ブログ
BLOG

男性のニキビ跡の赤みの治し方

にきび・にきび跡・毛穴

男性のニキビ跡の赤みの治し方は?
ニキビが落ち着いても、赤いニキビ跡が目立ってしまい、悩んでいる男性も多いですよね。
ニキビの炎症により、ダメージを受けてしまった肌は、ニキビ跡として残ってしまいます。
適切なケアをしていれば、時間の経過と共に、ニキビ跡の赤みは薄くなることも多いです。
しかし、一度できてしまったニキビ跡は、完全に赤みが消えるまで時間が掛かります。
即効性のある根本的な治療を求めているなら、美容医療の施術がおすすめです。
今回は、ニキビ跡の赤み原因と改善方法、そして効果的な美容医療の施術をご紹介します。

ニキビ跡による赤みの原因

赤みのあるニキビ跡が、なかなか治らないと不安になってしまいますよね。
まずは原因を知り、ニキビ跡の状態を確認しましょう。

毛細血管の増殖

ニキビが炎症を起こすと、肌のダメージを修復しようと毛細血管が増殖します。
ニキビ跡は、炎症により集中的に血流が増加することで、皮膚から赤みが透けて見えている状態です。
医学的には「炎症後紅斑」と呼ばれています。
ニキビが長引くほど、赤みは残りやすくなりますが、6ヶ月以内に自然に治ることも多いです。
しかし、大きなニキビや炎症の強いニキビは、時間が経っても赤みが治らない可能性もあります。
セルフケアで改善しない場合は、効果を実感しやすい美容医療の施術がおすすめです。

色素沈着

ニキビの炎症が表面だけではなく、皮膚の深層まで達すると、毛細血管が破裂することがあります。
そうすると、血液の成分である「ヘモグロビン」が漏れ出てしまい、血豆のような紫のニキビ跡になります。
色素沈着してしまった肌は、日々のスキンケアや食生活で改善することも可能です。
しかし、赤みが治らなかったり、肌に凹みがある場合は、クリニックで治療するようにしましょう。

ケロイド

ニキビは治ったのに赤く盛り上がった状態が続くと、「ケロイド」の可能性があります。
ケロイドは、ニキビを修復しようとした細胞が、コラーゲンを過剰に生成してしまうことで起こる症状です。
ケロイドの原因は、はっきりとは分かっていませんが、遺伝的な要因が大きいと考えられています。
また、ホルモンや高血圧によって悪化する可能性もあります。
放置していると、患部が大きくなることもあるため、医療機関で適切な治療を受けましょう。

ターンオーバーの乱れ

生活習慣が乱れていると肌のターンオーバーが乱れ、正常な肌に戻るまで時間を要します。
ニキビ跡を早く治すためにも、規則正しい生活を心がけることが大切です。
また、炎症の強いニキビは、肌細胞がダメージを受けることで、ターンオーバーを遅らせる原因になります。

ニキビ跡による赤みの改善方法

赤みのあるニキビ跡を改善するためには、日頃のケアと生活習慣が重要です。
ニキビ跡を治しながら、新たなニキビができないように肌バリア機能を高めましょう。

適切なスキンケア

赤みのあるニキビ跡を改善するには、毎日のスキンケアが欠かせません。
ニキビ跡ができた肌は、ダメージを受けているため、かなり敏感な状態です。
特に、肌が乾燥していると、些細な刺激で炎症を起こすことがあります。
肌のバリア機能を高めるためにも、保湿を中心としたスキンケアを継続しましょう。
特に、赤みを抑える「グリチルリチン酸ジカリウム」など、抗炎症成分が含まれている化粧水がおすすめです。
また、肌に潤いを与える「コラーゲン」や「セラミド」の成分も、赤みのあるニキビ跡に効果があります。
保湿力を維持して、健康的な肌を目指しましょう。

ターンオーバーを正常にする

肌細胞が一定周期に生まれ変わることを「ターンオーバー」と言います。
ターンオーバーが乱れていると、肌状態が改善されずに悪化する可能性も高いです。
赤みのあるニキビ跡が残っていても、ターンオーバーにより肌細胞が生まれ変われば、目立たなくなります。
しかし、睡眠不足や偏った食生活、ストレスなどで肌のターンオーバーは低下してしまいます。
ニキビ跡を治すためにも、質の高い睡眠、そしてバランスの良い食生活をするように心がけましょう。

紫外線対策をする

紫外線を浴びると肌の活性酸素が発生し、ニキビを炎症させる原因をつくってしまいます。
紫外線は、ニキビの原因はもちろん、赤みのあるニキビ跡にも悪影響です。
ニキビの炎症部位に紫外線を浴びると、過剰な防衛反応でメラニン色素を生成します。
紫外線対策を怠ると、ニキビが治っても、ニキビ跡やシミになる可能性が高いです。
ニキビの原因でもある乾燥や炎症の原因をつくる為、日常的に日焼け止めを塗るようにしましょう。
最近は、使いやすい石鹸で落ちるタイプの日焼け止めも多数発売されています。
日焼け止めはもちろん、帽子や日傘など、自分に合った紫外線対策をおすすめします。

ニキビ跡を悪化させるNG行為

何気ない行為が、ニキビ跡を悪化させているかもしれません。
考えられる原因があれば注意してみましょう。

頻繁に触る

ニキビ跡を頻繁に触ると、赤みが増したり色素沈着の原因になります。
手についた細菌がニキビ跡を悪化させてしまうので、なるべく触らないように気を付けましょう。

洗顔をしすぎない

洗顔を一日に何度もすると、必要な皮脂が奪われ、肌が乾燥してしまいます。
乾燥は肌のバリア機能も低下させるため、ニキビ跡の改善を妨げる原因です。
洗顔の回数は適度に、洗顔後は保湿ケアをすることで、乾燥を防ぐようにしましょう。
また、ゴシゴシと擦らずに、濃密な泡で包み込むように洗顔することが重要です。

髭剃りによる摩擦

男性が日常的に使う髭剃りも、肌にダメージを与えている可能性があります。
髭を剃る際の摩擦や、角質も一緒に剥がれ落ちてしまうことが原因です。
ニキビ跡の箇所をなるべく避けるか、シェービングジェル等でしっかり保護するようにしましょう。
処理後には、保湿を欠かさないことも重要です。
また、髭剃りの刃が汚れていると、雑菌が入りやすくなるため、常に清潔な状態で使用しましょう。

赤みのあるニキビ跡におすすめの美容医療

ニキビ跡は自然に薄くなっていくことも多いですが、なかなか赤みが引かず、悩んでいる男性もいると思います。
美容クリニックでは、赤みのあるニキビ跡に効果的な施術を揃えているため、根本的に治療したい方におすすめです。
今回は、ダウンタイムも少なく、男性も利用しやすい施術をご紹介します。
スキンケア、美容医療について男性患者に説明する女性医師

ポテンツァ(Sチップ)

赤みのあるニキビ跡には、ポテンツァ(Sチップ)が効果的です。
ポテンツァは、微細な針で皮膚に穴を開け、針先から高周波RFを照射する治療法になります。
肌の悩みに合わせたチップ(モード)を使用することで、ニキビ跡を含めた様々な症状を改善することが可能です。
赤みのあるニキビ跡に効果的な「Sチップ」は、赤みの原因でもある毛細血管の拡張を抑制します。
マイクロニードルと言われている微細な針が、肌の真皮層に直接アプローチすることにより、根本的な改善が期待できます。
また、ダウンタイムも1週間以内に治ることが多く、忙しい男性にもおすすめです。

IPL治療(フォーマα)

IPL治療(フォーマα)は、肌の表面を冷やしながら、光を照射する施術です。
肌の赤みやシミ、毛穴など、幅広い肌トラブルに効果があります。
赤みの原因でもある毛細血管の「ヘモグロビン」にダメージを与えることで、肌状態を改善させることが可能です。
IPL治療は赤い組織にも反応するため、ニキビ跡の治療に効果的と言えます。
また、皮膚の真皮層まで刺激することで、コラーゲンの生成を促し、ハリのある肌を実感できます。
一般的な光治療は痛みを伴いやすいですが、IPLは冷却しながら行うため、痛みを感じにくいことも特徴です。

水光注射

水光注射は、極細針を備えたスタンプ式の注射器を使用する施術です。
皮膚の浅い層に美容成分を注入することにより、肌に潤いを与えます。
ヒアルロン酸を中心とした美容成分は、肌の真皮層まで一定に注入することが可能です。
赤みのあるニキビ跡も、水光注射することで肌の治癒力が高まり、改善が期待できます。
水光注射は、複数の極細針で皮膚を吸引しながら注入することにより、痛みが軽減され、スピーディーな治療が可能です。
赤みのあるニキビ跡を改善したい方はもちろん、若々しい肌を目指している男性にもおすすめの施術です。

ケアシス

肌の深層まで高濃度の美容成分を浸透できる「ケアシス」は、赤みのあるニキビ跡に効果的です。
イオン導入の20倍もある浸透力で、45℃から−20℃まで肌の状態によって調節できます。
従来のイオン導入ではできなかった、肌の真皮層まで美容成分を浸透できることが特徴です。
ケアシスは、美容針を使用しない施術なため、肌を傷つけることなく治療できます。
また、ポテンツァ・IPL治療・水光注射などを併用することで、より高い効果を実感することが可能です。
冷却しながら成分を注入するため、他の治療による乾燥や赤みを軽減してくれます。

#ニキビ跡 #赤み #赤ら顔

ニキビ跡の赤みに悩む男性からよくある質問

Q.ニキビ跡はどのくらいで治りますか?
ニキビ跡の状態や治療方法にもよりますが、軽度のニキビ跡は3〜6ヶ月程度で改善することが多いです。
クレーターなど重度のニキビ跡は、1年程度の期間が必要になることもあります。
Q.一回の施術で効果はありますか?
今回ご紹介した施術は、個人差はありますが、一回の施術で効果を実感できます。
効果を持続させたり、より改善したい方は複数回の施術がおすすめです。

大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る