があると思っている方も多いですが、肩や首のこりにも改善効果が期待できます。
肩や首のこりは筋肉の緊張が原因になっていることも多く、ボトックス注射によってこの緊張を緩めてあげることができるでしょう。
また、筋肉によって肩が張って見える方も、筋肉が緩むことで肩周りがスッキリしたラインになり、首を長く見せることが期待できる施術です。
ボトックス注射のデメリット・リスク
ボトックス注射は、お顔の様々なお悩みに効果が期待できるため、メリットも多い施術ですがデメリットやリスクもあるため、施術前に理解しておくことが大切です。
以下にて、詳しく解説していきます。
定期的な施術が必要
ボトックス注射の持続期間は、個人差はありますが3ヶ月〜6ヶ月程度になります。
そのため、効果を持続するためには定期的な施術が必要です。
1度の施術で永久的に効果がないということをデメリットに感じる方もいます。
表情に違和感がでる可能性がある
ボトックス注射は、筋肉の動きを意図的に抑制する施術になるため、表情に違和感を感じる方もいます。
アレルギー症状がでる
ボトックス注射の施術において、稀ではありますがアレルギーによって重篤な症状が出てしまう可能性があります。
少しでもリスクを軽減するために、元々アレルギー体質をお持ちの方は、事前に医師に相談しておくことをおすすめします。
噛む力が弱くなる
エラ張りの施術など、あご付近にボトックス注射の施術を行うことで噛む力が弱くなったと感じるリスクがあります。
日常生活に支障をきたす程ではない傾向で、硬いものなど咀嚼が多くなる場合にあごが少し疲れるといったイメージです。
施術を行った筋肉を他の筋肉が補うため、噛む力が弱くなったと感じるのは一時的な傾向があります。
頭痛になる
ボトックス注射を行うことによって、一時的に頭痛になる方もいます。
これは、筋肉が緩むことによって、筋肉や身体のバランスが乱れて頭痛につながると言われています。
ボトックス注射を受けるにあたっての注意点
ボトックス注射を受けるにあたっての注意点について、以下にて解説していきます。
効果がでるまで時間を要する場合がある
ボトックス注射は、どの部位に打つかで効果がでるまでの期間は変わってきますが、安定した効果を感じるには1週間程度かかると思ってください。
無表情の時のシワには効果が期待できない
ボトックス注射は、無表情のシワには効果が期待できない施術です。
そのため、無表情のときに気になるシワ(すでに刻まれているシワ)については、ヒアルロン酸注射など他の施術の検討が必要になります。
美容医療は様々なお悩みに対応できる施術があるため、患者様のお肌の状態に適した施術を提案してもらいましょう。
施術後の行動は医師の指示に従う
ボトックス注射は、ダウンタイムが少ない施術ではありますが、施術後は医師の指示に従って行動しましょう。
ダウンタイムが長引くことや十分な効果を発揮できない可能性もあります。
まとめ
今回は、ボトックス注射の効果や適用できる部位、デメリットについて詳しく解説していきました。
ボトックス注射は、年齢とともに気になるシワだけでなくエラ張りや肩こりにも効果が期待できます。
男性には、怖い印象を軽減するために”おでこや眉間のシワ”への施術が人気な傾向があります。
プライベートスキンクリニックは、男性の患者様も多く訪れる美容クリニックです。
患者様のお悩みを解決できるように、丁寧なカウンセリングとお肌の状態に適した施術を提案させていただいております。
#男性 #メンズ #ボトックス
よくある質問
ボトックス注射ができない人はいますか?
ボトックス注射は、以下の方には施術ができない可能性があります。
・妊娠・授乳中の方
・持病をお持ちの方
・アレルギーを持ちの方
男性でも妊活中の方は避けたほうがいいでしょう。
上記にあてはまる方でボトックス注射の施術を検討している方は、事前にクリニックへ相談しておくことをおすすめします。
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医