鼻が低い男性の特徴と高くする方法
鼻が低いことがコンプレックスで、「鼻のせいでモテない」「鼻が低いイケメンはいない」と考える方は多いのではないでしょうか。
実際、鼻の形は顔全体の印象を大きく左右しますが、セルフケアでは改善が難しい場合が多いです。
そこで本記事では、鼻が低く見える特徴やその改善方法、また鼻を高くする方法について詳しく解説します。
鼻の悩みを解決して自信をつけたい方は、ぜひ参考にしてください。
もくじ
鼻が低いイケメンはいる
一般的に鼻が低いイケメンはいないと思われがちですが、鼻が低いイケメンは存在します。
鼻の高さだけが顔の美しさを決めるわけではなく、顔全体のバランスや表情が、魅力的な印象を左右します。
ただし、鼻は顔の印象を大きく変えるパーツの一つであり、セルフケアだけでは改善が困難です。
理想のバランスを目指すなら、美容医療の検討も一つの方法と言えるでしょう。
鼻が低く見える特徴
鼻の高さはもちろん、鼻の形状によっても低く見える場合があります。
ここでは、鼻が低く見える具体的な特徴を解説します。
鼻筋が通っていない
鼻筋が通っていないと、鼻が低く見える原因となります。
鼻筋は光を反射して顔に立体感を与える重要な役割を果たしているためです。
特に、顔を正面から見たときに鼻が低いと感じる場合、鼻筋が通っていないことが要因の可能性があるでしょう。
鼻筋は骨格や遺伝的な要因が強いため、セルフケアだけでは改善が難しいのが特徴です。
鼻の先端が丸い
鼻の先端が丸いと立体感を感じにくくなり、鼻が低く見える傾向があります。
これは鼻先の軟骨が横に広がっている場合や、鼻先の皮膚が厚いこと・脂肪などの軟部組織が多いことが原因です。
鼻先が尖っている場合はシャープな印象を与え鼻が高く見えますが、丸みを帯びていると、正面から見たときに鼻が平坦に見えやすくなります。
鼻先の形状は顔全体の立体感を左右する重要な要素です。
皮下脂肪が多い
鼻周りに皮下脂肪が多いと、鼻が低く見えやすくなります。
鼻周りの脂肪によって鼻の輪郭がぼやけ、立体感が失われるためです。
特に、鼻先や小鼻の周りの部分に脂肪がつきやすい方は、この影響を受けやすいでしょう。
さらに、鼻に限らず顔全体の脂肪がつくことで、全体的な立体感が損なわれ、鼻が低く感じる可能性があります。
日常的に食事や運動に気を付け、鼻周辺や顔全体に脂肪がつかないように意識した生活が重要です。
鼻の形の種類
日本人の鼻の形はいくつかの種類に分けられます。
鼻が低いとされる人に多い鼻の形を4種類紹介します。
だんご鼻
だんご鼻は、鼻先が丸く全体的に肉付きが良い形を指します。
鼻先が団子のように膨らんで見えることから、その名が付けられました。
だんご鼻の主な原因は、遺伝的な要因や成長過程で軟骨が横に広がることや、皮膚や脂肪が厚いことが挙げられます。
鼻先が丸いと、実際の鼻の高さ以上に鼻が低く見えてしまうでしょう。
ブタ鼻
ブタ鼻は鼻先が上に向いていて、鼻の穴が正面から見える形で、医学的には、短鼻(たんび)と呼ばれます。
一般的に鼻の穴は正面から見えづらいですが、鼻の形や鼻先の向きによって鼻の穴が見えやすくなります。
この形状は鼻筋が短いと感じられることが多いです。
生まれつきの骨格や軟骨の構造が原因で、鼻の上下長が足りなく、鼻中隔軟骨が短く、脂肪がついています。
ニンニク鼻
ニンニク鼻は鼻先が丸く、大きく、特に小鼻が広がっているのが特徴です。
鼻の形がニンニク型に似ていることから名づけられました。
全体的に丸みを帯びているだんご鼻に対し、ニンニク鼻は鼻先だけが丸く小鼻は横に広がっています。
主に遺伝的な要因が関与していますが、皮下脂肪や皮膚の厚さも影響を与えます。
あぐら鼻
あぐら鼻は、小鼻(鼻翼)が大きく横に広がっているため、まるであぐらをかいているように見える鼻の状態のことです。
小鼻が横に広がっていることで、鼻全体がぺチャっとし、低く見えてしまうことがあります。
鼻が低いのか見分ける方法
実際に鼻が低いのかを確認する方法があります。
コンプレックスの解消には、自分の鼻の形の特徴を理解することが大切です。
Eラインを確認する
Eラインとは、鼻先と顎を結んだラインを指し、横顔の美しさを判断する重要な指標です。
理想的な横顔は、このEラインの内側に口元が収まる形です。
【確認方法】
1.ペンを用意し、鼻と顎に軽く当てます。
2.唇がペンに触れているか確認しましょう。
唇にペンが触れていない場合は理想的なEラインですが、触れる場合は鼻が低い可能性があります。
ただし、顔パーツの1つひとつのバランスによっても鼻や顔の印象は変わるため、1つの指標としてお使いください。
メガネやサングラスのずれを確認する
メガネやサングラスがずれやすい場合、鼻の高さが関係している可能性があります。
鼻が低いとメガネがしっかりフィットせず、ずれやすくなります。
顔を少し下に向けて、メガネやサングラスがずれないか確認してみましょう。
もし、メガネやサングラスがずれる場合は、一般的な人より鼻が低い可能性があります。
鼻が低くても魅力的な男性芸能人
鼻が低いことをコンプレックスに思う方も多いですが、鼻が低くてもイケメンといわれる芸能人は多くいます。
ここでは鼻が低い芸能人とその魅力について紹介します。
鼻が低い男性芸能人
鼻が低くてもイケメンで魅力的な男性芸能人は多くいます。
例えば、俳優の野村周平さんや佐野勇斗さん、磯村勇斗さん、志尊淳さんは一般的には鼻が低いと言われています。
これらの芸能人は鼻が低くても、その他の要素が魅力を引き立てています。
鼻が低くても魅力的な理由
ここで挙げた方は、鼻の高さに関係なく、他の要素が魅力を引き立てています。
顔全体のバランスや表情、肌の美しさ、自信が魅力を作る重要な要素です。
また、鼻が低いと優しそうで親しみやすい印象を与えることもあります。
ただ、一般的には鼻が高い方がモテる要素になるため、他の魅力を引き立てる工夫が重要です。
鼻が低い人はモテないと言われる理由
一般的に「鼻が高いほうがモテる」と言われています。
ここでは、鼻が低い人がモテないと言われる理由を紹介します。
全体のバランスが整っていない
顔全体のスタイルやバランスが整っていないと、外見の魅力が損なわれる可能性があるでしょう。
顔の印象は鼻の高さだけでは決まらず、顔全体の雰囲気が大きく影響します。
解決策として、ヘアスタイルの工夫と自分に合ったファッションの選択によって、全体のバランスを良く見せます。
顔全体のバランスを意識し、自分のスタイルを確立すると、より魅力的な印象を与えられるでしょう。
鼻の低さを気にして自信がない
鼻の低さを過度に気にすると、自信のなさが態度や行動に表れ、魅力が損なわれる可能性があります。
自信を持った明るく前向きな態度は、外見以上に人に好印象を与えます。
堂々とした笑顔や相手に積極的な姿勢を心掛けるなど、自信を持ったふるまいを意識しましょう。
また、美容整形による根本的な解決も、自信を手に入れる一つの方法です。
自分に自信を持つ行動を意識することが、魅力を高め、モテるきっかけになるでしょう。
鼻を高くする方法
ここでは、鼻を高くする効果が期待できるセルフケアを紹介します。
簡単に実践できる方法もあるため、ぜひ参考にしてください。
マッサージする
鼻の悩みの改善が期待できる方法の一つがマッサージです。
マッサージで血流が良くなり鼻周りのむくみが取れると、鼻骨の形がくっきり見え、鼻が細くすっきりと見える傾向があります。
鼻のむくみ改善マッサージ
1.目の内側のくぼみを指先や関節で押す。
2.鼻骨付近を押し上げるようにマッサージする。
3.小鼻の周りをほぐす。
4.小鼻周辺から鼻尖にかけて、円を描くようにマッサージする。
マッサージを行うことで鼻筋が少し目立つようになり、鼻を高く見せる効果が期待できます。
ただし、セルフでのマッサージはやり方を間違えると逆効果になる可能性もあるため、決して無理をしないようにしましょう。
髪型を変える
髪型の工夫によって、顔全体の印象を調整し、鼻の低さを目立ちにくくします。
髪型による視覚効果で顔の縦ラインを強調すると、鼻が高く見せることができるでしょう。
例えば、前髪を挙げたスタイルや顔の側面をスッキリ見せるヘアスタイルを選ぶと、縦のラインが強調され、鼻筋が目立つと考えられます。
輪郭や骨格によって似合う髪型は人それぞれ異なるため、自分に合ったスタイルを見つけることで、鼻の悩みを解決できるでしょう。
グッズを使用する
鼻筋を矯正するグッズの使用で、一時的に鼻を高く見せる傾向があります。
市販の鼻用グッズは簡単に使用でき、特別な準備も不要で手軽に試せるのが魅力です。
ただし、一般的には大きな効果を期待するのは難しいですし、強い力を加えると鼻にダメージが加わる可能性もありますので、使用する場合はくれぐれも慎重に使用することが大切です。
美容医療の施術をする
きれいな鼻筋や鼻の形はセルフケアでの改善が難しいケースが多いです。
そのため、確実な効果を求める場合は、美容医療による施術がおすすめです。
美容医療は個々の悩みに合わせた施術が提供されるため、高い効果が期待できます。
根本的な解決を目指す方は、一度カウンセリングで相談してみましょう。
鼻の低さを改善する美容医療
ここでは、鼻を高く見せる美容施術を紹介します。
以下の施術は比較的手軽に鼻の印象を変えることが可能です。
耳介軟骨移植
耳介軟骨移植とは耳の軟骨を鼻先に移植する施術です。
鼻先に移植することで、鼻が高くシャープな印象になります。
自分の軟骨を移植するため、アレルギー反応の心配がありません。
血流のある組織を移植するため術後の馴染みも良く、鼻先への衝撃に強いため、効果が長期間持続します。
また、傷は耳の後ろや鼻の穴の中にあるため傷跡も目立たず、自然な見た目と触感が期待できます。
鼻先の形状によって鼻が低く見えている方におすすめの施術です。
隆鼻術(鼻プロテーゼ)
隆鼻術とは鼻筋にプロテーゼを挿入して、鼻を高くする施術です。
軟骨に近い性質のシリコン性素材を用いて鼻を高くし、スッと通った鼻筋にします。
シリコンプロテーゼは鼻の穴の内側から挿入するため傷跡が目立ちにくく、効果は半永久的です。
鼻筋が通っていないことで鼻が低く見えている方におすすめの施術です。
まとめ
今回は、鼻が低く見える男性の特徴やその改善方法、更に効果的な美容医療について詳しく解説しました。
鼻の悩みはセルフケアだけでは改善が難しいため、「耳介軟骨移植」や「隆鼻術(鼻プロテーゼ)」などの美容医療に頼るのも一つの方法です。
プライベートスキンクリニックforMENでは、事前カウンセリングを行い、一人ひとりに合った最適な治療プランを提案させていただいております。
鼻が低いことにお悩みの方は、お気軽に当クリニックまでご相談ください。
よくある質問
Q.男性の平均的な鼻の大きさは?
A.日本人男性の平均的な鼻の高さは約3.0~3.1cmと言われています。
鼻の実際の高さも重要ですが、鼻先の形や鼻筋などでも印象は大きく変わります。
Q.鼻が低いのはなぜですか?
A.鼻の高さは遺伝的要因が大きく影響します。
また、幼少期の骨や軟骨の発育状況も関係します。
Q.鼻は自力で高くできますか?
A.鼻の骨や軟骨の構造を自力で変えることは困難です。
鼻筋を際立たせるメイクやマッサージで印象を変えることは可能です。
関連記事
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
優聖会院長安形省吾
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
所属
- 平成14年
- 大阪医科大学医学部医学科:入学
- 平成22年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
- 平成23年
- 守口敬任会病院:入職
- 平成25年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成27年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
- 平成28年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成30年
- プライベートスキンクリニック:入職
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医