眉間のシワが深い男性必見!原因や効果的な対策法を医師が徹底解説!
年齢を重ねるとシワが深くなり、気になってくる男性も多いのではないでしょうか。 特に眉間のシワは、人相が悪く見えたり老けた印象や怒っている印象を与えてしまいます。
私生活はもちろん、大切なビジネスのシーンにマイナスなイメージを持たれたくないですよね。 眉間のシワを改善するには、適切なケアや美容医療が必要です。
この記事では、眉間のシワができる原因と対策、美容クリニックでのシワ治療など、おすすめの改善方法をご紹介します。
もくじ
眉間にシワができる原因
眉間のシワは、通称「表情ジワ」と呼ばれ、顔の筋肉を動かす表情筋によって出現します。これら筋肉の作用や、乾燥や紫外線による外的な刺激も、眉間にシワができてしまう原因のひとつです。
まずは、思い当たる原因を確認してみましょう。
表情ジワ
無意識に眉をひそめた表情を繰り返すと、表情筋がこわばりシワの原因になります。 中でも、眉毛を寄せる「皺眉筋(すうびきん)」という筋肉が、眉間の縦ジワに大きく関わっています。
また、パソコンやスマートフォンの使用による目の疲れも注意が必要です。目が疲れることで、自然と目を細めたり、眉間にシワを寄せている可能性があります。
肌の乾燥
眉間の皮膚は薄く、皮脂量も少ないため乾燥しやすいです。
男性の皮脂分泌は女性より2倍多いとされていますが、肌の内側が乾燥している“インナードライ肌”であることも考えられます。
乾燥している肌は角質層が粗くなり、シワができやすいです。
最初は細かいシワも、乾燥している状態が続くと、深いシワを作る要因になってしまいます。
紫外線によるダメージ
紫外線を浴びすぎると、皮膚細胞が傷つき、肌の潤いが失われます。
特に男性は前髪が短い方が多いので、眉間に紫外線を受けやすいです。
紫外線はダメージが強く、コラーゲンやエラスチンを作る細胞の機能を低下させ、肌の弾力やハリ不足を招きます。
乾燥や肌弾力の低下は、シワができやすくなる原因です。
紫外線の影響は蓄積されるため、継続的な予防が必要となります。
加齢による肌弾力の低下
加齢による肌の衰えは、肌を支える筋力の低下や肌弾力の役割を担うコラーゲン、エラスチンの生成が減少することが原因です。
これらが皮膚のたるみを引き起こし、眉間のシワを目立たせる要因となります。
男性は肌の水分量が女性に比べて少ないと言われており、加齢の影響を受けやすいです。
加えて、日々のスキンケア不足により、肌の老化を加速させてしまいます。
眉間のシワに効果的なセルフケア
眉間にできたシワは、早い段階でケアをすることが大切です。
放置した状態が続くと、深いシワが刻まれる原因になるので気をつけましょう。
ここでは、眉間のシワに効果的なセルフケアをご紹介します。
スキンケアでしっかり保湿する
乾燥はシワの原因と直結するため、日頃のスキンケアが大切です。
眉間にできたシワは、化粧水やクリームを使用して保湿することを心がけましょう。
肌の潤いは、水分と油分量のバランスが大切です。
男性の肌は油分が多く、乾燥で皮脂分泌が過剰になっている可能性があります。
そのため、角質までしっかり保湿することが必要です。
眉間は皮膚が薄いため、保湿するときも摩擦が起こらないように注意しましょう。
紫外線対策を習慣化する
紫外線は肌にダメージを与えるだけでなく、老化を促進するため、シワの原因になります。
だからこそ、季節や天候に関係なく、日焼け止めを塗るようにしましょう。
日焼け止めに慣れていない方は、ジェルやスプレータイプがおすすめです。
また、紫外線が強い真夏は、日傘や帽子で対策することも効果的です。
生活習慣を見直す
眉間のシワを改善するには、生活習慣の見直しが必要不可欠です。
質の良い睡眠や適度な運動は、健康な肌状態の維持に繋がります。
食生活は野菜を取り入れ、ジャンクフードや油が多い料理は控えましょう。
野菜に多く含まれているミネラルやビタミンは、シワや老化を抑制したり、肌のターンオーバーを促進してくれます。
どうしても野菜が苦手な方は、サプリから摂取することもおすすめです。
眉間マッサージで筋肉を緩める
眉をひそめた表情は、眉毛を寄せる皺眉筋(すうびきん)と、鼻の付け根にある⿐根筋(びこんきん)が関係しています。
これらの筋肉が緊張していると、眉間にシワができる原因になってしまいます。
筋肉を緩和するためには、マッサージが効果的です。
眉間にあるツボは、眉上から1.5〜2cm上にある「陽白」、眉毛の真ん中にある「魚腰」が、シワや疲れ目に効くと言われています。
陽白は円を描くように、魚腰は上に向けて押すように刺激しましょう。
マッサージをする際も、強い摩擦にならないよう、優しく行うことが大切です。
また、ホットタオルで目を温めると、血行もよくなり疲れ目にも効果があります。
眉間のシワは美容医療がおすすめ
一度できてしまった眉間のシワは、セルフケアで改善するのは難しい場合もあります。そのため、根本的なシワの改善には、美容医療による治療がおすすめです。
眉間のシワに効果がある「ボトックス注射」や「ヒアルロン酸注射」は、痛みも少なく、即効性があります。
長年、眉間のシワに悩んでる方や、今後シワ予防をしたい方にもおすすめな施術です。
ボトックス注射
眉間のシワに効果的な治療は、ボトックス注射が一般的です。
ダウンタイムや施術時間が短いことから、人気が高い治療になります。
ここでは、眉間ボトックスの効果や特徴をご紹介します。
眉間ボトックスの効果
筋肉の動きを一時的に止めるボトックスは、眉間のシワに効果的です。
眉間を動かす皺眉筋(すうびきん)と⿐根筋(びこんきん)にボトックスを注入することで、筋肉の動きを抑え、シワが寄らないようにします。
眉間に力が入っている状態が継続するとシワの原因になるため、筋肉を緩めるボトックス注射はとても有効的です。
さらに、ボトックス注射を打つことで、刻みシワの予防にも繋がります。
無意識に眉間にシワを寄せてしまうクセは、意識的に治すことは難しいです。
新たなシワができてしまう前に、ボトックス注射で予防しましょう。
眉間ボトックスの特徴
ボトックス注射は、薬剤を注入するだけの治療法なので、比較的気軽に行えます。メスを使わないので、身体的・精神的な負担も少なく、美容医療が初めての男性の方も受けやすい施術です。
施術時間は5〜10分程度と短く、あっという間に終わります。
さらに、ダウンタイムもほとんどないため、仕事や私生活で忙しい男性にもおすすめです。
施術後に、内出血が生じた場合も、1〜2週間程度で自然に消失します。ボトックス注射の持続期間は3〜6ヶ月程度です。
定期的に治療することで、より効果を実感できます。
眉間ボトックスが適している人
眉間にシワができる原因は様々ですが、日常的に眉をひそめるクセがある方は、ボトックス注射で高い効果を実感できます。
また、セルフケアでは限界を感じ、根本的な改善を求めている方にもおすすめです。
眉間にシワがあることで、何度も鏡をチェックしてしまったり、悩んでいる場合はボトックス注射を検討してみましょう。
治療することで、悩みから解放され、若々しく明るい印象を取り戻せます。
ヒアルロン酸注射
眉間のシワは基本的にボトックス注射を使用しますが、刻まれたシワにはヒアルロン酸注射も効果的です。
ヒアルロン酸の効果や特徴をご紹介します。
ヒアルロン酸注射の効果
ボトックスは眉間を動かす筋肉に注入するのに対し、ヒアルロン酸は無表情の時にも存在する刻まれたシワに効果的です。
すでに刻まれてしまった眉間の深いシワに注入することで、皮膚の溝を埋め、シワを浅くできます。
治療後、すぐに目に見える効果を実感できることも人気のポイントです。
自然な仕上がりになるため、男性も安心して施術していただけます。
ヒアルロン酸注射の特徴
ヒアルロン酸は、元々人間の体内にある保水力の高い成分です。
肌の潤いやハリを与えてくれる重要な成分ですが、年齢と共に減少してしまいます。
ヒアルロン酸注射は、弾力性のあるゼリー状の薬剤で、表情筋に関係なく出現する刻まれたシワに効果的です。
ハリのある若々しい印象になるため、加齢による肌の悩みに適しています。
ヒアルロン酸注射は、即効性があり施術時間も短く、手軽にできる施術です。持続期間は製剤によって変わりますが、半年から2年程度かけて徐々に体内に吸収されていきます。
眉間のシワには、ボトックス注射とヒアルロン酸注射を併用できるため、それぞれの効果を理解しておきましょう。
まとめ
ここまで眉間の深いシワの原因やセルフケア方法、美容医療による治療について解説しました。
眉間の深いシワは、どうしても怖い・不機嫌といった印象を与えてしまうことがあります。
原因を知り、セルフケアによって改善することで、若々しく・親しみやすい印象になるでしょう。
セルフケアだけでは改善が難しい場合は、美容クリニックでの治療もおすすめです。
プライベートスキンクリニックforMENでは、注入治療の豊富な経験を有する医師が、お悩みに応じた最適な治療をご提案いたします。
眉間の深いシワにお悩みの男性の方は、ぜひ当クリニックへ一度ご相談ください! 医師・スタッフ一同、皆様のご相談を心よりお待ちしております。
#眉間のシワ #ボトックス #ヒアルロン酸
男性の眉間のシワついてよくある質問
Q.男性で眉間の深いシワに悩むのは普通ですか?
A.男性も「老けてみられる」「不機嫌そうに思われる」「怒ってそうに思われる」と言う理由で、眉間のシワに悩む方は多いです。
Q.どのくらいで効果を感じられますか?
A.ボトックス注射は治療後、数日から1~2週間程度で効果を感じられます。ヒアルロン酸は、注入直後から効果を実感できます。
Q.男性でも美容医療クリニックに行くべきですか?
A.近年、男性の美意識も高くなっている為、美容クリニックを利用する方も増えています。美容医療により悩みが根本的に改善することも多く、気になる方はカウンセリングをおすすめしています。
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医