男性の顔の脂の原因と対処法
男性の肌は皮脂量が多いため、ベタつきやすいという特徴があります。
そのため、何もしていなくても顔が脂っぽくなり、テカリに悩む方も多いのではないでしょうか。
顔がベタつく原因はいくつかあり、生活習慣や日々のスキンケアも大きく関係しています。
今回は、顔が脂っぽくなる男性に向けて、その原因や効果的な改善方法、さらにおすすめの美容医療の施術をご紹介いたします。
ベタつきのない清潔感のある肌を目指したい男性は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
この記事で分かること
- 男性の顔が脂っぽくなる原因
- 顔の脂やテカリを防ぐセルフケア
- 美容医療でベタつき肌を改善する方法
男性の顔が脂っぽくなる原因とは?
男性の皮脂量は女性のおよそ2倍といわれており、ベタつきやすい傾向があります。
皮脂が過剰に分泌される原因は、主に男性ホルモンの働きや食生活といった生活習慣による影響が大きいと考えられます。
これらの原因について詳しく確認してみましょう。
ホルモンバランスの乱れ
男性ホルモンの一つである「テストステロン」には、皮脂の分泌を促進する働きがあります。
テストステロンは思春期以降に分泌量が増加し、筋肉や骨の成長を促す重要なホルモンです。
通常は適切な量が分泌されていますが、自律神経の乱れや不規則な生活習慣が原因でホルモンバランスが乱れることがあります。
ホルモンバランスが乱れると皮脂が過剰に分泌され、顔のベタつきや肌トラブルを引き起こします。
肌の乾燥
男性は皮脂量が女性に比べて多い一方で、肌の水分量が少ないという特徴があります。
そのため、表面がベタついていても、肌の内側が乾燥している「インナードライ肌」である可能性が高いです。
肌が乾燥すると、水分を補おうとして皮脂が過剰に分泌されるため、ベタつきが目立ちやすくなります。
インナードライ肌を改善するには、保湿をしっかり行い、皮脂と水分のバランスを整えることが重要です。
間違ったスキンケア
肌のベタつきが気になるからといって、頻繁に顔を洗ってしまう男性も少なくありません。
しかし、洗顔をしすぎると、肌に必要な皮脂まで取り除き、乾燥を引き起こしてしまいます。
乾燥した肌は皮脂を補おうするため、かえってベタつきが増すことも多いです。
さらに、化粧水やクリームなどスキンケアをする習慣がない男性は、さらに乾燥が悪化します。
毎日のスキンケアでしっかり保湿を行うと、肌のうるおいが保たれ、ベタつきを防ぐことができます。
不規則な生活習慣
生活習慣の乱れはホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌を引き起こします。
特に睡眠不足やストレスの影響を受けやすいため、十分な睡眠とリラックスする時間を確保することが重要です。
また、ジャンクフードや脂っぽい食事も、皮脂が過剰に分泌される原因になります。
代わりに、ビタミンやミネラルを含むバランスの良い食事を心がけることで、顔のベタつきも改善されるでしょう。
顔の脂を抑えたい!男性におすすめの改善方法とは?
顔のベタつきは、日々のスキンケアや生活習慣を見直すことで改善できます。
無理のない範囲で、できることから取り入れていきましょう。
保湿を中心としたスキンケア
乾燥による過剰な皮脂分泌は、保湿を行うことで改善が期待できます。
肌内部の水分量を高めるには、化粧水やクリームといった保湿ケアが欠かせません。
特に、保湿力の高い「セラミド」や「ヒアルロン酸」が配合されたアイテムがおすすめです。
最近ではベタつきにくいジェルクリームなども多く発売されているため、自分の肌質に合うスキンケア製品を探してみましょう。
紫外線対策
紫外線でダメージを受けた肌は乾燥しやすくなり、水分不足を補おうと皮脂が過剰に分泌されます。
紫外線は季節を問わず1年中降り注いでいるため、毎日の紫外線対策が非常に重要です。
日焼け止めを塗るだけでなく、帽子や日傘などを積極的に活用して肌を守りましょう。
特に、肌が白くならないメンズ用の日焼け止めや、石けんで簡単に落とせるタイプなど、男性でも使いやすい製品がおすすめです。
生活習慣の見直し
顔のベタつきには生活習慣が密接に関係しています。
食事・睡眠・運動を中心に見直してみましょう。
バランスのとれた食事
過剰な皮脂分泌を防ぐには、ビタミンB2やビタミンB6を積極的に摂取することが効果的です。
ビタミンB2は脂質の代謝を助け、レバーやキノコ類、納豆に多く含まれています。
一方、ビタミンB6は皮脂の分泌を調整する役割があり、カツオやアジといった青魚、胸肉やささみなどに含まれています。
特に、胸肉やささみは高タンパクで低脂質なため、健康を意識する男性にとって理想的な食材です。
質の良い睡眠
睡眠不足はホルモンバランスを崩し、皮脂の分泌が増える原因になります。
毎日7〜8時間程度の睡眠時間を確保し、体を休めるようにしましょう。
さらに、質の悪い睡眠は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を促進します。
コルチゾールは皮脂腺の働きを活発にするため、顔のベタつきが悪化する可能性も高いです。
睡眠の質を高めるためには、寝る前にストレッチや半身浴を行うなど、リラックスできる時間を持つと良いでしょう。
適度な運動
日常的に運動を取り入れることで、ストレスが軽減され、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。
また、汗をかくと毛穴の汚れや余分な皮脂が排出されるため、顔のベタつきの解消にもつながります。
特に、ウォーキングやストレッチは気軽に始められる運動としておすすめです。
顔の脂やベタつきの改善は美容医療がおすすめ!
顔の脂やベタつきはセルフケアでも改善できますが、根本的に肌の悩みを解決したい場合は美容医療の施術がおすすめです。
特に、ハイドラフェイシャルは男性の肌質改善にも効果的で、多くの方に利用されています。
ハイドラフェイシャル
ハイドラフェイシャルは、水流の力を活用して肌表面や毛穴に詰まった汚れを吸引する施術です。
さらに、古い角質や余分な皮脂を取り除きながら、美容成分を肌に浸透させることができます。
特に、毛穴の開きや詰まり、ニキビやオイリー肌などの肌改善に効果的です。
施術の流れ
ディープクレンジング
まず、塩酸グルコサミン及び乳酸を使用して、皮脂や汚れを軟化させた後、毛穴の中に溜まった皮脂や黒ずみなどを吸引します。
これによって肌表面の皮脂や不純物が柔らかくなり、吸引がスムーズに行えるだけでなく、角質除去や剥離の促進も期待できます。
ピーリング
ティールチップ吸引用のチップに切り替え、グリコール酸及びサリチル酸を使用して皮膚表面の角質を剥離しながら吸引を行います。
刺激の少ないピーリングで古い角質を除去し、新しい皮膚の生成を促します。
毛穴ケア+保湿
サリチル酸を使用して毛穴内部を柔らかくしながら、皮脂や汚れを吸引します。
同時に保湿成分を補給することで、肌への刺激を抑えられます。
美容液導入+肌の保護
抗酸化成分とペプチドを導入することで、肌にツヤを与え、外部の刺激から保護します。
これらの成分は、小じわを目立ちにくくし、潤いと弾力性を高める効果が期待できます。
ハイドラフェイシャルのメリット
ハイドラフェイシャルは、肌に優しいピーリング剤を使用するため、ダウンタイムがほとんどありません。
そのため、施術後すぐに普段の生活に戻ることが可能です。
さらに、毛穴の洗浄からピーリング、美容液の導入を一度で行えるため、効率よく肌を改善することができます。
顔のベタつきに悩んでいる方はもちろん、乾燥やくすみ、小ジワなど、幅広い肌トラブルに対応できるのも大きなメリットです。
ハイドラフェイシャルのデメリット
ハイドラフェイシャルは、1回の施術でも効果を実感できますが、肌の悩みを解決するには複数回の施術が必要です。
具体的には、2週間から1ヵ月のペースで計5回程度の施術をおすすめしています。
当クリニック厳選のスキンケアアイテムもおすすめ
当クリニックでは、オンラインショップにて厳選されたスキンケア商品を取り揃えております。
肌の悩みに合わせた高品質なアイテムを購入できるため、ぜひご利用ください。
顔のベタつきが気になる男性には、以下のアイテムがおすすめです。
ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー
皮脂や汚れをすっきりと取り除くスクラブ配合のジェル状洗顔料です。
ゼオスキンヘルス バランサートナー
肌のpHバランスを整え、美容クリームを効果的に角質層まで浸透させる化粧水です。
ゼオスキンヘルス クラリファイングセラム
シーバム(皮脂)ターゲットサイエンスによって開発されたウォーターベースの美容液です。
【ドクターズコスメ通販】当クリニックオンラインショップはこちら
顔の脂やベタつきを改善したい男性はPSCforMENへ!
今回は、顔の脂やベタつきが気になる男性に向けて、その原因と改善方法をご紹介しました。
顔のベタつきは日々のセルフケアでも改善できますが、より効果を実感したい方は美容医療の施術がおすすめです。
当クリニックでは、豊富な経験を持つ医師が、患者様一人ひとりに最適な施術を提案いたします。
顔の脂やベタつきに悩んでいる男性は、ぜひお気軽にご相談ください。
#顔の脂 #ベタつき #メンズ #男性
顔の脂やベタつきを改善したい男性によくある質問
Q.なぜ脂ギッシュになるのでしょうか?
Q.皮脂の分泌が過剰になると、肌が「テカリ」と呼ばれる状態になりやすくなります。特に額から鼻にかけての「Tゾーン」は皮脂腺が多いため、他の部位よりも目立ちやすいのが特徴です。この状態は、体質だけでなく、偏った食事やストレス、保湿不足などの誤ったスキンケアが原因で起こることもあります。そのため、普段の生活習慣やスキンケア方法を見直すことが重要です。
Q.ハイドラフェイシャルはどのくらい効果が持続しますか?
A.個人差はありますが、1〜4週間効果が持続します。
毛穴の汚れは徐々に溜まってくるため、2週間〜1ヵ月のペースで続けると効果的です。
Q.ハイドラフェイシャルは男性でも施術を受けられますか?
A.ハイドラフェイシャルは男性の方にも人気の高い施術です。
カウンセリング室や施術室は個室になっているため、リラックスしてお過ごしいただけます。
関連記事
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医