ブログ
BLOG

男の鼻の角栓・黒ずみの原因と除去方法

男の鼻の角栓や黒ずみの原因と除去方法
しっかり洗顔しているのに、鼻の角栓や黒ずみがなかなか改善しない…と悩んでいる男性は多いのではないでしょうか。
男性は女性に比べてスキンケアが不足している方もいるため、鼻の角栓や黒ずみが悪化しやすい傾向にあります。
そこで本記事では、「メンズの鼻の角栓・黒ずみができる原因」「正しい予防・除去方法」「NGな除去方法」「おすすめのスキンケア商品」「美容クリニックでの施術」について解説します。
いますぐ実践できるケア方法を知って、清潔感のある肌を手に入れましょう。

鼻の角栓・黒ずみとは?

鼻の角栓・黒ずみの原因について、以下にて詳しく解説していきます。
それぞれの原因を理解し、適切な対策をとりましょう。

鼻の角栓の正体とその原因

角栓とは、皮脂や古い角質、汚れなどが混ざり合って毛穴の中に詰まった状態です。
角栓のでき始めは白に近い色をしていますが、時間が経つにつれて空気中の酸素によって酸化し、黒ずんでいきます。
角栓ができる原因としては、皮脂の過剰分泌や、ターンオーバー(新陳代謝)の乱れが挙げられます。
個人差はありますが、そもそも男性は女性よりも皮脂の分泌量が多いため、角栓ができやすいです[1]。

さらに、洗顔やスキンケアが不十分な場合、皮脂や汚れが適切に落とされず、毛穴に溜まり角栓が形成されやすくなる可能性があります。
洗顔のしすぎや強い摩擦によって皮膚が乾燥すると、かえって皮脂の過剰分泌を招き、角栓が増える場合も考えられます。

鼻の黒ずみの正体とその原因

鼻の黒ずみは大きく分けて「角栓の酸化」「メラニン色素の沈着」の2つが挙げられます。
角栓の酸化は、角栓が時間の経過とともに空気に触れて黒く変色する現象です。
特に皮脂腺が多い鼻周辺は角栓が詰まりやすく、黒ずみが目立ちやすい部分です。
適切な洗顔やスキンケアを怠ると、角栓が蓄積し黒ずみが悪化するおそれがあります。
鼻の黒ずみが気になって鏡で見ている男性
一方、メラニン色素の沈着による黒ずみは、紫外線や摩擦などの刺激によるメラニンの過剰生成が原因の一つです。
特に、ゴシゴシこする洗顔やタオルで強く拭き取るなどによって、肌にダメージを与えると、肌を守るためにメラニンが過剰に作られるリスクがあります。
また、紫外線対策を怠ると、日光を浴びやすい鼻は色素沈着しやすく、黒ずみが更に目立つ可能性があります。

メンズの鼻の角栓・黒ずみができやすい原因

男性特有の皮脂量の多さや不適切なスキンケア習慣が、角栓や黒ずみを悪化させる原因となります。

皮脂の過剰分泌

男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多く、毛穴が詰まりやすい傾向があります。(1)
皮脂は肌を保護し乾燥を防ぐ役割を果たしますが、過剰に分泌されると毛穴に詰まり、角栓の生成を促します。
角栓ができやすいということは、適切なケアを怠ると黒ずみも発生しやすくなると言えるでしょう。
皮脂の分泌が増える要因には、以下のようなものがあります。
・男性ホルモン
・脂っこい食事
・ストレス
・睡眠不足
皮脂の過剰分泌を防止するために、適切なスキンケアと生活習慣の見直しをしましょう。

間違ったスキンケア

間違ったスキンケアは、毛穴詰まりや黒ずみを悪化させる可能性があります。
男性は女性と比べてスキンケアをする習慣がなかったり、スキンケアを行っていても肌にダメージを与えるような間違ったケアを行っていたりする場合があります。
以下の間違ったスキンケアを行う方も少なくありません。
・洗顔のしすぎ、強くこすって洗う
・化粧水や乳液での保湿が不十分
・紫外線対策をしないまたは不十分

洗顔のしすぎやこすり洗いは、肌のバリア機能を低下させ、皮脂の過剰分泌を促進させる可能性があります。
また、化粧水や乳液での保湿を怠ると肌が乾燥しやすくなるため、それを補うために皮脂が過剰に分泌されることもあるでしょう。
習慣的な紫外線対策をしない男性も多いですが、紫外線による肌へのダメージが蓄積され、黒ずみや角栓の悪化を招くおそれがあります。

鼻の角栓・黒ずみの予防・除去方法

角栓や黒ずみを防ぐには、日々のスキンケアが重要です。
ここでは、蒸しタオル、クレンジング、洗顔、ピーリングの活用方法を紹介します。

蒸しタオル

蒸しタオルを使うと、毛穴が開いて汚れが浮きやすくなります。
また、角栓や角質が柔らかくなるため、クレンジングや洗顔の効果が高まり、角栓や黒ずみの予防や除去がしやすくなるでしょう。
頻度といては週1〜2回を目安に取り入れるところから始めるのがおすすめです。

蒸しタオルおすすめのやり方

・タオルを水で濡らし、水が滴らない程度にしっかり絞る
・タオルを電子レンジで温める(500~600Wで30~60秒)
・タオルの温度に注意して(熱すぎない40~42℃が目安)、顔に2~3分当てる
蒸しタオルで毛穴を開く男性
鼻の部分は、タオルを軽く押さえて密着させると毛穴が開きやすくなります。
蒸しタオルのあとに優しく洗顔をすると、鼻の角栓と黒ずみの予防及び除去の効果が期待できます。

クレンジング

男性においてクレンジングは使う方は少ないですが角栓の予防や改善という点では効果が期待できるスキンケアです、
クレンジングは油性の汚れを落とす効果が期待でき、角栓や黒ずみの原因となる皮脂や古い角質、汚れを落とすのに役立ちます。

クレンジング方法

・クレンジング前に手を洗い、手の汚れを落としておく
・手と顔の水分をタオルで拭き取る
・適量のクレンジングを手にとり肌にのせて、指の腹で優しく円を描くようになじませる
・水を2~3滴手に取って、優しく洗っていく(クレンジングが白くなる=乳化)
・ぬるま湯でやさしくすすぐ
メイクをしない方でも、角栓の予防と改善に効果があるため、ぜひ取り入れてみてください。
クレンジング後の洗顔も大切になるため、クレンジング後は洗顔も一緒に行うようにしましょう。

洗顔

洗顔は、角栓や黒ずみを防ぐために大切なセルフケアです。

正しい洗顔方法

・洗顔料をよく泡立てる
・泡で包み込むように、小鼻周りは指の腹で優しく円を描くように洗う
・洗顔料が肌に残らないよう、ぬるま湯で丁寧に流す
・タオルでゴシゴシ拭かず、優しく押さえて水分を吸い取る
お湯の温度が高すぎると乾燥の原因になるので、32〜34℃のぬるま湯を使いましょう。
洗顔後は化粧水と乳液による、保湿も忘れないようにしましょう。

保湿

角栓や黒ずみを防ぐためには保湿の徹底が大切です。
化粧水や乳液による保湿によって、乾燥や皮脂の過剰分泌の予防ができるため、角栓や黒ずみの予防や改善効果にも効果が期待できます。
まずは便利なオール・インタイプや化粧水、乳液でも良いので毎日続けるようにしましょう。

ピーリング

ピーリングは、肌の古い角質を取り除き、ターンオーバーの乱れの改善が期待できるスキンケアの1つです。
これにより、毛穴の詰まりや黒ずみの予防・改善が期待できます。
日常のスキンケアで使用するピーリング石鹸やピーリングジェルは、商品説明に書いてある使用頻度を守って使うようにしてください。
薬局など市販品もありますが、間違った使用方法によって肌のダメージが悪化する場合があるため、美容クリニックでの治療がおすすめです。
美容クリニックでピーリングを受ける男性

鼻の角栓・黒ずみのNGな除去方法

正しくない角栓除去方法は、肌にダメージを与えてしまう危険性があります。
ここでは、やりがちなNGケアについて解説します。

指や爪で押し出す

指や爪、器具を使って角栓をギューッと押し出すのは気持ちいいですよね。
しかし、これは絶対に避けましょう。
なぜなら、周囲の皮膚まで圧迫されて赤みや炎症に繋がるだけでなく、毛穴が広がり、更に角栓が詰まりやすい環境をつくってしまうからです。
また、クレーターのような毛穴の開きに繋がることもあります。
ですので、無理に角栓を押し出すことは止めましょう。

ピンセットや毛抜きで引き抜く

ピンセットや毛抜きを使って角栓を引き抜く行為もNGです。
一見、角栓をスムーズに取り除けるように見えますが、毛穴周囲の皮膚にダメージを与え、毛穴が拡張し、さらに黒ずみが悪化する可能性があります。
見た目も気になるため、物理的に引き抜きたくなる気持ちもわかりますが、専門知識がない場合は行わないようにしてください。

市販の毛穴パックを使う

毛穴パックを使うと一時的に角栓が除去される可能性はありますが、実際には肌に負担をかけている可能性が高いです。
毛穴パックを剥がす際に、角栓だけでなく肌の表面の角質層も一緒に剥がしてしまうため、肌のバリア機能が低下し、乾燥や炎症を起こしやすくなります。
その結果、角栓や黒ずみの発生の促進や悪化の可能性が考えられます。
毛穴を清潔に保つためには、毛穴パックに頼るのではなく、適切なスキンケアの継続が大切です。

角栓・黒ずみの当クリニックおすすめケア

ここでは、当クリニックでおすすめのスキンケア商品をご紹介します。

ゼオスキンエクスフォリエーティングポリッシュ

ゼオスキンエクスフォリエーティングポリッシュ
微粒子のマグネシウムクリスタルが、古い角質や汚れを取り除くスクラブ洗顔料です。
過剰な皮脂や汚れを除去し、毛穴詰まりの改善をサポートします。
鼻の角栓や黒ずみが気になる方、肌のザラつきが気になる方におすすめです。

スキンピールバーAHA

スキンピールバーAHA
角栓のもとになる古い角質をやさしく除去するピーリング石鹸です。
AHA(グリコール酸)を配合し、肌表面の不要な角質を取り除くことで、毛穴詰まりを防ぐことが期待できます。
毎日の洗顔で古い角質や汚れを除去し、毛穴の目立たない滑らかな肌に導きます。
スペシャルケアとして、週1~2回の泡パックに使うのもおすすめです。

レカルカDREXピーリングジェル

レカルカDREXピーリングジェル
グリコール酸を配合上限ギリギリまで配合した攻めのピーリングジェル。
ピーリング後の肌荒れを防ぐアロエベラ葉エキスとアラントインが配合されています。
週1回のスペシャルケアにおすすめのピーリングジェルです。

美容クリニックでおすすめの施術

美容クリニックでは専門的な機器や薬剤を用いるため、自宅ケアでは難しい角栓・黒ずみの除去が可能です。
男性の鼻の角栓や黒ずみなら美容医療を薦める女性医師

ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルは、水流の力を利用して、毛穴の奥の汚れを洗い出す施術です。
通常のホームケアでは落としきれない角栓や皮脂を浮かせて吸引します。
同時に、ピーリング効果で古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進します。
施術は、ディープクレンジング、ピーリング、毛穴吸引、美容液導入の4ステップです。
・専用の薬剤で毛穴の奥の皮脂や汚れを柔らかくして、浮き上がらせ吸引する
・別の薬剤で古い角質を剥離する
・サリチル酸配合の薬剤で毛穴の汚れを吸引しながら、保湿成分を補給する
・抗酸化成分やペプチド配合の美容液を導入し、外部刺激から保護する

ハイドラフェイシャルは、黒ずみや角栓、汚れなどを洗浄しながら吸引するので、溜まっていた汚れが洗浄後の液の中に、目に見えるのが特徴です。
毛穴の黒ずみ・角栓、肌のざらつきなどにお悩みの方におすすめの施術です。

ハイドラフェイシャルの症例写真(男性)

ハイドラフェイシャルの症例写真

ケアシス

ケアシスは、エレクトロポレーション(電子穿孔)という技術を用いて、肌の奥深くまで美容成分を浸透させる技術です。
電気の力を利用することで、通常は浸透しにくい高分子の美容成分も、肌の深層まで届けることが可能になります。
ケアシスは、角栓や黒ずみの原因となる乾燥を防ぎ、肌のバリア機能を高める効果が期待できます。
肌の状態に合わせて4種類の導入薬剤から選べ、期待される効果は以下の通り。
レナトス:美白、くすみ改善、保湿
カレシム:アンチエイジング、抗炎症、保湿
ペップビュー:エイジングケア、レーザー治療効果促進、美白
サイトカイン:肌の再生促進、抗炎症、赤み軽減

ケアシスのメリットは、ダウンタイムがほとんどないことです。
特に、ハイドラフェイシャルで毛穴の洗浄をしたあと、ケアシスで保湿成分配合の美容液をお肌に導入すると、毛穴詰まりの原因となる乾燥予防対策もできるためおすすめです。

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、薬剤の力で古い角質を剥離し、肌のターンオーバーを促進する施術です。
毛穴を塞いでいる角質を取り除き、ターンオーバーが促進されることで黒ずみの原因となるメラニン色素の排出を促すため、鼻の角栓・黒ずみに効果が期待できます。
また、古い角質層を取り除くため、くすみのないなめらかな肌へと近づくでしょう。
施術では、患者様の肌の状態に合わせて適切なピーリング剤を選びます。
定期的に施術を受けると肌のターンオーバーが改善され、角栓・黒ずみのほか、ニキビや毛穴の開きなどの肌トラブルの改善も期待できます。

ケミカルピーリングの症例写真(男性)

ケミカルピーリング症例写真(男性)

まとめ

メンズの鼻の角栓・黒ずみは、皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れが主な原因と言われています。
特に男性は皮脂量が多く、スキンケア不足や誤ったスキンケアで悪化しやすい傾向があります。
角栓と黒ずみの予防・除去には、蒸しタオルで毛穴を開いた後、クレンジング、洗顔、ピーリングを行うことが効果的です。
一方、指や爪で角栓を押し出す、ピンセットで引き抜く、毛穴パックの使用といった行為は絶対にやめましょう。
早く確実に角栓を改善したい場合は、美容クリニックの施術がおすすめです。

医療機関でしか受けられない機器や薬剤を使用し、ホームケアではできない改善が期待できます。
プライベートスキンクリニックForMENでは、患者様一人ひとりの症状とお肌の状態、ご予算によって、適切な治療をご提案しております。
施術や商品についての疑問やご質問がありましたら、お気軽にお問合せください。
#鼻黒ずみ #鼻角栓 #男性 #メンズ

よくある質問

Q.角栓・黒ずみを最も簡単に除去する方法は?

A.美容クリニックでのハイドラフェイシャル+ケアシスの組み合わせによって角栓と黒ずみの改善効果が期待できます。
専門のクリニックで行うため、肌に負担が少なく安全にケアできるのもおすすめポイントです。

Q.オイリー肌でも保湿は必要?

A.適切な保湿をしていないと、乾燥肌や肌のダメージによって皮脂が過剰分泌し、オイリー肌になっている可能性があります。
また、洗顔後は、オイリー肌でも保湿が必要です。
オイリー肌向けの化粧水や乳液もあるため、自分の肌にあった保湿を行いましょう。

Q.忙しい人でも簡単にできるスキンケア方法は?

A.化粧水・乳液・美容液などが1本ですませられるオールインワンなら、1回でスキンケアが完了します。
また、ピーリング石鹸を使うと、洗顔と角質ケアが同時に行えます。

参考文献

にきび(尋常性ざ瘡)|慶應義塾大学病院 KOMPAS
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000299.html

関連記事

男(メンズ)の肌を綺麗にする方法

男(メンズ)の肌を綺麗にする方法

 美肌・アンチエイジング
顔の脂がすごい男子必見!ベタつきの原因と改善法【医師解説】

男性の顔の脂の原因と対処法

 美肌・アンチエイジング
男の肌がテカる原因は?

男の顔がテカる原因は?

 美肌・アンチエイジング
大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る