メンズの指毛脱毛の効果・回数・メリット・デメリット
「メンズでも指毛脱毛する人いるの?」「指毛脱毛するなら効果や回数はどうなるの?」といった疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?
男性は、名刺交換やスマホ操作など手元を見られる機会が多く、メンズ専用ネイルサロンで爪のケアをする男性も多くなってきました。
指毛脱毛は、手元をスッキリ整え、清潔感を高め、第一印象が大きく変わります。
この記事では、指毛脱毛の効果や必要な施術回数、さらに得られるメリットについて詳しく解説します。
清潔感を磨き、自信を手に入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
指毛脱毛とは?
指毛脱毛とは、指や手の甲に生えるムダ毛を取り除く脱毛です。
脱毛クリームや脱毛機などによる脱毛は、お手軽にできる一方で定期的なお手入れやお肌のトラブルなどのデメリットがあります。
美容医療における指毛脱毛には、レーザー脱毛を使用するため半永久的な効果が期待できます。
また、自己処理の手間が省け、肌荒れのリスクも軽減できるのもクリニックによる指毛脱毛の魅力です。
指毛脱毛をメンズが注目する理由
指毛脱毛は男性にも以下のような理由で注目されています。
- 自己処理が面倒だから
- 手は意外と目立つ部分だから
- 体毛が濃いことに悩んでいるから
- 初対面での手に対する清潔感を高めたいから
手は仕事においても名詞交換や資料の説明など何かと注目される部分です。
男性にとって清潔感やその人のイメージとなる可能性もあり、手元を大切と考える方もいるため、男性からも指毛脱毛が注目されています。
指毛脱毛の施術回数と期間
脱毛効果を最大限に引き出すには、毛の成長サイクルである「毛周期」を理解し、それに合わせて計画的に施術を受けることが大切です。
以下にて具体的な施術の回数と、脱毛が完了するまでの期間について詳しく解説していきます。
効果を感じるまでの施術回数
クリニックによる指毛脱毛は、3〜5回程度の施術で脱毛効果を実感できるでしょう。
個人差はありますが、5回を超えるとさらに効果を感じることが期待できます。
また、濃い毛の場合は早い段階で効果を感じやすく、薄い毛の場合はやや時間がかかる傾向があります。
指毛の濃い薄いによって効果が感じられるタイミングが異なることを把握しておきましょう。
施術間隔と期間
指毛脱毛は、1回の施術で全ての毛の処理は難しく、6~8週間の間隔を空けて複数回受ける必要があります。
なぜなら、「退行期」や「休止期」の指毛にはレーザーを照射しても反応しないためです。
毛の濃さや肌質によって個人差がありますが、計画的な施術の継続によって理想的な仕上がりが期待できるでしょう。
施術期間は、個人差がありますが、おおよそ半年~1年程度になります。
メンズ指毛脱毛のメリット
指毛脱毛は、清潔感のある手元を手に入れるだけでなく、日々の生活を快適にし、自信を高めるなど、多くのメリットがあります。
以下にて、指毛脱毛のメリットを詳しく解説していきます。
自己処理の手間が省ける
指毛脱毛によって、定期的な指毛の自己処理を軽減できるでしょう。
カミソリや除毛クリームを使う従来の方法では、毛が伸びてしまい、頻繁なケアが必要です。
しかし、医療脱毛は指毛自体が生えてこないよう、毛根部を熱によって破壊するため、半永久的な効果が期待できます。
手元の清潔感を維持することが可能になるため、指毛脱毛は忙しい男性にも最適な選択肢です。
肌トラブルの予防になる
指毛脱毛は、自己処理に伴う肌トラブルの軽減が期待できます。
カミソリや除毛クリームを使用する従来の自己処理では、肌に摩擦や刺激を与え、乾燥や炎症、カミソリ負けが起こるリスクがあります。
一方、脱毛では新たな毛が生えることが少なくなり、自己処理が少なくなるため、肌への負担を大幅に軽減できるでしょう。
清潔感の向上につながる
指毛脱毛を行うと手元がスッキリと整い、清潔感を高めることができます。
名刺交換や食事、スマホ操作など、男性の手元が注目される場面は以外に多く、手元の清潔感は男性にとっても魅力的な効果と言えます。
さらに、自己処理が減ることで肌への負担が軽減され、滑らかな手元を保つことが可能です。
指毛脱毛による手元の清潔感の向上が、ビジネスやプライベートでの印象を良くする効果も期待できるでしょう。
メンズ指毛脱毛のデメリット
メンズ指毛脱毛は、清潔感の向上や自己処理の手間軽減といった多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
以下にて、指毛脱毛のデメリットを詳しく解説していきます。
施術時に痛みがある
指毛脱毛は、施術時に痛みを感じる可能性があります。
医療脱毛は毛根に熱エネルギーを与えるため、ゴムで弾かれるような刺激や、熱感を感じる場合があります。
ただし、指毛は体の中では痛みを感じる神経が比較的少ない部分であるため、口元の脱毛などに比べると、我慢できないほどの痛みではない傾向があります。
痛みに敏感な方や不安がある方は、事前の麻酔クリームや出力を調整してくれるクリニックもあります。
痛みに対して不安であれば、カウンセリング時に相談しましょう。
肌トラブルのリスクがある
指毛脱毛には、施術後に肌トラブルが発生するリスクがあります。
例えば、赤みや軽い炎症、乾燥などが一時的に現れることがあるでしょう。
これは脱毛による熱刺激や肌のバリア機能の低下が原因で、肌トラブルが起きる可能性があるためです。
施術後はアフターケアとして保湿をしっかり行い、医師の指示に従ったケアによって、これらの肌トラブルも最低限に抑えることができます。
脱毛完了までに時間がかかる
男性の指毛脱毛を完了するには、個人差はありますが概ね半年〜1年程度の時間が必要です。
毛は成長期、退行期、休止期という毛周期を繰り返しており、脱毛効果が得られるのは成長期の毛だけです。
そのため、施術は6〜8週に1回の間隔で行い、全ての毛に効果を与えるには最低でも5〜8回程度の施術が必要になります。
ただ、施術を重ねるごとに毛が薄くなるため、日常的な清潔感を維持しやすくなります。
計画的に通うことで、効率的に脱毛効果を得られるでしょう。
メンズ指毛脱毛を受ける際の注意点
指毛脱毛を効果を十分に発揮させるためには、施術前後のケアが重要です。
施術前にはシェーバーで指毛を短く整え、毛抜きやワックスは避けましょう。
脱毛機器は毛根部に反応するため、毛根が抜けてしまうと脱毛効果の低下が考えられます。
また、日焼けや炎症がある肌では火傷や色素沈着のリスクが高まるため、施術できない可能性や延期が必要となるケースもあるでしょう。
施術後の肌トラブルを防ぐためにも、医師の指示に従ってケアを行うことが大切です。
まとめ
メンズ指毛脱毛は、清潔感を高め、ビジネスや恋愛での第一印象を良くする効果的な方法です。
自己処理の手間や肌荒れのリスクも軽減され、滑らかな肌を保てる点が大きな魅力です。
毛周期に合わせた施術が必要で、完了までには半年〜1年程度かかる可能性があります。
脱毛を受けるか迷っている人は、カウンセリングだけでもクリニックにて受けてみてはいかがでしょうか。
プライベートスキンクリニックFor Menでは、患者様が納得いくまで丁寧にカウンセリングさせていただきます。
#指毛 #指毛脱毛 #医療脱毛 #メンズ
よくある質問
メンズ指毛脱毛は痛いですか?
痛みの感じ方は個人差がありますが、指毛脱毛は比較的痛みが少ない部位です。
医療脱毛の場合、痛みは少ないですがゴムで軽く弾かれたような感覚があると言われています。
痛みに不安がある方は、カウンセリング時の医師への相談によって、痛みを弱くする対応を行ってくれるクリニックもあります。
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医