男(メンズ)の肌を綺麗にする方法
男性の肌は皮脂の分泌が多いため、ニキビや肌荒れに悩む方も少なくありません。
さらに、シミやシワが目立つと、実年齢よりも老けた印象を与えてしまうこともあります。
男性の肌を綺麗にするには、スキンケアや生活習慣の見直しに加え、美容医療の施術も効果的です。
今回は、肌を綺麗にしたい男性に向けて、おすすめのセルフケア方法や美容医療を併せてご紹介します。
もくじ
男の肌が汚く見える5つの原因
男性の肌が汚く見えてしまう主な原因として、ニキビや肌荒れが挙げられます。
また、顔がテカって脂っぽいと清潔感のない印象を与える可能性も高いです。
紫外線によるシワやシミなども影響するため、自分の肌の状態をしっかりチェックしてみましょう。
ニキビや吹き出物で清潔感がない
顔にニキビや吹き出物があると、清潔感のない印象を与えます。
男性は皮脂の分泌量が多く、ニキビに悩む方も少なくありません。
ニキビは過剰な皮脂が毛穴に詰まり、アクネ菌が繁殖することによって発生します。
間違った洗顔やスキンケア方法、さらに不規則な生活習慣も大きな原因の一つです。
放置すると、膿みが生じる「黄ニキビ」や、さらに進行すると「クレーター肌」に悪化する可能性もあります。
ニキビは初期段階で適切な治療が必要なため、早めに対処するようにしましょう。
シミやシワで老けた印象に
シミやシワが目立つ肌は、実年齢よりも老けた印象を与えます。
男性はスキンケアや紫外線対策をしない方も多く、年齢が肌に現れやすいです。
紫外線は、シミの原因となるメラニン色素を増やすだけでなく、肌の弾力に欠かせない「コラーゲン」や「エラスチン」を減少させ、シワやたるみを引き起こします。
適切なケアをしないと肌の老化が加速し、セルフケアで改善するのは難しくなります。
顔のテカリで脂っぽく見える
肌の表面がテカっていると、脂っぽく汗をかいているように見えます。
男性の肌は皮脂の分泌が多い一方、水分量が少ない特徴があります。
鼻や額といったTゾーンはテカリやすく、皮脂腺が少ないフェイスラインは乾燥しやすいです。
肌は乾燥すると、潤いを補おうと皮脂を過剰に分泌するため、実は乾燥肌の男性も少なくありません。
特に、保湿ケアが不十分だったり、脂っこい食事が多かったりすると、皮脂の分泌が活発になるので注意しましょう。
ホクロが多く肌がくすんで見える
顔にほくろが多いと、肌がくすんで暗く見えることがあります。
ほくろは、生まれつきの「先天性ほくろ」と、幼児期から成長期にかけてできる「後天性ほくろ」の2種類に分けられます。
先天性ほくろは遺伝的な影響によるものですが、後天性のほくろは、加齢や紫外線の影響や、ホルモンバランスの変化などが原因です。
どちらも自然に消えることはなく、改善するには美容医療の施術が必要になります。
無理に自分で除去しようとすると、肌を傷つける恐れがあるため、絶対にやめましょう。
カミソリ負けで肌荒れが悪化
男性は日常的に髭を剃るため、肌に負担をかけやすいです。
カミソリを肌に当てると角質層が傷つき、乾燥や肌荒れの原因になります。
特に、ニキビや肌荒れがある状態で剃ると、出血や炎症を悪化させる可能性も高いです。
肌へのダメージを減らすには、シェービングクリームを使うほか、髭脱毛を検討するとよいでしょう。
男の肌を綺麗にする6つの方法!ツルスベ肌の秘訣とは?
男性の肌は皮脂が多く、水分量が少ないため、毎日のスキンケアが欠かせません。
また、シミやシワを悪化させないためにも、しっかりと予防することが大切です。
1.正しい洗顔で毛穴の汚れを落とす
男性の肌を綺麗にするには、洗顔で余分な皮脂や毛穴の汚れを落とすようにしましょう。
特に、テカリで脂っぽい肌の男性は、洗顔ソープを使う前に予洗いすると汚れが落ちやすくなります。
体温に近いぬるま湯で何度か洗い流してから、洗顔を始めてみてください。
洗顔ソープはしっかり泡立てふわふわの泡で洗うと、肌への摩擦を防ぎながら汚れを取り除けます。
最後は、泡が残らないよう、体温に近いぬるま湯で十分にすすぎましょう。
洗い残しがあると肌荒れの原因になるため、洗顔後にきちんと確認することも大切です。
2.保湿ケアで乾燥&テカリを防ぐ
男性の肌は水分量が少ないため、綺麗な肌を目指すには保湿ケアが重要です。
洗顔後は、化粧水や乳液・クリームを使って肌に潤いを与えましょう。
スキンケアアイテムを選ぶ時は、高保湿成分が配合されているものがおすすめです。
特に「セラミド」や「グリセリン」は保湿力も高く、肌に馴染みやすい特徴があります。
ベタつきが気になる男性でも使いやすいので、ぜひ取り入れてみてください。
スキンケア後、肌がモチモチとした感触であれば十分に保湿されている証拠です。
3.紫外線対策でシミ・シワを予防する
紫外線は肌の奥までダメージを与えるため、日常的な対策が欠かせません。
季節を問わず室内にも降り注いでいるので、日焼け止めは毎日塗る習慣をつけましょう。
日焼け止めを選ぶ際は、「SPF」と「PA」の数値に注目することが大切です。
SPFはUVB(紫外線B波)を防ぐ指標で、数値が大きいほど効果の持続時間が長くなります。
SPF1の目安は約20分とされているため、オフィスワークならSPF20〜30、外仕事が多い方はSPF50を目安に選びましょう。
PAはUVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表し、最高値は「PA++++」です。
「+」が多いほど紫外線から肌を守る効果が高まるので、こちらも確認してください。
4.生活習慣を整えて肌荒れを防ぐ
生活習慣が乱れると、肌荒れやニキビといった肌トラブルを引き起こす原因になります。
バランスの良い食事と十分な睡眠をとることで、肌の内側から改善が期待できます。
特に、ビタミンB群は肌荒れ予防に効果的で、ニキビや吹き出物が出やすい方におすすめです。
赤身の肉や魚に多く含まれているため、積極的に取り入れてみましょう。
また、睡眠中は肌のターンオーバーが活発に行われるので、最低6時間は確保することが大切です。
5.ほくろ除去は美容医療も検討
ほくろの多さが気になる男性は、美容医療の施術を検討してみるのもおすすめです。
一度できたほくろは基本的に自然に消えることはなく、なくすには除去するしかありません。
自力で除去する方法もありますが、傷跡や感染症のリスクが高いので注意が必要です。
完全に取り除けないこともあるため、美容クリニックで適切な処置を受けるようにしましょう。
6.ヒゲ脱毛で肌のダメージを減らす
髭剃りの回数が多い方は、髭脱毛をすると肌のダメージを軽減できるでしょう。
毎日髭剃りを繰り返すと、肌荒れや色素沈着の原因になることがあります。
ヒゲ脱毛をすれば徐々に毛が薄くなり、自己処理の回数が減るため、肌への負担を抑えられます。
また、朝の準備時間を短縮したい方にもおすすめです。
男の肌を根本治療するなら美容医療がおすすめ!
肌を根本的に改善したい男性は、美容医療の施術を検討してみましょう。
セルフケアでは届かない肌の深層までアプローチすることで、より高い効果が期待できます。
今回は、それぞれの肌悩みに対して、当クリニックおすすめの施術をご紹介します。
シミ取りレーザー|シミをピンポイントで除去
シミ取りレーザーは、シミの原因となるメラニン色素をピンポイントで除去する施術です。
黒色に反応するレーザーを使用するため、周囲の皮膚にダメージを与えずにシミだけを取り除けます。
当クリニックでは「Q-YAGレーザー」を採用し、肌の表面から深部のシミまで幅広く対応可能です。
ピンポイントで高い効果を発揮するため、少ない回数でシミを薄くする効果が期待できます。
また、小さなシミであれば、3〜10分程度で除去できるため、忙しい男性にもおすすめです。
ヒアルロン酸|シワを減らして若々しい印象に
ヒアルロン酸は体内に存在する成分で、高い保水力を持っています。
美容整形で使用されるヒアルロン酸も、同じ成分を製薬したもので、高い弾力性が特徴です。
肌を内側からふっくら持ち上げるため、ほうれい線やマリオネットラインが目立ちにくくなります。
施術直後から効果を実感する方も多く、即効性が期待できる治療です。
ヒアルロン酸にはさまざまなメーカーの製剤があり、それぞれ特徴や持続期間が異なります。
当クリニックでは、患者さまに最適な製剤をご提案いたしますので、安心してご相談ください。
ポテンツァアクネモード|ニキビや皮脂トラブルを根本改善
ポテンツァは、極細の針で肌に微細な穴を開け、薬剤を浸透させながら、高周波の照射で治療効果を高める施術です。
肌の悩みに合わせてモードやチップを選択できるため、さまざまな肌トラブルに対応可能です。
ポテンツァのアクネモードは、皮脂腺に直接高周波の熱エネルギーを照射し、ニキビや過剰な皮脂分泌を根本から改善します。
肌の深層までアプローチできるため、繰り返しできるニキビに悩んでいる方におすすめです。
炎症ニキビだけでなく、初期段階のニキビにも対応できるため、悪化を防ぎたい方もご相談ください。
ほくろ除去レーザー|目立つほくろをスッキリ除去
当クリニックでは、ほくろ除去に「炭酸ガス(CO2)レーザー」を採用しています。
この施術では、炭酸ガスレーザーを用いて、ほくろなどの皮膚組織を蒸散させて除去します。
炭酸ガスレーザーは、切除法に比べて出血が少なく、傷跡が目立ちにくいのが特徴です。
さらに、ピンポイントで照射できるため、周囲の皮膚へのダメージを最小限に抑えられます。
ヒゲ脱毛|髭剃りの負担を減らし肌トラブルを防ぐ
当クリニックで採用している医療レーザーは、皮膚の奥深くまで届き、毛根からしっかり脱毛できます。
毛の太さに応じて細かく調整可能なため、太く濃いヒゲに悩んでいる方にもおすすめです。
また、当クリニックのヒゲ脱毛は、肌の状態に合わせて医療レーザー脱毛機を使い分けています。
カウンセリング時に医師が肌診断を行うため、脱毛が初めての方もお気軽にご相談ください。
肌を綺麗にしたい男性はPSCforMENへ!
今回は肌を綺麗にしたい男性に向けて、それぞれの悩みに合わせた改善方法をご紹介しました。
セルフケアや生活習慣の改善も重要ですが、根本的に治療するなら美容医療の施術がおすすめです。
当クリニックでは皮膚の構造を解剖学的に熟知したベテランの医師が、患者さま一人ひとりに合わせて適切な施術をご紹介します。
肌を綺麗にしたい男性は、お気軽にご相談ください。
#男肌綺麗 #男美肌 #美肌治療
肌を綺麗にしたい男性によくある質問
Q.シミ取りレーザーは1回でシミは取れますか?
A.1回の施術で取れることもあります。
しかし、シミの状態によっては複数回の施術が必要なこともあります。
Q.ポテンツァは何回受けると効果を実感しやすいですか?
A.ポテンツァは1回の施術でも効果を実感できます。
しかし、肌の状態やお悩みによっては、複数回の施術が必要になることもあります。
ニキビや毛穴が気になる方は、3〜5回以上の施術を受けると効果的です。
関連記事
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医