包茎手術のデメリットは?
男性なら誰しもが気になる体のコンプレックス。
その中でも「包茎」は、デリケートな問題であるがゆえに、誰にも相談できず、一人で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実は、包茎手術は、近年技術の進歩により、身体への負担を抑えながら、より安全に、そして希望通りの結果を得られるようになってきています。
コンプレックスを解消し、自信を取り戻したいと考えている男性にとって、包茎手術は一つの選択肢となり得るでしょう。
しかし、一方で、手術には費用やダウンタイム、術後のケアなど、事前に知っておくべきことも多く存在します。
そこで今回は、包茎手術におけるメリット・デメリット、そして後悔しないためのクリニック選びのポイントまで、形成外科専門医の立場から詳しく解説していきます。
もくじ
包茎とは?
男性にとって、包茎はデリケートな問題ですよね。思春期になると、友達と体の変化の話になったり、インターネットで情報を探したりする中で、自分の包茎が気になってくることもあるかもしれません。包茎とは、簡単に言うと、ペニスの先端にある亀頭を覆っている皮膚である包皮が、うまくむけていない状態のことです。
これは、例えるなら、常にタートルネックのセーターを着ているような状態です。窮屈に感じたり、動きにくかったりするでしょう。
包茎の種類
包茎には、いくつかの種類があります。生まれたときから包茎になっている場合や、成長とともに改善する場合など、人によってさまざまです。それぞれのタイプによって、亀頭の状態や包皮の動きが異なります。
真性包茎
亀頭が全く出ない状態です。包皮の先が狭くなっていて、無理に引っ張ると痛みや出血を伴うことがあります。
これは、タートルネックのセーターの首の部分が狭すぎて、頭が全く出せない状態をイメージしてみてください。
仮性包茎
普段は包皮が亀頭を覆っていますが、手で引っ張れば亀頭を露出させることができます。
しかし、勃起時や入浴後などに、再び包皮が戻りにくくなることがあります。
これは、タートルネックのセーターの首の部分を少し引っ張れば頭は出せるけれど、すぐにまた元に戻ってしまう状態をイメージすると分かりやすいでしょう。
仮性包茎について詳しくはこちら
嵌頓(カントン)包茎
無理に包皮を引っ込めてしまった結果、包皮が元の位置に戻らなくなってしまった状態です。
放置すると血行障害を起こし、緊急手術が必要になることもあります。
これは、無理にタートルネックのセーターを脱ごうとして、首の部分が締め付けられてしまった状態に例えられます。
嵌頓(カントン)包茎について詳しくはこちら
包茎の問題点
包茎は、必ずしも治療が必要なわけではありません。しかし、包茎が原因で、日常生活に支障をきたす場合は、治療を検討する必要があります。
例えば、包皮垢が溜まりやすく、炎症を起こしやすくなることがあります。包皮垢とは、包皮と亀頭の間にたまる、垢のようなものです。皮脂や古い細胞などが混ざり合ってできており、細菌が繁殖しやすい環境です。
これは、お風呂に入らずに、ずっと同じ服を着ている状態を想像してみてください。不衛生で、皮膚トラブルが起きやすい状態ですよね。
特に、真性包茎やカントン包茎の場合、亀頭が露出しないため、包皮垢が溜まりやすく、炎症を起こしやすい傾向があります。包皮炎は、亀頭や包皮が赤く腫れ上がり、痛みやかゆみ、排尿時の不快感を伴います。
また、包皮炎を繰り返すことで、包皮が硬くなってしまい、さらに包茎が悪化してしまうこともあります。
重症化すると、排尿困難や性行為時の痛みなどの問題が生じる可能性もあります。さらに、包皮炎を繰り返すことで、将来的に包茎が悪化したり、手術が難しくなったりする可能性もあります。
包茎手術で後悔しないために!知っておくべきデメリット
包茎手術は、コンプレックスの解消や衛生面の向上など、多くのメリットが期待できる一方で、手術を受けるにあたっては、いくつかのデメリットも理解しておく必要があります。
包茎手術は、体にメスを入れる外科手術である以上、他の手術と同様に、リスクやダウンタイム、費用などの負担を伴います。
「どんな手術にもリスクはつきもの」と簡単に済ませるのではなく、後悔しないためにも、メリットだけでなくデメリットも踏まえた上で、手術を受ける医療機関を慎重に決めることが大切です。
費用がかかる
包茎手術は、健康保険が適用されない自由診療となるケースが多いため、手術費用は全額自己負担となります。
費用は、手術方法やクリニックによって大きく異なり、一般的には数十万円程度ですが、中には、100万円を超える高額な費用を提示するクリニックもあるため注意が必要です。
実際に、国民生活センターには、高額な費用によるトラブル相談が寄せられているという現状もあります。[1]
包茎手術を考えている方は、費用について事前に複数の医療機関でしっかりと確認し、納得した上で手術を受けるようにしましょう。
ダウンタイムがある
包茎手術後、完全に回復するまでには、ある程度の期間が必要で、この期間をダウンタイムと呼びます。
ダウンタイムの長さは、手術方法や個人差によって異なりますが、一般的には1週間から2週間程度です。
この期間中は、日常生活に支障が出る可能性があります。
例えば、手術部位の痛みや腫れ、内出血が出ることがあります。
痛みは、鈍痛のような場合もあれば、ズキズキとした強い痛みを感じる場合もあり、個人差が大きいです。
また、一時的に患部が赤黒く変色することもありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。
手術を受ける際には、仕事や学業などのスケジュールを調整し、ダウンタイムに備えておくようにしましょう。
手術跡が残る可能性がある
包茎手術を行うと、手術の跡が残る可能性があります。
傷跡は、時間とともに薄くなることが多いですが、完全に消えるとは限りませんが、なじんでいきます。
また、体質によっては、傷跡が目立ってしまう場合もあります。
傷跡の程度は、医師の技術力や手術方法、体質などによって異なります。
傷跡はどのようになるのかについて心配な方は、術前のカウンセリングで相談し、納得をしたうえで包茎手術を受けることが大切です。
包茎手術のメリット
包茎手術を検討する上で、どのようなメリットがあるのかは、とても気になるポイントですよね。実際、手術を受けることで、多くの男性がこれまで悩んでいた問題を解消し、より快適な生活を送ることができています。
ここでは、包茎手術によって得られる代表的なメリットについて詳しく解説していきます。
見た目に自信が持てる
包茎手術を受けると、亀頭が露出した状態になります。思春期を迎えると、周りの友達と体の変化について話す機会も増え、それと同時に、自分と違う体のつくりに戸惑いを感じ始める方もいるかもしれません。特に、思春期は、自分の容姿や他人からの評価を気にする感受性が強い時期です。
しかし、包茎手術を受けることで、コンプレックスを解消し、自分に自信を持つことができるようになります。例えば、プールや温泉など、人前で裸になることに抵抗を感じていた方が、手術後には堂々と楽しめるようになったというケースは少なくありません。
また、パートナーとの性行為においても、自信を持って向き合えるようになることで、より積極的になれたという声も耳にします。
臭いなど衛生面の改善
包茎の状態では、包皮と亀頭の間に汚れが溜まりやすく、独特の臭いを発することがあります。これは、包皮垢と呼ばれる皮脂や古い角質、尿などが混ざり合ってできたものです。
包皮垢は、細菌が繁殖しやすい環境を提供してしまうため、放置すると、炎症を起こしやすくなるだけでなく、不快な臭いの原因にもなってしまいます。
包茎手術を受けることで、亀頭を清潔に保ちやすくなり、臭いの悩みを根本的に解決することができます。これは、自分自身の快適さだけでなく、パートナーへの配慮という点でも大きなメリットと言えるでしょう。
性感染症の感染リスクの軽減
包茎の状態は、性感染症のリスクを高める要因の一つと考えられています。なぜなら、包皮の内側は、性感染症の原因となる細菌やウイルスにとって、繁殖しやすい環境だからです。[2]
特に、クラミジアや淋病などの性感染症は、初期症状が分かりにくく、気づかないうちに感染を広げてしまう可能性もあります。
包茎手術を受けることで、性感染症のリスクを減らすだけでなく、パートナーにも安心して接することができます。
包皮を剥く時の痛み・締め付けを解消
真性包茎やカントン包茎の場合、包皮を無理に剥くと、強い痛みや出血を伴うことがあります。特に、カントン包茎は、包皮の一部が亀頭に癒着している状態であるため、無理に剥がそうとすると、強い痛みを感じることがあります。
このような状態では、排尿時や性行為の際に、痛みを感じてしまうため、日常生活に支障をきたす可能性も考えられます。
包茎手術を受けることで、包皮を剥く際の痛みや締め付けから解放され、快適な日常生活を送ることができます。また、性行為の際にも、痛みを心配することなく、リラックスして楽しめるようになるでしょう。
後悔しないためのクリニックの選び方
包茎手術は、デリケートな部分の施術であり、一生付き合っていく体のことなので、信頼できるクリニック選びが重要になります。
費用が明確か
クリニックによって費用は大きく異なり、数万円から数十万円と、その金額差は大きなものになります。安いからといってすぐに決めるのではなく、どのような手術方法で、費用に何が含まれているのか、追加費用が発生する可能性はないかなどを事前にしっかりと確認することが大切です。
例えば、ホームページに記載されている費用が基本手術のみの費用で、美容的な手術を行う場合は別料金にしていたり、麻酔代や薬代、術後の診察費用などが別途必要になるケースもあります。
当クリニックでは、分かりやすい均一料金で美容外科ならではの美しい仕上がりの包茎手術を行っております。
医師の経験・実績は豊富か
包茎手術は、身体のデリケートな部分の手術であるため、医師の技術や経験によって仕上がりに差が出ることがあります。医師の経験が豊富であれば、様々な症例に対応してきた実績があり、安心して手術を任せられるでしょう。ホームページなどで医師の経歴や症例数を事前に確認しておくと、クリニック選びの参考になります。
包茎手術は、ただ単に包皮を切除すれば良いというものではありません。患者さん一人ひとりのペニスの状態や希望に合わせて、適切な手術方法を選択する必要があります。
経験豊富な医師であれば、様々な症例を経験し、それぞれの症例に最適な手術方法を選択することができます。
医師の経験や実績に加えて、カウンセリングの際に、医師が親身になって話を聞いてくれるか、手術方法やリスクについて丁寧に説明してくれるかどうかも重要なポイントです。セカンドオピニオン制度を利用するのも良いでしょう。複数の医師の意見を聞くことで、より安心できるクリニック選びに繋がるでしょう。
プライベートスキンクリニックforMENの包茎手術
包茎手術は、デリケートな部分の手術なので、不安や疑問を持つ方も多いと思います。プライベートスキンクリニックforMENでは、患者様一人ひとりの悩みに寄り添い、安心して手術を受けていただけるよう、様々な取り組みを行っています。
豊富な症例経験を持つ医師による丁寧なカウンセリング
当クリニックでは、豊富な症例経験を持つ形成外科専門医の男性医師が、患者様一人ひとりの状態や要望に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。手術に関する不安や疑問にも、丁寧にわかりやすくお答えしますので、ご安心ください。
カウンセリングでは、包茎手術に関する様々な疑問にお答えします。
例えば、
- 手術の具体的な方法は?
- 手術の費用は?
- 手術時間はどれくらいかかるの?
- 手術をした方がいいの?
- 手術後の痛みや腫れはどれくらい?
- シャワーやお風呂はいつから入れるの?
- 性行為はいつからできるの?
など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
傷跡が目立ちにくい・バレにくい包茎手術
当クリニックは、美容外科だからこそ出来る傷跡が目立ちにくく・バレにくい「亀頭直下環状切除法」による包茎手術を行っています。
傷跡は亀頭のくびれ部分に隠れるため、自然に剥けたような仕上がりになります。亀頭直下の縫合といっても、亀頭の形は緩やかなカーブを描いているため、術後の見た目ができるだけ自然に見えるよう、曲線に沿ったデザインで丁寧に縫合を施します。また、傷跡を目立たせないために、極細のナイロン糸や吸収糸を使用しています。
分かりやすい均一料金
当クリニックの包茎手術は、包茎の種類に関わらず、分かりやすい均一料金で美容的に行います。
例えば、「癒着があるから追加料金がかかる」「ペニスの皮が暑いから追加料金がかかる」などといった事はありませんので、ご安心ください。
包茎手術後のアフターケアも充実<
手術後の腫れや痛み、傷跡の経過などをしっかりとサポートいたします。不安なことや気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに合わせた丁寧なアフターケアで、安心して手術を受けていただけます。
まとめ
包茎手術は、コンプレックス解消や衛生面の向上など多くのメリットがある一方で、費用、ダウンタイム、手術痕が残る可能性など、いくつかのデメリットも存在します。
包茎手術を検討する際は、費用や医師の経験、アフターケアなどを比較し、信頼できるクリニックを選ぶことが重要となります。
費用が安いからと安易に決めるのではなく、メリット・デメリットを理解した上で、納得のいくまで医師に相談し、後悔のない選択をするようにしよう。
包茎手術は、決して安い治療ではありません。しかし、包茎によって日常生活に支障が出ていたり、精神的なストレスを抱えている場合は、治療を検討する価値は十分にあると言えます。
当クリニックでは、全ての患者様に安心して手術を受けていただけるよう、医師がしっかりとご説明させていただきますので、安心してご相談ください。
#包茎手術 #デメリット #包茎
参考文献
[1]美容医療サービスにみる包茎手術の問題点
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160623_2.html
[2]Edwards SK, Bunker CB, van der Snoek EM, van der Meijden WI. “2022 European guideline for the management of balanoposthitis.” Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology : JEADV 37, no. 6 (2023): 1104-1117.
関連記事
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医