片目だけ二重(雄雌眼)はイケメンに見える?
片目だけ二重、いわゆる「雄雌眼」は、日本人の約20%が持つ特徴だと言われています。
一般的に、この特徴は個性的で印象的な目元を作り出すと考えられています。
一方で、特に対人コミュニケーションが重要な職種では、第一印象の重要性から、雌雄眼であることがコンプレックスに感じてしまう方も多いのです。
この記事では、片目だけ二重の特徴を持つ方々に向けて、その魅力や改善方法、クリニックでの治療方法をお伝えしていきます。
もくじ
片目だけ二重(雄雌眼)の男性はイケメンに見える?
実際に、多くの有名人や芸能人が雄雌眼を持っています。
例えば、俳優の菅田将暉さんはバラエティ番組「TOKIOカケル」で、役柄によって雌雄眼を使い分けていることを明かしています。
左右非対称な目元の魅力
雄雌眼の魅力は、その独特な表情にあります。
左右非対称な目元は、見る人から興味を引き、記憶に残りやすいのです。
目元は顔全体の印象を決定する重要なパーツ。
雄雌眼は、あなたを特別で印象的な存在にする重要な個性なのです。
芸能人にも多い片目だけ二重
佐藤健さん
田中圭さん
菅田将暉さん
横浜流星さん
長谷川博己さん
V さん(BTS)
片目だけ二重(雄雌眼)の原因は?
片目だけ二重(雄雌眼)の原因は、一時的なものから、不可逆的なものまで様々です。
遺伝が影響するケース
片目だけ二重になる原因として、最も多いのが遺伝です。
親や祖父母から目元の特徴が受け継がれることがあり、片方の目が一重で片方が二重になることもあります。
加齢や筋力低下による影響
年齢とともに、目元の筋力や皮膚のたるみが原因で片目だけ二重になることがあります。
また急激な体重の増減により、まぶたの皮下脂肪が変化し、一時的に雌雄眼になることがあります。
眼瞼下垂によるケース
眼瞼下垂が片方の目だけに生じると、その目のまぶたが下がり、反対側の目との非対称が生じます。
これにより雌雄眼の状態になることがあります。
眼瞼下垂により目を開ける力が弱くなると、まぶたの形状に影響を与え、二重のラインが消失したりするのです。
また、片側の眼瞼下垂がある場合、視野を確保するために無意識に眉毛を挙げることがあります。
この癖で、顔の左右差がさらに強調される可能性があります。
生活習慣やストレスによる影響
睡眠不足やストレス、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、など目を酷使する生活習慣はまぶたがむくみやすくなり一時的に雌雄眼が出るケースがあります。
座る時の姿勢、頬杖をつく、片目だけこする癖がある、片方の歯でばかり噛むなどの習慣で体がゆがみ、顔の表情筋や骨格に影響を与えることがあります。
その他の影響
利き目、左右の視力の差、過去の二重整形など。
片目だけ二重(雄雌眼)はセルフケアで改善できる?方法と注意点
セルフケアでの改善方法は、手軽で副作用のリスクが低いため、まずは試してみる価値があるでしょう。
アイプチやテープを使った二重形成
まぶたに専用の接着剤やテープを使って目元の左右左を整えます。
ただし、効果は一時的であり、毎日使用する必要があるため、手間がかかることがデメリットです。
また、毎日使用することによって、瞼の皮膚が薄くなり、逆にたるみを引き起こしてしまうことがあります。
剥がすときはクレンジングなどを使用して、こすらないように優しく剥がして下さい。
特に、長期間の連続使用には注意が必要です。
目元の筋肉トレーニング
上眼瞼挙筋トレーニング
このトレーニングは、上眼瞼挙筋を鍛えることで、目を大きく見せる効果があります。
下がっている側のまぶただけ行うと、目元の左右左を整えることができます。
姿勢を正し、人差し指で眉毛を押さえて固定します。
目を正面に向けたまま、まぶたを大きく開きます。
眉毛を動かさないように注意しながら、5秒間キープします。
目を閉じます。
1〜3を10回程度繰り返します。
まぶたのむくみ解消方法
疲れ目などで一時的に雌雄眼になっている場合に効果的です。
ホットアイマスク | 血流を良くし、むくみを軽減することができます。 特に、パソコンやスマートフォンを長時間使用して、眼精疲労が原因で片目だけが二重になっている場合、温めることで目元のむくみが軽減し、左右の目のバランスを整えやすくなります。 |
目元マッサージ |
|
ツボ押し(攅竹:さんちく) | 眉の内側にある凹み部分を親指で押します。目元の血流が改善されます。 |
目元の筋トレやマッサージ、ツボ押しなどは、ちょっとした隙間時間にできるので是非お試し下さい。
プライベートスキンクリニックforMENでできる施術
セルフケアで改善が見られない場合や、長期的な効果を期待される方は、クリニックでの根本的解決がオススメです。
涙袋形成
涙袋形成は、雌雄眼の左右差を直接的に改善するものではありませんが、目元の印象を変えることで全体的なバランスを整えます。
片方の目が小さく見える場合、涙袋を作ることで目の大きさの印象を揃えられる可能性があります。
可愛らしい感じになってしまう、効果が一時的、目の大きさ自体は変わらないのがデメリットです。
二重埋没法
片方が一重の場合に、まずオススメできる方法です。
針と糸を使ってまぶたを縫い留めることで二重を作ります。
局所麻酔のみで、切開を伴わないため、傷跡が残りにくく、比較的手軽にでき、ダウンタイムの短い施術です。
糸が緩んでくると、二重が薄くなる場合があります。
二重切開法
まぶたを切開して二重のラインを作る「二重切開法」は、永久的な二重を手に入れることができます。
埋没法に不向きな方、しっかりとした二重ラインを作りたい方におすすめです。
具体的には、片方の二重が深く、もう片方が一重または奥二重の場合などに有効です。
個人差はありますが、切開を伴うので、1〜2週間ほどのダウンタイムがあります。
目頭切開と目尻切開
目頭切開法とは
⚪︎目頭切開は、目の内側を切開して目を大きく見せる手術です。
特徴
目頭の蒙古ひだを取り除き、目を横に広げます。
適用
片方の目が小さく見える場合に有効。
目の横幅の左右差を改善できます。
目尻切開法とは
⚪︎目尻切開は、目の外側を切開して目を大きく見せる手術です。
特徴
目尻を外側に伸ばし、目を横に広げます。
適用
片方の目が小さく見える場合に有効。
目の横幅や形状の左右差を改善できます。
目全体のバランスを取りながら、より理想的な目元に近づけることが可能です。
眼瞼下垂手術
眼瞼下垂が原因で片目だけ二重になっている場合、眼瞼下垂手術を行うことで筋力のバランスを整えます。
まぶたが持ち上がり、自然な二重ラインを作ることができます。
特徴
まぶたを持ち上げ、目を大きく開けやすくします。
適用
片方の目が下がっている場合に有効。
目の開き具合の左右差を改善できます。
また、眼瞼下垂で眉毛を使って片目だけ上げる癖があり頭痛を起こしていた方は、頭痛が改善する可能性があります。
手術の併用例としては、片方が一重で小さく見える目に対して、二重埋没法と目頭切開を併用するなどの方法があります。
どの手術方法を選択するかは、個人の目の状態や希望する仕上がりによって異なります。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
#片目だけ二重 #雌雄眼 #イケメン
よくあるご質問
Q.片目だけ急に二重になることはありますか?
むくみや睡眠不足、コンタクト装着時間が長い、片目だけこする癖などでまぶたの厚みや筋肉バランスが変わると、一時的に片目が二重になることがあります。
多くは数時間~数日で戻りますが、加齢や眼瞼下垂が隠れている場合もあるため、症状が続くときや視界が狭く感じるときは眼科や美容クリニックでの診察をおすすめします。
長時間のスマホ操作や姿勢のゆがみでも起こりやすいので、眼精疲労をためない生活を心掛けましょう。
Q:埋没法に向かない目とはどんな目ですか?
A:まぶたの皮膚が厚い方は埋没系に重い負担がかかり、埋没系が切れたり、緩んだりする可能性があります。
また、眼周りの脂肪が多い方は、埋没系がしっかりと固定できない可能性があります。
このような場合は、脂肪を切除した後に埋没法を行うか、切開法を検討する必要があるので、まずはカウンセリングにお越しください。
Q: 二重手術にはどんなリスクがありますか?
A: 二重手術にはダウンタイムや軽妙な左右差がでるリスクがあります。
ダウンタイムは手術によって、5日程度から数週間です。
腫れを引きやすくするには、アイスノンで冷やす、枕を高くして寝るなどの方法があります。
施術前に医師とよく相談することが大切です。
Q: 片側のみの料金設定はありますか?
A: はい。それぞれの手術方法で片側の手術が可能です。詳しくはご相談ください。
関連記事
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医