ブログ
BLOG

クレーター肌を治したい男性必見!原因とおすすめの治療法を紹介

にきび・にきび跡・毛穴


クレーター肌は、肌や毛穴がボコボコとした月のクレーターのような状態を指します。
男性でも、肌に凹凸があると気になってしまいますよね。
クレータの原因は様々ですが、放置すると悪化してしまう可能性もあるため、適切な治療が必要になります。
皮膚の深部までダメージを受けていると、セルフケアで改善できず、美容医療の治療が効果的です。
今回は、クレーターの種類や原因、そして適切なケアと治療法をご紹介します。

クレーター肌の種類

クレーターは、主に3つの種類に分かれています。
肌の損傷程度や状態によって、治療方法も変わってくるため、確認しておきましょう。

アイスピック型

アイスピック型は、直径が2mm以下の細かい凹みが特徴です。
アイスピックを刺したように鋭く、凹みが真皮の深くにまであります。。クレーターは小さくても、肌の深部まで損傷していることから、適切な治療が必要です。

ボックス型

ボックス型は、浅く広い凹みのクレーターです。
頻繁にあるクレーターで、円形や楕円形の形をしています。
垂直に凹んでいるため、周りの皮膚と境目が分かりやすいです。
底部が凹んで、円形部分が目立つことから、メイクで隠すことが難しい種類になります。

ローリング型

ローリング型は、直径が4〜5mm以上の楕円形で、凹みが緩やかなことが特徴です。
他のクレーターに比べて大きく、底面はお椀型になっています。
「波打つような凹み」と表現されることもあり、肌全体の改善が必要になります。

クレーター肌の原因

まずはクレーターができてしまった原因を知り、繰り返さないように注意することが大切です。
ニキビはもちろん、肌の状態を悪化させる原因が、日常生活に隠れている可能性もあります。

ニキビ

クレーターといえば、ニキビを一番に思い浮かべる方も多いと思います。
ニキビは毛穴に皮脂が詰まり、炎症を起こすことで起こる病気です。
医学的には、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれています。
クレーター肌は、ニキビが繰り返しできることにより、肌が損傷を受け、凹凸ができることが原因です。
アクネ菌が増殖することで皮膚を壊し、真皮層までダメージを受けると、重度のクレーターになっ
てしまう可能性もあります。
また、ニキビを潰してしまうことも、肌状態を悪化させる大きな原因のひとつです。

たるみ

加齢により肌弾力が低下すると、毛穴が目立ち、クレーターのように見える場合があります。
理由としては、肌弾力に必要なコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の減少が原因です。
ニキビとは異なり、加齢による影響を受けやすく、「たるみ毛穴」と呼ばれています。

乾燥

肌の乾燥は、様々な肌トラブルの原因です。
乾燥している状態が続くと、肌のバリア機能が弱まり、外部から刺激を受けやすくなります。
男性の肌は皮脂量が多いですが、肌の内側は乾燥している「インナードライ肌」が多いです。
乾燥していることで、過剰な皮脂が分泌されるため、ニキビの原因になります。
さらに、乾燥は肌のターンオーバーを乱れやすくするため、ニキビやニキビ跡が治りにくくなって しまいます。

髭剃り

男性が日常的に使用している髭剃りも、クレーター肌の原因になる可能性があります。
髭剃りの摩擦は、角質層を剥がしてしまうため、注意が必要です。
肌の角質層が傷つくと、雑菌が入りやすくなり、ニキビの原因になります。
ニキビの炎症やクレーター肌を悪化させないためにも、シェービング剤などで保護することが大切です。
髭剃りの刃が汚れている場合も、雑菌を繁殖させてしまうため、清潔な状態を保つようにしましょう。
髭剃りによる肌荒れやニキビを繰り返す場合、ひげ脱毛を検討しても良いでしょう。

クレーター肌の予防と対策

原因が分かったら、クレーターを悪化させないように対策をしましょう。
また、新たなニキビやニキビ跡ができてしまわないよう、予防することが必要です。

紫外線対策

肌の細胞にダメージを与えてしまう紫外線は、ニキビやニキビ跡を悪化させる可能性があります。
紫外線対策はスキンケアの基本になりますので、室内にいる時間が長い日であっても、日焼け止めを欠かさず塗ることが大切です。
また、日焼け止めを使用したら、きちんと洗顔で落とすようにしましょう。肌に日焼け止めが残った状態は、ニキビの原因となってしまいます。

保湿を中心としたスキンケア

男性は女性に比べて、スキンケアをしない方も多いです。
保湿は紫外線対策と並び、スキンケアの基本であり、乾燥から肌を守ってくれます。クレーターはもちろん、新たな肌トラブルを起こさないためにも、毎日のスキンケアを習慣づけましょう。
軽度のクレーター肌の場合、スキンケアで改善する場合もあります。
保湿を重視しながら、ビタミンC誘導体やコラーゲンなどが入った美容液がおすすめです。
セルフケアでは、根本的な改善は難しいですが、悪化させないために継続しましょう。
クレーター肌予防のためにスキンケアをする男性

ビタミンの多い食事

肌のダメージは、体の内側から改善することも大切です。
脂質や糖質の高い食べ物は、ニキビの原因になるため、控えるようにしましょう。
健康的な肌になるために、積極的に補いたいのは「ビタミンB群」です。
特に「ビタミンB2」と「ビタミンB6」は、ニキビの原因である皮脂分泌をコントロールしてくれます。さらに、ニキビ跡に効果的があるのは「ビタミンC」です。
抗酸化作用があり、肌の再生を促してくれるため、新たなニキビを発生させないために、摂取しましょう。
ビタミンB群は、水溶性で体に蓄積されにくい成分です。
すぐに排出されるため、毎日サプリメントや食事で補うことが必要になります。

クレーター肌に悩む男性におすすめの治療

クレーター肌は、肌の真皮層までダメージを受けていることから、自力では改善が難しいです。
日頃のスキンケアや生活習慣を見直すことは、もちろん重要ですが、根本的な治療にはなりません。
美容クリニックでは、クレーター肌に効果的な施術を揃えています。
ニキビやクレーターに悩んでる男性は、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、特にクレーターによる肌の凹凸改善に効果がある人気の施術をご紹介します。

ダーマペン

ダーマペンは、微細な針で皮膚に穴を開け、効果的な薬剤を浸透させる施術です。
針で傷ついた肌は、回復しようとするため「創傷治癒力」が働きます。
この創傷治癒力を活用し、肌細胞の活性化やコラーゲンの増生などを促します。薬剤は直接注入はせず、針で開けた微細な穴に薬剤を塗布し、浸透させます。ダーマペンは、0.1mm単位で針の長さを調節できるため、ニキビ跡やクレーターの状態に合わせた施術を行うことができます。

ポテンツァ(CPチップ)

ポテンツァは、微細な針を肌の真皮層まで刺し、高周波RFを照射することでコラーゲンなどの産生を促し、ふっくらとしたお肌に導いてくれる施術です。
さらに、針の先端から薬剤を導入することで、ニキビに効果的な治療が行える施術です。肌の深層までダメージを受けると、ニキビが治っても跡が残ってしまい、クレーターのように陥没した状態になります。
ポテンツァ(CPチップ)は、均一に薬剤を真皮層に導入することができるため、治療が難しいと言われているクレーター肌の治療に効果的です。
また、高周波RFの熱により出血も少なく、ダーマペンに比べるとダウンタイムを短縮できます。
しっかりと効果を感じられる施術なため、根本的にクレーターを治したい方におすすめです。

ダーマペンとポテンツァの違い

ダーマペンとポテンツァは、どちらもニキビやクレーターに効果的ですが、具体的に何が違うのか気になりますよね。
ポテンツァはダーマペンより最新の美容機器で、「ダーマペンの進化版」とも呼ばれています。

水光注射

水光注射は、真皮の浅い層へ薬剤を直接注入する肌質改善治療です。
韓国発祥の治療法で、水面のように美しい、ハリやツヤのある「水光皮膚」を実現することができます。
肌に浸透しやすい非架橋のヒアルロン酸をベースに、ビタミンやアミノ酸など高濃度な美容成分をダイレクトに注入する人気の施術です。
コラーゲンの生成や、肌再生効果の高い薬液を直接肌に注入することで、クレーターによる肌の凹凸の改善が期待できます。

まとめ

クレーター肌は、ニキビや加齢、乾燥など様々な原因で発生します。セルフケアだけでは改善が難しい場合、最新の美容医療が効果的です。ダーマペンやポテンツァ、水光注射など、肌の状態に合わせた施術を受けることで、凹凸を改善し、美しい肌を取り戻しましょう。
クレーター肌に悩む男性の方は、プライベートスキンクリニックforMENにお気軽にご相談下さい。豊富な施術の実績をもとに、最適な治療を医師がご提案いたします。

#クレーター肌 #ダーマペン #ポテンツァ

クレーター肌に悩む男性によくある質問

Q.美容医療の施術は1回で効果がありますか?

A.今回ご紹介した「ダーマペン」「ポテンツァ」「水光注射」は、1回で効果を実感していただきやすい施術ですが、重度の陥没ニキビ跡(クレーター)の場合、5回~10回程度受けていただくことで効果を実感していただけます。

Q.施術中は痛みはありますか?

麻酔クリームの塗布や表面麻酔をするため、我慢できないほどの痛みはなくなります。

大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る