ブログ
BLOG

男性のエラが張る原因と改善法を医師が解説

小顔・フェイスライン

男のエラ張りの原因と改善法を医師が説明
「エラのせいで顔が大きく見える」「顔が四角く見えるのを改善したい」など、エラの張りに悩む男性も多いのではないでしょうか。
特に、男性は骨格がしっかりしていることや、髪型によってエラが目立ちやすい傾向があります。
エラの張りを改善するには、セルフケアに加えて、美容医療の施術がおすすめです。
今回は、エラの張りに悩む男性に向けて、その原因や改善方法、さらに効果的な美容医療の施術をご紹介します。

男性のエラは目立ちやすい?そもそもエラ張りとは?

「そもそもエラってどの部分?」と、疑問に思う方もいるかもしれません。
エラは、左右の頬から顎にかけての膨らみの部分です。
医学的には「下顎角(かがくかく)」と呼ばれ、耳の下に位置する角ばった部位を指します。
エラ張りは、耳の付け根から顎にかけてのフェイスラインが横に広がっている状態です。
エラが張っていると、顔全体が大きく見えたり、骨ばった印象を与えてしまいます。
特に、男性は骨格や髪型の関係から、エラが目立ちやすい方が多いです。
まずは、エラ張りの原因を知り、どんな解決策があるのか確認していきましょう。

エラの張りの原因についてポイント解説する女性

エラが張る原因は?男性に多い特徴も解説

エラが張っている原因は、大きく分けて骨格などの遺伝的な問題と、食いしばりによる咬筋(こうきん)の発達が挙げられます。
改善方法は原因によって異なるため、どのタイプに当てはまるのか確認していきましょう。

骨格が原因のエラ張り

男性は骨格がしっかりしているため、下顎角の形状がエラのハリに影響を与えることがあります。
特に、下顎角が大きかったり外側に広かったりすると、エラが強調されやすいです。
骨格が原因のエラ張りは、自力で改善するのは難しく、悩む方も少なくありません。
根本的に解決するなら、外科的な美容施術が必要になる可能性もあります。

遺伝的な影響によるエラ張り

骨格や筋肉の発達には、遺伝が影響することもあります。
そのため、ご家族にエラが張っている方が多い場合、遺伝が関係している可能性が高いです。
遺伝によるエラの張りも骨格が原因のため、自力で改善するのは難しいといえます。
特に、下顎角が強く発達していると、骨を削るなど外科的な施術が必要なケースも多いです。

咬筋の発達によるエラ張り

エラの張りは、咬筋(こうきん)の発達が原因の可能性もあります。
咬筋とは、耳の下から頬にかけて広がる筋肉のことです。
主に、食べ物を噛むときに使われており、顎の動きをサポートしています。
この筋肉は、食事や会話などで日常的に使われるため、一度発達すると小さくするのは非常に難しいです。
さらに、歯を食いしばる癖や歯ぎしりも咬筋を鍛える原因になるため、日頃から注意が必要になります。

生活習慣が引き起こすエラ張り

生活習慣が原因のエラ張りは、歯を食いしばる癖や、脂肪の影響などが考えられます。
特に男性は、スポーツや力仕事で奥歯を食いしばることが多く、気づかないうちに咬筋が発達している可能性も高いです。
また、エラは脂肪がつきやすい部位でもあるため、骨格ではなく脂肪によってエラが張っているように見えることもあります。
顔に脂肪がつく原因は、食事や運動不足など、日々の生活習慣が関係しています。
部分的に改善したい場合は、美容医療の施術を取り入れると良いでしょう。
部分的なエラ張りの改善には美容医療もおすすめする女性医師

簡単にできるエラ張りセルフチェック法

エラが張っている原因を確認するには、いくつかの方法があります。
しかし、自己判断で原因を断定するのが難しいケースもあるので、一度は専門のクリニックで診断を受けるのをおすすめします。

1.咬筋の発達を確認する方法

奥歯を噛み締めながら「い」の形に口を開けたとき、エラの部分が膨らむ場合は、咬筋の発達が原因である可能性が高いです。

2.脂肪が原因か確認する方法

リラックスした状態でエラの部分をつまみ、皮膚の厚さが4mm以上ある場合は、脂肪が原因の可能性も考えられます。

3.歯ぎしりや噛み合わせを確認する方法

正面から顔のバランスを確認したとき、エラに左右差がある場合は、歯ぎしりや歯のすり減りが原因であることもあります。
「自分のエラが張っているか分からない」という方は、以下の項目をチェックしてみてください。
2つ以上当てはまる場合、エラが張っている可能性があります。
□頬骨とエラの幅がほぼ同じである
□奥歯を噛み締めるとエラの部分が大きく膨らむ
□上下の歯が常にくっついている(歯の食いしばり癖がある)
□寝起きに首や肩が重くだるい
□フェイスラインを触るとエラが角ばっている

男性のエラ張りを改善する方法とは?

エラ張りを改善するには、マッサージや食いしばりの癖を治すことが挙げられます。
継続すると少しずつ変化を感じやすくなるため、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

マッサージで咬筋の緊張をほぐす

咬筋の緊張によるエラの張りは、マッサージによって軽減することがあります。
今回は、気軽にできるマッサージ方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

咬筋のコリを緩めるマッサージ

親指を顎の裏に、残りの指を顎の関節部分に添える
頬骨の下で耳の穴の前あたり、コリを感じる部分に指を当てます。
親指を顎の裏に添えながら、小さな円を描くようにマッサージ
コリの部分が分かりにくい場合は、口を軽く開けてみると確認しやすくなります。
摩擦が気になる場合は、オイルやクリームを使用して滑りをよくしてから行うのがおすすめです。

食いしばりを防ぐように意識する

日常的に食いしばりや歯ぎしりが多い方は、意識的に減らすことが大切です。
特に、睡眠中の歯ぎしりは無意識で起こるため、マウスピースを活用するのも効果的です。
また、ストレスが多いと交感神経が優位になり、食いしばりが起こりやすいといわれています。
忙しい生活や、頑張りすぎて体に力が入っている状態が続くと、無意識に食いしばりや歯ぎしりをしている可能性も考えられます。
リラックスできる時間を意識的に作ったり、自分に合ったストレス発散方法を見つけるのも重要です。

ストレッチで顔周りをスッキリさせる

エラの張りは、肩や首が凝ると悪化するため、ストレッチを習慣化するのもおすすめです。
今回は、簡単にできるストレッチをご紹介するので、ぜひ試してください。

肩こりを改善するストレッチ

1.椅子に座り、体の前で両手を組む
2.息を吐きながら背中を丸め、肩と腕を伸ばす(15~30秒キープ)
3.息を吸いながら、手のひらを返して上に向ける
4.息を吐きながら、さらに心地よく全身を伸ばす(15~30秒キープ)
5.ゆっくり背中を起こし、力を抜いて10~20回深呼吸する
椅子に座った状態で肩こり解消ストレッチをする日本人男性

髪型でエラの張りを目立たなくするのもあり

男性の髪型は短髪が多いため、よりエラが目立つことも少なくありません。
髪型によっては、エラを強調してしまうので、アレンジを加えるなど工夫が必要です。
例えば、同じ短髪でもトップにボリュームを持たせると、エラの張りが目立ちにくいといわれています。
一方、トップにボリュームがないと視線が横に流れるため、エラがより目立ってしまいます。
お洒落で爽やかな印象を目指したい方は、パーマをあてるのもおすすめです。
また、ツーブロックの髪型はフェイスラインをスッキリ見せる効果があります。
大人っぽい印象にしたい方や雰囲気を変えたい方は、ぜひ試してみてください。

エラ張りに悩んでいる男性は美容医療がおすすめ!

エラ張りの原因が無意識の食いしばりや歯ぎしりによる場合、自力で改善するのは難しいですよね。
より効果的に悩みを改善したい方には、美容医療の施術がおすすめです。
今回ご紹介する施術は、男性の方も気軽に挑戦しやすいものなので、ぜひチェックしてみてください。

エラボトックス

エラボトックスとは、エラの筋肉(咬筋)に直接ボトックスを注射し、その働きを抑える施術です。
ボトックスは筋肉の緊張を緩和するため、咬筋の発達によるエラの張りに高い効果を発揮します。
特に、無意識な食いしばりや歯ぎしりが原因で顎を使いすぎている方におすすめです。
効果は治療後3〜10日位から少しづつ効果が表れ、1ヵ月後には更に効果を実感します。
エラボトックスの注入量にもよりますが、3〜6カ月程度続き、継続すると後戻りが少なくなる傾向があります。
施術時間も5分程度と短く、忙しい男性も気軽に受けていただけます。

脂肪溶解注射

エラの張りが脂肪による場合は、脂肪溶解注射がおすすめです。
この施術は、極細の専用針を使って薬剤を注入し、脂肪を溶かす施術です。
特定の部位にピンポイントに施術できるため、エラの部分痩せにも効果が期待できます。
脂肪溶解注射は、複数回施術を行うと効果が実感しやすくなる施術です。
施術後には腫れや内出血が生じることもありますが、数日以内には改善します。

エラ張りを改善するならPSCforMENへ!

今回は、エラの張りに悩む男性に向けて、その原因や改善方法をご紹介しました。
特に、咬筋の発達によるエラの張りは、自力で改善するのが難しいケースも多く見られます。
即効性を求める場合は、エラボトックスを活用するのがおすすめです。
当クリニックでは、経験豊富な医師が患者様一人ひとりに合わせた最適な施術をご提案します。
エラの張りに悩んでいる男性は、お気軽にご相談ください。

#エラ #メンズ #男性 #エラボト

エラ張りに悩む男性によくある質問

Q.男性でもエラボトックス注射は受けられますか?

A.はい、もちろんです。
当クリニックでは、男性の方にもエラボトックス注射は人気が高く、多くの方にご利用いただいております。

Q.エラボトックス注射の効果はどれくらいで実感できますか?

A.エラボトックス注射は、数日から10日程度で効果が現れます。
治療後1ヵ月で効果が最大になります。

Q.エラボトックス注射のリスクを教えてください

A.エラボトックスは、咬筋の働きを一時的に弱めるため、噛む力が弱く感じることがあります。
また、施術後は内出血のリスクがあるので、運動や入浴など体を温めすぎる行動は控えるようにしましょう。

関連記事

横顔イケメンの特徴と横顔イケメンになる方法

 小顔・フェイスライン

男性の顔を小さくする方法10選!

 小顔・フェイスライン

男のバッカルファット除去!小顔への近道を徹底解説

 小顔・フェイスライン
大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る