ブログ
BLOG

40代男性が痩せにくい理由は?

痩身・ダイエット

40代男性が痩せにくい理由
40代になると痩せにくいと感じられる方も多く、「なぜ痩せにくくなるのか?」「効果のあるダイエット方法とは?」と疑問を持つ方も多いです。
そこで本記事では、”40代男性の痩せにくい理由”や”40代男性におすすめのダイエット方法”を紹介していきます。
後半では、医療の力を借りたダイエット方法も紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

40代男性の痩せにくい理由とは?

40代男性の痩せにくい理由について、以下にて詳しく解説していきます。

代謝が落ちる傾向がある

基礎代謝は年齢とともに落ちていく1)傾向があるため、10〜30代に比べると40代は痩せにくくなっていると言えるでしょう。
基礎代謝とは、生活しているなかで無意識に消費していくエネルギーになります。
若い頃と同じような食事をしていると摂取したカロリーを消費するために、基礎代謝が落ちた分もプラスした運動で、カロリーを消費する必要があります。
こういったことにより、代謝が落ちていると痩せにくくなる原因のひとつと言えるでしょう。
ただし、代謝の減少は適度な運動や筋トレなどで代謝は改善できます。
1)加齢とエネルギー代謝(厚生労働省)

運動不足

40代になると、そもそもの運動量が減っていることで痩せにくい場合があります。
40代ぐらいになると以前と比べると少しずつ、身体を動かす機会が減ってきている方もいるのではないでしょうか?
例えば「10〜20代は部活など身体を動かすことが多い」、「20〜30代までは以前より運動量は減るが外出する機会も多く日常的に身体を動かしている」など若い頃のほうが身体を動かせていたという方も珍しくありません。
運動量が減ると1日や週あたりの消費カロリーも減るため、痩せるためには今まで以上に身体を動かす必要がでてくるため痩せにくいと感じる方もいるでしょう。

食生活の乱れ

食生活に乱れがあると、年齢関係なく痩せにくくなります。
「過度なカロリーを制限する」「食事の回数を減らす」「炭水化物を抜く」など、身体に必要な栄養をしっかり取れないダイエットは痩せにくい身体になっている可能性があります。
例えば炭水化物や脂質は、身体の燃焼作用に必要な栄養素です。
しかしこれが不足していると脂肪燃焼しにくい身体になっているため、痩せにくい身体になっている場合があります。

内臓脂肪の蓄積

内臓脂肪は蓄積されていくため、年齢とともに内臓脂肪も増えてしまい、いつの間にか太ってしまい痩せにくくなっている場合があります。
10〜20代のときは、皮下脂肪の減量だけで良かったのが、内臓脂肪+皮下脂肪となるので痩せにくさを感じる可能性があります。

40代の男性におすすめのダイエット方法

40代になると痩せにくくはなりますが、正しいダイエットをすれば痩せることはできるでしょう。
痩せようとするのではなく、続けることを意識し”痩せやすい身体を作る”ことをおすすめします。
それぞれについて、以下で詳しく解説していきます。

継続する

まず、痩せるために一番大切なことは継続することです。
短期間で減量した場合、継続しないとリバウンドすることも考えられます。
また短期間の減量はリバウンドもしやすいため、毎月0.5kgでもいいので徐々に痩せていくようなダイエットをおすすめします。

適度な運動

40代になると運動不足になっている傾向が多いため、適度な運動を心がけると痩せていく効果が期待できます。
いきなり過度な運動をすると、続かなくなってしまうため、できることから始めると良いでしょう。
最近では、YouTubeなどで10〜15分の筋トレやエクササイズなどお手軽に始められるツールもあるためおすすめです。
しっかり効果を実感して痩せたいと思う方は、自分の基礎代謝を計算して、どのくらい運動をすれば良いのかを知っておくこともおすすめです。
公園で運動する40代男性

筋肉量を増やす

筋肉量を増やすことで基礎代謝もあがるため、痩せやすい身体を作ることができます。
また、筋肉量を増やすためには筋トレなどの運動が必要になるため、適度な運動+基礎代謝も上げることができるでしょう。
特に「太もも」「おしり」「胸の筋肉」「背中の筋肉」など大きな筋肉を鍛えることで、より効果を期待できます。
普段運動をしない方は、1日10〜15分の筋トレを続けるだけでも、効果を感じられるでしょう。

食事のバランス

痩せやすい身体を作るために、主食(お米など)、主菜(肉、魚など)、副菜(サラダなど)のバランスが良い食事を心がけましょう。
痩せるためにはPFC(炭水化物、脂質、タンパク質)をバランス良く摂取することが大切になります。
最近ではダイエットのための、カロリー計算ツールも多くあるため、活用することをおすすめします。
1日に摂取して良いカロリー量とPFCバランスを把握しておきましょう。

PFCバランスと理想的な摂取比率とは?

栄養素略称主な役割理想的な摂取比率(エネルギー比)
たんぱく質P筋肉や皮膚など体の組織を作る材料、ホルモンや酵素の生成に関与13〜20%
脂質F効率的なエネルギー源、細胞膜やホルモンの材料、脂溶性ビタミンの吸収をサポート20〜30%
炭水化物C主なエネルギー源、脳や筋肉の働きをサポート50〜65%

参照元:日本人の食事摂取基準(2020年版):厚生労働省公式サイト

短期間で痩せようとしない

過度なカロリー制限や運動によって、短期間で痩せてしまうとリバウンドする可能性もあるため、あまりおすすめできません。
過度なカロリー制限は、脂肪だけでなく筋肉も落としてしまうため、代謝も落ちてしまいリバウンドした際に、更に痩せにくくなってしまう可能性があります。

夕食から就寝までの時間をあける

寝ている時の消費エネルギーは少ないため、食事によって摂取されたエネルギーを消費しきれずに蓄積してしまうため、寝る2〜3時間前までには食事を済ませて置くことと良いでしょう。
どうしても寝る直前になってしまうという方は、食事のバランスが偏らないように夜のみ食事量を減らすこともひとつの方法ではあります。

医療の力を借りることもひとつの手段!

正しいダイエット方法も大切ですが、医療の力を借りることで更にダイエットの幅が広がります。
40代になると中々、痩せにくくなるためお悩みを持っている方も多くいます。
以下のようなお悩みを持っている方には、医療の力を借りて減量することも検討してみてはいかかでしょうか?
・わかってはいるけど中々、実践することが難しい
・ダイエットしているけど思ったような効果が出ない
以下では投薬治療によって全体的に体重を落としていく治療と医療機器を用いた部分痩せ効果のある治療を紹介します。
男性患者に笑顔で説明する女性医師

GLP-1ダイエット

最近テレビなども取り上げられることが多くなった、痩せホルモンを接種するダイエットになります。
痩せホルモンは、痩せている人より太っている人が少ない傾向になるため、自己注射や経口摂取によって補ってあげることで、体重の減少に効果が期待できます。

ハイフ リポセル

リポセルとは、超音波技術を用いた医療機器を使うことによって部分痩せに効果が期待できます。
リポセルは超音波技術を使用するため「切らない」「痛みが少ない」という特徴があります。
皮膚を傷つけることなく、脂肪層に直接アプローチして熱を加えるため、部分痩せにおすすめのダイエット方法です。
超音波によって、脂肪細胞を直接破壊するため、リバウンドもしにくいことも特徴の一つと言えるでしょう。

まとめ

今回は、40代男性の痩せにくい理由やおすすめのダイエット方法について紹介しました。
40代になると痩せやすい身体を作るためにも、筋肉量を増やしたり、バランスの良い食事が大切になります。
また、医療の力を借りることでダイエットの幅も広がるため是非検討してみてください。
プライベートスキンクリニックforMENでも、医療ダイエットを取り扱っているためお気軽にご相談ください。
お悩みに寄り添い、患者様にあった施術を提案させていただきます。

#40代 #男性 #ダイエット

よくある質問

男性のダイエットや医療によるダイエットについて、患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.GLP-1ダイエットはどれぐらいで効果を実感できますか?

A.個人差はありますが、2〜3ヶ月程度続けていただくことで、効果を実感することができるでしょう。
GLP-1ダイエットしたからと言って暴飲暴食を行うと効果が減少してしまうため、注意は必要です。

Q.ダイエットサプリは効果がありますか?

A.ダイエットサプリは栄養補給食品として、食事や運動を併用することで効果が期待できるものです。
サプリ自体に減量効果はないため、上記で解説した正しいダイエット方法+ダイエットサプリを活用することが必要になります。

大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る