男の顔がテカる原因は?
なんで男性の顔はテカりやすいのでしょうか?
日常でできるケアからクリニックでの治療まで、メンズの脂性肌改善方法をプライベートスキンクリニックの専門医がご紹介します。
清潔感のある理想的なサラサラ肌を手に入れましょう。
もくじ
なぜ男性は顔がテカるのか?原因と仕組みを解説
男性の顔がテカる主な原因は、女性の2〜3倍も多い皮脂分泌量にあります。
多くの男性が直面する「顔のテカリ」は、特に40代になると顕著に現れることがあります。
ある調査によると、男性の顔のテカリを気にする女性は8割を超えており、第一印象を左右する重要な要素になっているのが現状です。
顔のテカリに悩むメンズの特徴
男性ホルモンであるテストステロンが皮脂の分泌を促進します。
特定の状況下でテストステロンの放出が増えることもあるため、特に以下の方は要注意です。
・ストレスを抱えている方
・保湿を怠っている方
・不規則な生活習慣の方
・過度な洗顔をする方
・過度な筋トレをされている方
それぞれ詳しくみていきましょう。
脂性肌とホルモンバランスの影響
一般的にテストステロン放出は20〜30代でピークを迎え、皮脂の分泌が増える傾向があります。
皮脂腺が多く存在するTゾーン(顎・鼻・額)での皮脂分泌が過剰になることが、顔全体のテカリを引き起こします。
肌の乾燥と皮脂分泌の関係
40代を迎えると、今度は肌が乾燥してくるため、潤いを補おうとして皮脂の分泌が活発化します。
これが顔がテカってしまう原因となります。
男性は女性に比べるとスキンケアによる保湿をすることが少ない傾向にあることや、顔のテカリの原因が顔の乾燥にあることを知らない方も多いです。
乾燥による皮脂の過剰分泌を防ぐためには、実は適切な保湿が必要なのです。
生活習慣と食事の影響
不規則な生活習慣やバランスの悪い食事も、皮脂の過剰分泌を引き起こす要因です。
脂っこい食事やアルコールの過剰摂取は、皮脂腺を刺激し、顔がテカる原因となります。
また、糖質やたんぱく質の過剰摂取も皮脂分泌を促進します。
肌への強い刺激
肌を擦るなどの強い刺激や紫外線の影響により、皮脂分泌が活発化します。
紫外線はシミや黒ずみの原因にもなるため、適切な紫外線対策を行うことも大切です。
顔のテカリを抑えるための方法
急な対応にはあぶらとり紙の使用が手っ取り早い方法です。
長期的に顔のテカリを抑えるためには、日常のスキンケアや生活習慣の見直しが重要です。
適切な洗顔と保湿
顔のテカリを防ぐためには、適切な洗顔と保湿が欠かせません。
過剰な皮脂を取り除くために、朝晩の洗顔をしっかり行いましょう。
洗顔後の保湿も重要です。
乾燥すると皮脂がさらに分泌されるため、しっかりと保湿が出来るスキンケア製品を使用しましょう。
また、必要以上に皮脂を落としすぎないことがポイントです。
生活習慣の改善
規則正しい生活習慣を身につけることも、男の顔のテカリを防ぐために効果的です。
バランスの取れた食事や十分な睡眠、適度な運動を心がけましょう。
また、アルコールや脂っこい食事の摂取を控えることも重要です。
ビタミンB群や抗酸化作用のあるビタミンCを積極的に摂取することで、皮脂分泌のバランスを整えることが期待できます。
サプリメントや薬剤を使用するのも一つの手ですが、可能な限り自然な食事から摂取しましょう。
美容皮膚科医が教えるメンズのテカリ防止方法
正しいスキンケアの手順
1. 朝のケア
・ぬるま湯で軽く洗顔(皮脂が多い場合は洗顔料を使用)
・化粧水で肌を整える
・美容液で皮脂をコントロール
2. 夜のケア
・クレンザーでしっかり洗顔
・化粧水でうるおいを補給
・美容液を塗布
・ナイトクリームで保湿
製品選びのポイント
・アルコールフリーを選択
・無香料・無着色が望ましい
・皮脂コントロール成分配合
・保湿成分がバランス良く配合
ベタつき肌におすすめのドクターズコスメ
顔のテカリを抑えるためには、特に脂性肌向けに開発されたスキンケアアイテムの活用が効果的です。
1.プラスリストア クレンジングソープ泡ピールケア
グリコール酸や乳酸を含んだ泡で、古い角質をやさしく洗い流すピーリング効果のある洗顔料。
2. ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー
皮脂や汚れをすっきりと取り除くスクラブ配合のジェル状洗顔料で、毛穴の詰まりを防ぎます。
3. エムディア MLAクリアエッセンストナー
優しいだけでは満足できない肌の角質・毛穴ケアをサポートする化粧水です。
4. ゼオスキンヘルス クラリファイングセラム
皮脂をコントロールし、肌のテカリを抑えるウォーターベースの美容液です。
5. ゼオスキンヘルス PSリファイナー
ハリのある若々しい肌へ導き、ベタつきやテカリのない肌を目指す美容液です。
6. ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングポリッシュ
古くなった角質など不純物を取り除く超微粒子マグネシウムスクラブで、肌の質感を滑らかに整えます。 週に1~2回のスペシャルケアとして使用します。
【ドクターズコスメ通販】当クリニックオンラインショップはこちら
男性の顔テカリに効果的なハイドラフェイシャル治療
自宅でのスキンケアだけでは効果が見られない場合、美容クリニックでの専門的なケアが症状改善の近道です。
例えば、「ハイドラフェイシャル」の施術は、皮脂の除去と美容成分の浸透を同時に行い、顔のテカリやニキビを効果的に改善します。
ハイドラフェイシャルとは
ハイドラフェイシャルは、アメリカFDA承認を受けた、Edge Systems社製の治療機器です。
特殊な渦巻状の水流を使用して、従来のスキンケアでは難しかった、頑固な皮脂汚れや古い角質を効果的に除去し、同時に美容成分を浸透させます。
吸引しながら汚れを除去するので、頑固な小鼻の黒ずみもすっきりきれいに落とせます。
ハイドラフェイシャルの小鼻の黒ずみ除去効果
・痛みがほとんどない非侵襲(体に傷をつけない)治療
・施術時間約30分の手軽さ
・即効性のある確実な効果
・肌への負担が少なく安全性が高い
お仕事帰りにもサクッと施術可能で、施術直後からお肌のサッパリ感を感じられる男性に非常に人気の施術です。
期待できる効果
・過剰な皮脂分泌の抑制(オイリー肌の改善)
・毛穴の引き締め
・くすみの改善
・肌のキメを整える
・テカリのない清潔感のある肌へ
ハイドラフェイシャルの注意点
以下のような症状や状態の方はハイドラフェイシャルの施術を控えた方が良いでしょう。
1. 炎症性のニキビが活発に出ている状態
・ 赤く腫れた炎症が強いニキビがある場合
・ 化膿性のニキビが多数ある場合
2. 肌トラブルがある時
・ 日焼けで肌が炎症している
・ 傷や擦り傷がある
・ アレルギー反応で肌が荒れている
こういった症状がある場合は、事前にカウンセリングで医師に相談し、症状が落ち着いてから施術を受けることをお勧めします。プライベートスキンクリニックforMENでは、ニキビやニキビ跡といったメンズの肌の悩みを改善する施術も多く行っています。どうぞお気軽にご相談ください。
まとめ
男性の顔のテカリは、皮脂分泌の多さや生活習慣、スキンケア不足が主な原因です。適切な洗顔や保湿、生活習慣の改善を心がけることで、テカリを抑えた清潔感のある肌を目指せます。さらに、美容クリニックでのハイドラフェイシャル治療など専門的な施術を受けることで、皮脂の除去や毛穴の引き締めなど即効性のある効果が期待できます。
顔のテカリは、見た目の印象だけでなく自身にも繋がるため、正しいケアを継続的に行うことが重要です。プライベートスキンクリニックforMENでは、男性特有の肌の悩みに特化した施術をご提供しています。お気軽にご相談ください。
#顔のテカリ #男性 #メンズ #脂性肌
男性の顔のテカリについてよくあるご質問
Q.ケミカルピーリングでメンズの顔のテカリを抑えることは可能ですか?
A.はい。ケミカルピーリングは、古い角質を除去し、肌のターンオーバーを正常化することで皮脂バランスを整えます。
定期的な施術により、テカリの少ない清潔感のある肌へと改善が期待できます。
特に脂性肌の方には2〜4週間に1回のペースでの施術をおすすめします。
Q.ハイドラフェイシャルとケミカルピーリングはどう違いますか?
A.テカリを気にされる男性には、両治療とも効果的ですが、特徴が異なります。
ハイドラフェイシャルはケミカルピーリングでは落とせない頑固な汚れも除去できるので、即効性を求める方にはハイドラフェイシャルがおすすめです。
また、ハイドラフェイシャルはシミ、シワの予防にも効果的です。
美容液も同時に入れ込むことが可能なので、インナードライの可能性の高いミドル世代はハイドラフェイシャルが良いでしょう。
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医