男の肌はベタつきやすく乾燥しやすい?
男性の肌は皮脂が多く、乾燥しにくいイメージがありますよね。
しかし、表面がベタついていても、肌内部が乾燥しているケースは少なくありません。
特に、部分的な乾燥や肌のつっぱり感に悩む男性も多いのではないでしょうか。
男性の乾燥肌を改善するには、毎日の保湿ケアはもちろん、美容医療の施術も効果が期待できます。
そこで今回は、男性の乾燥肌の特徴や原因、さらに対策方法やおすすめの美容医療についてご紹介します。
もくじ
メンズ肌の特徴をチェック!実は乾燥しやすい?
男性の肌は女性に比べて厚く、皮脂量は2〜3倍多いといわれています。
特に、額から鼻にかけての「Tゾーン」はテカリやすく、オイリー肌に悩む男性も多いです。
一方で、男性の肌は水分を保つ力が弱く、乾燥しやすい傾向もあります。
そのため、肌表面は脂っぽくベタついていても、内側が乾燥している「インナードライ肌」である可能性も高いです。
乾燥した肌は潤いを補おうと皮脂を過剰に分泌するため、肌表面のベタつきがさらにひどくなることもあります。
このように一見オイリー肌に見えても、実は乾燥しているケースも多いため、しっかりと保湿ケアを続けることが重要です。
まずは、肌の乾燥の原因を知り、適切な対策方法を見ていきましょう。
メンズの肌が乾燥する原因とは?
男性の肌が乾燥する原因はいくつかあります。
どの原因が当てはまるのか一つずつ確認してみましょう。
スキンケア不足による乾燥
男性は、女性に比べてスキンケアを習慣にしている人が少ない傾向があります。
特に、入浴や洗顔後に保湿をしないと、肌の水分が蒸発して乾燥が進んでしまいます。
乾燥が進んだ肌は水分不足を補おうと過剰に皮脂を分泌するので、ベタつきが起こる可能性も高いです。
化粧水やクリームを使って水分と油分のバランスを整えると、肌のバリア機能が強化され、乾燥や肌トラブルを防ぐことができます。
髭剃りが与えるダメージ
日常的に使う髭剃りも、肌の乾燥を引き起こす原因の一つです。
剃刀やシェーバーを使用すると、肌の一番外側にある角質層にダメージを与えてしまいます。
角質層は、外部の刺激から肌を守り、水分を保つ重要な役割を担っています。
しかし、ダメージを受けると肌の水分を保てず、乾燥を引き起こしてしまうのです。
特に、剃刀は肌に負担をかけやすいので使用を控えるか、シェービングクリームを使って肌へのダメージを軽減することをおすすめします。
髭剃り負けを繰り返す方や、毎日の髭剃りが煩わしい方は、ひげの永久脱毛もおすすめです。
紫外線や環境の影響
紫外線や冷房、暖房を長時間使用すると、肌が乾燥する原因になります。
特に紫外線は、肌に大きなダメージを与える原因の一つです。
紫外線は肌の深層にまで影響を及ぼし、バリア機能を低下させます。
これにより乾燥だけでなく、肌の老化を加速させるため、紫外線対策は非常に重要です。
さらに、エアコンを使うと室内の空気が乾燥しやすくなります。
これは暖房だけでなく冷房でも起こるため、長時間の使用は控えるようにしましょう。
生活習慣の乱れ
食事や睡眠、ストレスといった生活習慣の乱れも、乾燥を招く原因になります。
例えば、食事は体に必要な栄養素を取り込むため、ジャンクフードや加工食品が多いと肌荒れや乾燥肌を引き起こします。
さらに、睡眠中は肌のダメージが回復する重要な時間です。
睡眠不足が続くと、肌の修復に関わる「成長ホルモン」の分泌が低下し、肌の乾燥を促進する可能性があります。
また、アルコールも利尿作用によって体内の水分が失われるため、飲み過ぎには注意が必要です。
メンズの乾燥肌を対策する方法は?
肌の乾燥を防ぐには、スキンケアや生活習慣をしっかりと見直すことが重要です。
ここでは、おすすめのスキンケアの選び方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
正しい方法で丁寧に洗顔する
洗顔をする際は、泡をしっかりとふわふわに泡立てて、肌に摩擦が起きないように洗いましょう。
ゴシゴシと強く擦ると、肌バリア機能を低下させ、乾燥を招きやすくなります。
また、洗い流すときはシャワーを直接当てるのではなく、ぬるめのお湯を手ですくって洗うと肌への負担を軽減できます。
洗顔後に水分を拭き取る際も、タオルでゴシゴシ擦らず、軽く押さえるようにしてください。
さらに、皮脂が気になるからといって1日に何度も洗顔するのはNGです。
洗いすぎると肌の水分や必要な油分が奪われ、かえって乾燥を引き起こしてしまいます。
洗顔は朝晩の1日2回を目安に行いましょう。
保湿を重視したスキンケアを取り入れる
乾燥肌の対策には、保湿ケアが欠かせません。
前述の通り、たとえ皮脂の分泌が多い場合でも、保湿ケアはしっかり行うことが大切です。
洗顔後は、化粧水で水分を与え、乳液やクリームで潤いを閉じ込めるようにしましょう。
特に、保湿力の高い「セラミド」や「グリセリン」「ヒアルロン酸」などが配合されたスキンケアアイテムがおすすめです。
どの成分も肌に馴染みやすいので、ベタつきが気になる男性にも使いやすいといえます。
また、スキンケアが面倒な男性は、オールインワンクリームを選ぶと良いでしょう。
オールインワンクリームは、化粧水・乳液・クリームといったスキンケアが一つで完了するので、手軽に続けられます。
日常的な紫外線対策を心がける
肌の乾燥を防ぐには、日頃から紫外線対策を行うことも大切です。
男性は日焼け止めを塗る習慣が少ない方も多く、紫外線によるダメージが現れやすい傾向があります。
紫外線は乾燥だけでなく、シミやシワの原因にもなるため、日焼け止めは必ず使用するようにしましょう。
最近は、石けんで落とせるタイプなど男性にも使いやすい商品も増えています。
さらに、紫外線の強い季節は、帽子や日傘を活用して肌を守るようにしましょう。
食事や睡眠など生活習慣を整える
生活習慣が乱れている方は、無理のない範囲で改善していきましょう。
特に、睡眠は健康な肌を維持するのに欠かせないため、十分な睡眠時間を確保することが大切です。
就寝前にリラックスできる時間を作ることで、より質の良い睡眠を取れるようになります。
さらに、食事はタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富な食材を取り入れるのがおすすめです。
例えば、赤身の肉や卵、大豆類に加え、野菜や果物を意識して摂ると良いでしょう。
外食やコンビニ食が中心の男性は、自炊を少しずつ取り入れることから始めてみてください。
メンズの乾燥肌は美容医療もおすすめ!
乾燥肌に悩む男性には、美容医療の施術がおすすめです。
スキンケアでは届かない肌の深部に働きかけるため、内側からふっくらとした潤いを感じられます。
美容医療が初めての男性も、ぜひチェックしてみてください。
水光注射
水光注射は、皮膚の浅い層に美容成分を注入して肌に潤いを与える施術です。
極細針を備えたスタンプ式の注射器を使用し、皮膚を吸引しながら美容成分を肌に届けます。
水光注射で使用する美容成分は、保水力に優れたヒアルロン酸を中心としているため、水光のようなみずみずしい肌へと導きます。
また、肌の悩みに合わせて使用する薬剤を選べるため、乾燥肌の改善だけでなく、さまざまな肌トラブルにも対応できるのが特徴です。
痛みやダウンタイムも少ないので、肌治療が初めての方にもおすすめの施術です。
ジュビダームビスタ®ボライトXC
ジュビダームビスタはヒアルロン酸製剤の一種で、ボライトXCは肌質改善を目的に開発されたヒアルロン酸です。
高い保水力があり、乾燥による肌のハリや弾力の低下、小ジワの改善に効果が期待できます。
また、他のヒアルロン酸と比べても柔らかいため、肌に馴染みやすく、自然な仕上がりが特徴です。
施術後の効果は約9ヶ月間持続するので、頻繁に通院する時間が取れない男性にも適しています。
さらに、体への負担やダウンタイムも少なく、すぐに日常生活に戻れるのもメリットです。
ケアシス(エレクトロポレーション)
ケアシスは、肌の真皮層まで高濃度の美容成分を浸透できる施術です。
その浸透力はイオン導入の約20倍とされており、肌の深部まで美容成分を届けることができます。
使用される美容成分にはヒアルロン酸が含まれており、乾燥肌の改善にも効果的です。
さらに、45℃から−20℃まで調節可能な冷却機能を搭載しており、施術中に肌を冷却することで、炎症を鎮静化する効果も期待できます。
また、ポテンツァ・IPL治療・水光注射といった他の施術を併用すると、より高い効果を実感できます。
乾燥肌に悩む男性はPSCforMENへ!
今回は、男性の乾燥肌について、その原因や対策、さらにおすすめの美容医療の施術をご紹介しました。
肌の乾燥を改善するには、毎日の保湿ケアが欠かせません。
しかし、より効果を実感したい方は美容医療の施術を検討するのもおすすめです。
当クリニックでは、経験豊富な医師が患者様一人ひとりに合わせた施術をご提案しています。
美容クリニックが初めての男性も、お気軽にご相談ください。
#乾燥肌 #メンズ #男性
乾燥肌の男性によくある質問
Q.水光注射の効果はどれくらい継続しますか?
A.個人差はありますが、一般的には1〜2ヶ月程度効果が持続します。
より高い効果を得たい場合は、4週間に1回のペースで、4〜5回の施術を受けることをおすすめします。
Q.ヒアルロン酸注射は、見た目に違和感が出ることはありますか?
A.当クリニックでは、解剖学を熟知した医師が適切な部位に注入するため、不自然な仕上がりになる心配はほとんどありません。
特に、ボライトXCはヒアルロン酸の中でも特に柔らかいため、より自然な仕上がりが期待できます。
Q.ケアシスは副作用やダウンタイムはありますか?
A.ケアシスは、施術後の赤みや腫れなどのダウンタイムがありません。
ただし、他の施術と併用する場合はダウンタイムが生じることがあるため、事前に確認しておきましょう。
関連記事
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医