男性のもみあげは脱毛した方がいい?メリットとデメリットも紹介!
美容院でもみあげを整えてもらっても、すぐに伸びてしまい、悩んでいる男性も多いのではないでしょうか。
自分で処理しようとしても、左右対称に仕上がらず、剃りすぎてしまうこともありますよね。
男性のもみあげは、顔や髪型の印象に大きく影響を与えるため、しっかりと整えることが重要です。
もみあげ脱毛を行うと、見た目の改善だけでなく、自己処理が非常に楽になるというメリットがあります。
今回は、男性のもみあげ脱毛のメリットとデメリットについて、詳しくご紹介いたします。
もくじ
もみあげ脱毛とは?
男性のもみあげ脱毛は、一般的に「髪の生え際のラインから耳横の産毛」までが施術範囲です。
もみあげの形や毛量を調整することで、フェイスラインがすっきりと整います。
個人の好みによって施術範囲は異なりますが、生え際から全て脱毛するか、耳の中心から少し残して脱毛するかを選ぶことができます。
そのため、個性的なデザインにしたい方は、どんなイメージにしたいか事前に考えておきましょう。
もみあげの形や長さは顔の印象を左右するので、最終的にはクリニックのスタッフと相談して決定することをおすすめします。
もみあげ脱毛のメリット
男性のもみあげ脱毛は、顔の印象を大きく変えるため、様々なメリットがあります。
脱毛をすることで、清潔感が増すことはもちろん、自己処理の時間を短縮することが可能です。
もみあげの脱毛を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
清潔感がアップ
もみあげを脱毛すると、顔全体がすっきりするため、清潔感がアップします。
そのため、ビジネスシーンやフォーマルな場面でも、スタイリッシュな印象を与えることが可能です。
もみあげが濃かったり、伸びたままにしていると、どうしても野暮ったい印象になりますよね。
さらに、もみあげは横顔の方が目立つため、常に意識して確認することが必要です。
脱毛をすることで見た目が改善されるだけでなく、そうした手間も解消できるため、ぜひ検討してみてください。
小顔効果がある
もみあげ脱毛によって毛量や形を整えることで、顔全体が引き締まって見えるようになります。
そのため、清潔感はもちろん、フェイスラインをすっきりと見せたい方にもおすすめです。
特に、もみあげの先端を細くして逆三角形の形にするデザインは、より小顔効果が期待できます。
毛量や生え方によって適切なデザインも変わってくるため、自分にぴったりの形を探してみましょう。
自己処理が楽になる
もみあげの自己処理は意外と難しく、左右対称に仕上げるには時間がかかります。
剃りすぎてしまうとアンバランスさが目立ち、非常に気になりますよね。
もみあげ脱毛をすることで、自己処理の回数も軽減し、理想的な形を維持できます。
また、ヘアスタイルによっては、頻繁にもみあげを処理しないといけない方もいるはずです。
仕事やプライベートで忙しい男性こそ、もみあげ脱毛は効果的といえます。
もみあげの処理にかけていた時間を省けるのは、かなりメリットになるでしょう。
肌トラブルの軽減
シェービングやカミソリで自己処理を続けると、肌を傷つけてトラブルの原因になることがあります。
もみあげ脱毛をすることで、自己処理の頻度が減り、肌への負担も軽減することが可能です。
特に肌が弱い方は、カミソリ負けや色素沈着が起こりやすいので注意しましょう。
また、自己処理の回数が多いほど、肌に負担がかかってしまいます。
既に肌荒れを起こしている方はもちろん、今後の予防のためにも脱毛をおすすめします。
デザインを決められる
もみあげを自己処理しても、形が整わずに悩んでいる方も多いと思います。
もみあげ脱毛を行うと、理想のデザインに仕上がり、様々なヘアスタイルを楽しむことができます。
余分な毛がなくなり、形が整うことで、より見た目にも自信を持てるようになるでしょう。
ただし、好みのデザインがあっても、毛量や生え方によっては実現が難しい場合もあります。
そのため、カウンセリングを受けてから、どんなデザインにするか決めることをおすすめします。
もみあげ脱毛のデメリット
もみあげ脱毛はメリットだけではありません。
施術を受ける前に、デメリットも把握しておきましょう。
デザインを変えにくい
もみあげのデザインによっては、途中から変更することが難しい場合があります。
特に、もみあげを全てなくしたり短くしてしまった場合、再び伸ばそうとしても生えてこない可能性が高いです。
そのため、もみあげ脱毛をする時は、慎重にデザインを決めるようにしましょう。
事前にクリニックに相談することもおすすめします。
後悔しないためにも、極端に短すぎたり薄すぎるデザインは避け、自然な形に仕上げるのが無難です。
施術中の痛み
医療脱毛のレーザーは、個人差はありますが、熱さやゴムで弾かれたような痛みを感じる方もいます。
特に顔の皮膚は敏感であるため、他の部位に比べると痛みを伴いやすいです。
ただ、顎下のヒゲなどの箇所に比べると、痛みが少ない部位ではあります。
クリニックによっては、麻酔を使用することが可能なので、不安な場合は事前に確認してみましょう。
もみあげ脱毛の施術時間は短いですが、痛みに敏感な方は医師やスタッフに相談し、できるだけ負担の少ない方法で施術を受けることをおすすめします。
肌トラブルのリスクがある
もみあげ脱毛の施術を受けることで、肌トラブルを起こすリスクもあります。
特に施術後は、炎症や赤みを生じやすく、適切な処置が必要です。
トラブルを避けるためにも、信頼できるクリニックで施術を行うようにしましょう。
費用と時間がかかる
医療脱毛は自己処理をするより費用がかかります。
もみあげの状態によって施術回数も異なってきますが、一般的には5〜10回以上は必要です。
そのため、通院することが面倒に感じる方もいると思います。
しかし、自己処理を続けても、毛が生えてくることは変わりません。
もみあげ脱毛が完了すれば自己処理が楽になったり、清潔感ある印象を手に入れられます。
今後を見据えて、定期的な施術をおすすめします。
男性のもみあげ脱毛のメリット・デメリット一覧表
ここまで、男性のもみあげ脱毛のメリット・デメリットについて解説しました。
表にまとめましたので、振り返ってみましょう。
もみあげ脱毛のメリット | 詳細 |
---|---|
清潔感がアップ | 顔全体がすっきりし、清潔感が増すため、ビジネスシーンやフォーマルな場面でも好印象を与えることが可能。 |
小顔効果がある | 毛量や形を整えることで顔が引き締まって見え、小顔効果が期待できる。逆三角形デザインにすることでさらに効果が高まる。 |
自己処理が楽になる | 自己処理の頻度が減り、時間が節約できる。左右対称に整える手間も不要になり、理想の形を維持しやすくなる。 |
肌トラブルの軽減 | カミソリ負けや色素沈着など、自己処理による肌トラブルが減少し、肌への負担が軽減される。 |
デザインを決められる | 理想のもみあげデザインを選べるため、さまざまなヘアスタイルを楽しめるようになる。余分な毛がなくなり、見た目への自信が高まる。 |
もみあげ脱毛のデメリット | 詳細 |
---|---|
デザインを変えにくい | 一度脱毛したデザインは変更が難しい。特に全てなくした場合、再び伸ばすことが困難なため、デザイン決定は慎重に行う必要がある。 |
施術中の痛み | 顔の皮膚は敏感で、医療脱毛のレーザー施術では熱さや軽い痛みを感じることがある。痛みに弱い人は麻酔の使用も検討する。 |
肌トラブルのリスクがある | 施術後に炎症や赤みが出るリスクがあるため、適切な処置や信頼できるクリニックの選択が重要。 |
費用と時間がかかる | 自己処理より費用が高く、5~10回程度の通院が必要な場合もあるため、時間と費用がかかる。長期的な自己処理の手間削減として考えるとメリット。 |
医療脱毛の注意点
医療脱毛後の肌は敏感になっています。
特に保湿と紫外線対策は重要になるため、施術する前に確認しておきましょう。
保湿ケアをしっかり行う
医療脱毛によるレーザー照射は、肌のバリア機能が低下するため、乾燥しやすくなります。
そのため、しっかりと保湿ケアを行い、肌トラブルを起こさないようにすることが大切です。
もし、肌が荒れてしまったり乾燥がひどい場合は、適切な処置が必要になります。
次回の施術にも関係するため、早めにクリニックに連絡するようにしましょう。
紫外線対策をする
脱毛後の肌は敏感な状態になっているため、刺激を与えないことが大切です。
特に紫外線には注意が必要で、日焼けをすると炎症のリスクが高まります。
もみあげは皮膚が薄く、紫外線のダメージを受けやすい部分なので、しっかりと保護するように心がけましょう。
男性のもみあげ脱毛をするならPSCforMENへ!
当クリニックでは、男性向けのメンズ医療レーザー脱毛を提供しています。
技術面だけでなく、患者様が安心して施術を受けられるよう、万全のサポート体制を整えています。
もみあげの脱毛を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
男性特有の濃い毛から産毛まで対応
当クリニックの医療脱毛は、皮膚の色や毛の太さに合わせて細かく調節することが可能です。
そのため、より効果を実感しやすく、太く濃い毛に悩まれている方にも対応できます。
もみあげの毛量が気になる方も、ぜひ検討してみてください。
少ない施術で効果を実感
医療用レーザーを使用することで、光が皮膚の深部まで届き、根本からしっかりと脱毛することができます。
高い効果が期待できるため、少ない施術回数でも効果を実感しやすいことが特徴です。
もちろん個人差はありますが、なるべく通院回数を減らしたい男性にもおすすめです。
最適な脱毛器を使用
当クリニックでは、患者様のお肌の状態や部位によって、使用する脱毛器を使い分けています。
脱毛を行う前に、国家資格を持った医療従事者が肌状態の確認を行うため、安心して施術を受けていただけます。
麻酔クリームで痛み軽減
痛みが不安な方には、麻酔クリームもご用意しています。
部位によってはお得なトライアルもありますので、痛みや効果が気になる方は、気軽にご相談ください。
肌トラブルは医師が対応
当クリニックは医師が常駐していますので、トラブルが発生した場合はすぐに対応いたします。
まとめ
もみあげ脱毛を行うことで、清潔感が向上し、自己処理の手間も大幅に軽減されます。
もちろん医療脱毛を受けることはリスクを伴いますが、適切な施術を受ければ高い効果を実感することが可能です。
当クリニックでは、経験豊富な医師が丁寧にカウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。
美容クリニックが初めての方も、安心してご来院ください。
この機会に、もみあげ脱毛で清潔感のある印象を手に入れましょう。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
#もみあげ脱毛 #顔脱毛 #メンズ脱毛
もみあげ脱毛をしたい男性によくある質問
Q.もみあげが濃いのですが、自然な仕上がりにすることはできますか?
A.もちろん可能です。患者様の好みに合わせて、自然なデザインをご提供できます。
Q.もみあげを剃ると青くなるのですが、解消されますか?
A.医療脱毛により、毛根からしっかり脱毛することで、もみあげの青さを解消することが可能です。
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医