ブログ
BLOG

男性のおでこのシワをなくす方法

しわ・たるみ

男性のおでこのシワを消す方法は?
おでこのシワによって、「実年齢より老けて見える」「怖い印象を与えている」「なぜおでこにシワができるんだろう?」と感じたことはありませんか。
おでこのシワは、セルフケアでは改善が難しい場合もあり、対処法に悩む症状でもあります。

そこで本記事では、男性のおでこにシワができる原因や改善方法、効果的な美容医療を解説します。
いつまでも若々しい印象を保ちたい方は、ぜひ参考にしてください。

おでこのシワはセルフケアでは改善が難しい

一度できてしまった男性のおでこの深いシワは、セルフケアだけでは改善が難しい場合があります。
おでこのシワは老化だけでなく、表情筋の癖が原因になっているケースがあることはご存知でしょうか。
そもそもの癖の改善が難しいため、シワの改善も難しくなります。
また、おでこのシワは、老化や表情筋の癖など複数の原因があるため、原因がわかりにくいのも特徴です。

男性のおでこにシワができる原因とは

ここでは、男性のおでこにシワができる主な原因について解説します。

肌の乾燥

肌の乾燥は、おでこにシワができる原因のひとつです。

乾燥によって肌のハリや弾力が失われると、ちょっとした表情の動きでもシワが目立ちやすくなります。
男性は、女性に比べると皮脂の分泌量が多いため、肌が乾燥していないように見える方が多いのですが、実は肌内部が乾燥している「インナードライ肌」が多い傾向にあります。

「自分は乾燥肌じゃないから保湿は不要」と考えている男性も、日頃から保湿成分を含むスキンケアアイテムを使用し、肌の乾燥予防が重要です。

紫外線によるダメージ

おでこに深いシワができる原因の1つは、紫外線によるダメージです。
男性の方は、紫外線対策をされたない方が多い傾向にあります。

強い日差しを手で遮ろうとする40代サラリーマン

紫外線は肌の弾力を維持する「コラーゲン」や「エラスチン」を破壊します。
「コラーゲン」や「エラスチン」が破壊されると肌のハリが低下し、シワが深くなる可能性があるでしょう。

紫外線による肌のダメージを防ぐために、外出時は日焼け止めや帽子や日傘を活用した対策が重要です。

筋肉の衰え

目周辺における筋肉の衰えは、おでこのシワが深くなる原因のひとつです。

目の周りの筋肉が衰えると、まぶたが下がる「眼瞼下垂(がんけんかすい)」を引き起こす可能性があります。
この症状は、下がったまぶたによって視界が狭くなるため、無理にまぶたを持ち上げる動作が増え、おでこにシワができやすくなります。

日常的に目元のエクササイズやマッサージを行い、眼瞼挙筋の衰えを防止しましょう。

表情のクセ

日常的な表情の癖もシワの原因となります。

無意識に眉毛を上げたり、目を見開いたりする動作が習慣化すると、皮膚に折り目がついてシワが定着しやすくなります。
自身の表情の癖を理解し、意識して改善するように心がけましょう。

ただし、癖の改善は簡単にできるものではないため、改善が難しいと考えられます。

男のおでこにシワができやすいのはなぜ?

次に、女性と比べてなぜ男性のおでこにシワができやすい理由を解説していきます。

紫外線対策不足

男性がおでこにシワができやすい理由として、紫外線の対策不足があります。

男性は女性に比べると紫外線対策を徹底している方が少なく、さらに外での活動量が多い傾向です。
その結果、紫外線による肌へのダメージが慢性的に蓄積され、シワができやすい肌環境になっています。

最近では男性用の日焼け止めや日傘なども販売されており、紫外線対策を取り入れやすいです。
日頃から外出時には日焼け止めを塗り、帽子や日傘も活用するなど、紫外線対策を習慣化しましょう。

男性特有の皮脂の分泌量

男性は皮脂の分泌量が多いため、過剰な洗顔やスキンケアがシワの原因となることがあります。

男性用スキンケア製品には皮脂を落とす成分が多く含まれているため、皮脂の落としすぎによって肌が乾燥し、結果としてシワが目立つようになります。
適度に皮脂を取り除くのも必要ですが、乾燥を防ぐための十分な保湿も大切です。

肌の状態にあったバランスの取れたスキンケアが、シワ予防につながります。

男性のおでこのシワを改善するメリット

ここでは、おでこのシワの改善によって得られる様々なメリットを紹介します。

若々しく見える

おでこのシワが改善されると、顔全体が引き締まり、若々しい印象を与えます。
見た目の年齢が若返ると、周囲からの印象も良くなるでしょう。

実年齢より老けて見られる場合は、おでこのシワ改善によって若々しく改善できる可能性があります。
おでこのシワを改善して若々しい印象に為った40代サラリーマン

明るい印象になる

シワが改善されると顔の印象が明るくなり、怖い印象を与えにくくなります。
親しみやすく柔らかな印象は、より良い日常生活や対人関係を築く助けになるでしょう。

肌全体が健康的になる

シワ改善に取り組む過程の十分な保湿やスキンケアから、肌全体の健康状態の改善が期待できます。
シワが改善するだけでなく肌全体のハリや弾力が戻り、しっとりとした美しい肌を目指すことができます。

おでこのシワの改善方法4選

ここでは、おでこのシワの改善方法を4つ紹介します。

スキンケア

おでこのシワを改善するには、シワ改善効果が期待できるスキンケアアイテムの使用が大切です。

例えば、化粧水や乳液、クリームなどがあります。
男性の方は、保湿の徹底を意識し、ドラッグストアなどお手に取りやすいアイテムで、まずは毎日の継続を心がけてください。

また、スキンケアアイテムの使用時は、シワが気になるところを重点的に、優しく丁寧に塗りましょう。
よりシワの改善に効果的なスキンケアアイテムをご希望の方は、当クリニック公式オンラインショップの「ドクターズコスメ」を試されるのも良いでしょう。

目の周りの筋肉トレーニング

目の周りの筋肉トレーニングも、おでこのシワ改善が期待できます。

まぶたを開ける筋肉「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」を鍛えると、目の開きが良くなる傾向があります。
おでこの筋肉を使った目の開閉が減るため、結果としておでこのシワ改善が期待できるでしょう。

【トレーニング方法】
・おでこに手のひらを当てる
・おでこの筋肉が動かないように手のひらで押さえながら、目を開ける
・目を見開いた状態で5秒間キープ
・その後目を閉じて10秒間休憩
・3と4を5回繰り返す

目を見開く際は眉毛を上げすぎないように注意が必要です。
手軽にできるトレーニングなので、仕事の休憩時間や寝る前など日常生活に取り入れましょう。

マッサージ

おでこのマッサージはおでこのシワ改善が期待できます。
おでこの皮膚が硬くなるとシワが定着しやすくなるため、日頃からほぐすことが大切です。
頭の前側、後ろ側、上側に分けてマッサージを行い、頭全体の筋肉をほぐしましょう。

【頭の前側をほぐす】
両手の指の腹をおでこの中心に当てる
グッと指を押し込んで奥の筋肉を動かすイメージで小刻みに動かす
髪の生え際から眉上までほぐす

【頭の上側をほぐす】
両手の指の腹で頭を囲うように当てる
頭皮と筋肉をはがすイメージで軽くつまみながら、頭全体をほぐす

【頭の後ろ側をほぐす】
両手の指の腹で頭の後ろ側を囲うように当てる
グッと押し込んで上下左右、または円を描くようにほぐす

力加減は、気持ち良いと感じる程度が理想です。
仕事でパソコンやスマートフォンを使用する機会が多い男性は、日常的に頭をほぐす習慣をつけましょう。

美容クリニックへの受診

一度できてしまった深いシワは、セルフケアでは改善がなかなか難しいです。

本記事で紹介したセルフケアの方法では、十分な効果が得られない可能性があります。
そういった方は、美容クリニックで専門医に相談するのも一つの方法です。

深く刻まれたシワの改善は美容クリニックをおすすめする女性医師

専門医への受診によって、原因を特定し、自分に合った治療法を提案してもらえるでしょう。

男性のおでこのシワ改善におすすめの美容医療

セルフケアでおでこのシワ改善が見込めない方には、美容医療がおすすめです。
男性のおでこのシワ改善には「ヒアルロン酸注入」「ボトックス注射」がスタンダードです。
それぞれ効果が異なるため、詳しく解説します。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、ヒアルロン酸をおでこに注射してシワを目立ちにくくする治療法です。

ヒアルロン酸を注入するとボリュームが出るため、シワが目立たないハリのあるおでこになります。

無表情の時でもシワができてしまう方や加齢により額の骨委縮が進んでいる方に、おすすめの施術方法です。
ヒアルロン酸注入の施術には、以下の特徴があります。

・施術時間は15分程度と短い
・腫れは1~2週間程度
・針の傷跡は短時間で消失
・効果の実感が早い
・1.5~2年程度効果が持続

ヒアルロン酸は体内にもともと存在する成分の為、安全性が非常に高い製剤です。

ボトックス注射

ボトックス注射は、ボトックスをおでこに注入してシワが寄りづらくする治療法です。

おでこに存在する前頭筋という筋肉の動きを弱め、おでこにシワが寄らないようにします。
表情の変化によってシワが寄ってしまう方に、おすすめの施術方法です。

ボトックス注射の施術には、以下の特徴があります。

・施術時間は5分程度と短い
・腫れと針の傷跡は短時間で消失
・3~6カ月程度効果が持続

シワが寄りにくくなるため、新たなおでこのシワ予防にも非常に効果的です。

ヒアルロン酸注入とボトックス注射はどちらがおすすめ?

ヒアルロン酸注入とボトックス注射では、それぞれ効果や特徴が異なるため、目的に応じた施術の選択が大切です。
ヒアルロン酸注入は、おでこにボリュームを加えてシワを目立たなくする効果、ボトックス注射は筋肉を弱めてシワを寄りにくくする効果が期待できます。
例えば、顔をしかめたり、笑ったりするときにシワが寄ってしまう方や、表情ジワを予防したい方には、ボトックス注射がおすすめです。

一方、無表情のときでもおでこにシワが刻まれている場合は、ボトックス注射では改善が難しいため、ヒアルロン酸注射が適しています。
また、ボトックス注射とヒアルロン酸の併用も可能です。
最適な施術を選ぶためには、専門医によるカウンセリングをおすすめします。

おでこのシワを予防する3つの習慣

日頃の習慣でおでこのシワ予防は可能です。
まずはできるところから、少しずつでも取り入れましょう。

保湿する

おでこのシワは肌の乾燥から引きおこるため、日頃から保湿を意識しましょう。
保湿成分を多く含んだ化粧水やクリームを塗ったり、加湿器の使用も効果が期待できます。
効果的に保湿するには、スキンケアの順番も大切です。

【スキンケアの順番】
1.化粧水
2.美容液
3.乳液
4.保湿クリーム

おでこの皮脂が気になる方でも洗顔をしすぎず、保湿を意識しましょう。

紫外線対策をする

おでこのシワ予防には、紫外線対策の徹底が大切です。
紫外線対策として、朝のスキンケアの最後に日焼け止めを塗るのを習慣化しましょう。

加えて、外での活動が多い方は、日中は日焼け止めを携帯し、数時間おきに塗り直すことで持続的な予防が可能です。
特に紫外線が強い季節には、帽子や日傘の使用もおすすめします。

生活習慣を見直す

おでこのシワ予防には、生活習慣の見直しも大切です。
生活習慣が乱れると肌の潤いを保つ機能に支障をきたし、肌の乾燥を引き起こす可能性があります。

以下のような整った生活習慣を意識しましょう。
・質の良い睡眠
・栄養バランスがとれた食事
・適度な運動

規則正しい生活習慣を心がけることが、おでこのシワ予防につながります。

公園でランニングする40代日本人男性

まとめ

今回は男性のおでこのシワができる原因や予防と対策方法、さらに美容医療による治療法について解説しました。
おでこのシワによって顔の印象は大きく変わるため、シワの改善によって若々しく、親しみやすくなるでしょう。
セルフケアで改善が難しい場合は、「ボトックス注射」や「ヒアルロン酸注入」などの美容医療に頼るのもひとつの方法です。

プライベートスキンクリニックfor Menでは、丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりに合った最適な治療プランを提案させていただいております。
おでこのシワにお悩みの男性の方は、お気軽に当クリニックまでご相談ください。

#おでこのシワ #男性 #おでこ

よくある質問

Q.おでこの深いシワはなくせますか?

A.一度できてしまった深いシワは、セルフケアだけでは完全になくすのは難しいです。
専門家へ相談し、根本的な治療の検討をおすすめします。

Q.おでこのシワをなくす美容施術は施術バレしますか?

A.ボトックス注射やヒアルロン酸注入は、注射のみ施術でダウンタイムも短いため、バレる可能性は低いです。

Q.男性のおでこにシワができるのはなぜ?

A.男性のおでこにシワができる主な原因は、乾燥や紫外線、目元の筋肉の衰え、表情のクセなどが重なるためです。紫外線対策不足やインナードライ肌も影響し、知らず知らずのうちに深いシワが刻まれていきます。

関連記事

男性の浮き輪肉を落とす方法

男の浮き輪肉を落とす方法

 痩身・ダイエット
男の肌がテカる原因は?

男の顔がテカる原因は?

 美肌・アンチエイジング
大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る