ブログ
BLOG

抜け毛がひどい原因と危険な抜け毛を見分ける方法

薄毛・AGA

抜け毛がひどい原因は?危険な抜け毛を見分ける方法と対策も解説
髪は毎日抜けるものですが、あまりにも本数が多いと心配になる男性も多いのではないでしょうか。
心配しなくてよいケースケースと、注意が必要な危険な抜け毛があります。
この記事では、ひどい抜け毛の原因や危険な抜け毛の見分け方、対策を解説します。
ひどい抜け毛に悩んでいる男性は、今後の抜け毛ケアの参考にしてみてください。

抜け毛がひどいのはなぜ?原因を徹底解説

健康な人でも1日に50〜100本は髪が自然に抜けます。
しかし、100本以上の抜け毛が何日も続く場合は注意が必要です。
抜け毛の原因はさまざまで、男性特有のものもあります。
まずは、どんな原因があるのか確認していきましょう。

AGA(男性型脱毛症)

AGA(男性脱毛症)は、成人男性に多く見られる進行性の脱毛症です。
額の生え際や頭頂部から薄くなり、遺伝的な要因と男性ホルモンの影響を強く受けるといわれています。
主に思春期以降に発症しますが、早い人はそれ以前に症状が現れるケースもあります。

AGAのメカニズムと進行

男性ホルモン(テストステロン)は、体内で5αリダクターゼという酵素によってDHT(ジヒドロテストステロン)に変化します。
このDHTが毛根に作用すると髪の成長を止める物質(TGF-β)が作られ、髪の成長サイクルが短くなり、十分に成長しないまま抜けていきます。
AGA(男性型脱毛症)の症状はゆっくりと進行し、放置すると脱毛の範囲が徐々に広がるため、早期に対策を始めることが大切です。

円形脱毛症

円形脱毛症は、突然円形に毛髪が抜け落ちる脱毛症です。
原因はまだはっきりとわかっていませんが、免疫の異常で自分の体が毛根を攻撃してしまうと考えられています。
また、アトピーや強いストレス、遺伝なども影響する場合があります。

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は、髪全体が広範囲に薄くなる脱毛症です。
特に女性に多くみられますが、男性にも発症します。
ホルモンバランスの乱れや栄養不足、頭皮の血行不良などさまざまな要因が重なって発症すると考えられています。

脂漏性皮膚炎や甲状腺疾患

脂漏性皮膚炎や甲状腺疾患などの病気が抜け毛の原因になる可能性もあります。
脂漏性皮膚炎は、皮脂分泌が盛んな部分の皮膚が炎症する疾患です。皮脂が過剰に分泌される部分に炎症が生じる疾患です。
主な原因として、皮脂の過剰分泌やマラセチア菌が関係していると考えられています。
脂漏性皮膚炎そのものが薄毛や抜け毛を引き起こすわけではありませんが、頭皮環境が悪化すると薄毛や抜け毛につながるケースもあります。
また、甲状腺疾患では甲状腺ホルモンの異常によって、髪の成長サイクルが乱れ、抜け毛が増えることがあります。

加齢

年齢を重ねると毛母細胞の機能が低下するため、抜け毛が増えるのは一般的です。
加齢による抜け毛は避けられませんが、バランスの良い食事や規則正しい生活で進行を遅らせることができます。

生活習慣の乱れ

長期間にわたる睡眠不足や運動不足、過度な飲酒、偏った食事は、薄毛や抜け毛の原因になります。
また、過度なダイエットで必要な栄養が不足すると、髪の成長が阻害されるため注意が必要です。
強いストレスも自律神経やホルモンバランスを乱し、血行不良を引き起こす可能性もあります。
規則正しい生活だけでなく、リラックスできる時間も確保するようにしましょう。
ストレスが原因で抜け毛が気になる男性ビジネスマン

頭皮トラブル

不適切なシャンプーやヘアカラーは頭皮に負担をかけ、抜け毛の原因になります。
すすぎ不足や爪を立てて洗うと頭皮にかゆみや炎症が起こり、頭皮環境が悪化するため注意が必要です。
また、ヘアカラーやパーマで使用する薬剤は頭皮や髪にダメージを与えることがあります。
できるだけ市販の薬剤を避け、美容院で施術してもらうのがおすすめです。

季節の変わり目

季節の変わり目は環境の変化で一時的に抜け毛が増えることもあります。
季節性の抜け毛は、自然に治まるので過度に心配する必要はありません。

危険な抜け毛を見分ける方法とは?

健康な人でも毎日100本程度の髪の毛が自然と抜け落ちています。
しかし、100本以上の抜け毛が長期間続くようなら注意が必要です。
正常な抜け毛と危険な抜け毛の見分け方を、以下の表でまとめたので参考にしてください。

チェックポイント正常な抜け毛危険な抜け毛
抜け毛の毛根・白く透明のゼリーのような毛根鞘が付着
・膨らみがある
・毛根鞘がない
・膨らみがない、いびつ
抜け毛の太さと長さ・太くて長いものが多い・細く短いものが多い
抜け毛の本数・50〜100本前後・長期間にわたり100本以上

抜け毛の本数を正確に把握するのは難しいです。
そこで、シャンプー時の排水溝や枕元、ブラッシング時の抜け毛が、以前より増えていないかチェックするとよいでしょう。

抜け毛がひどい男性の対策方法とは?

薬剤や病気が原因の抜け毛の場合は、原因に応じた対策が必要です。
ここでは、主にAGAの対策方法を紹介します。
抜け毛がひどい場合の対策法を提案する日本人女性医師

生活習慣を改善する

抜け毛は遺伝や男性ホルモンの影響が大きいですが、生活習慣の改善も重要な予防策です。
特に、栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠を意識しましょう。
髪の成長には、タンパク質や亜鉛・ビタミンA・ビタミンC・鉄分といった栄養が欠かせません。
また、スナック菓子や脂質の多い食事は頭皮環境を悪化させるので注意が必要です。
さらに、睡眠中に分泌される成長ホルモンは、毛母細胞の働きを活性化し、太く健康な髪を育てます。
質の高い睡眠をとるためにも、毎日リラックスした状態でベッドに入る習慣を心がけましょう。

ストレス発散方法を見つける

ストレスをゼロにするのは難しいため、上手に発散する方法を見つけましょう。
軽いウォーキングやジョギング、音楽を聴いたり映画を観たりするなど、自分がリラックスできる方法がおすすめです。

適切な方法でシャンプーする

正しいシャンプー方法を意識すると頭皮環境を整え、抜け毛を防ぐことができます。
以下の手順を参考にしてください。

1.髪を洗う前にブラッシングして汚れを浮かせる
2.ぬるま湯で予洗いし、髪と頭皮をしっかり濡らす
3.刺激の少ないシャンプーを手のひらで泡立ててから使う
4.爪を立てずに、指の腹で優しく頭皮を洗う
5.シャンプーをしっかり洗い流す(洗い残しに注意)
6.タオルで水分を軽く拭き取る(ゴシゴシこすらない)
7.ドライヤーは髪から20cmほど離し、温風で乾かす

また、必要な皮脂まで洗い落とさないように、1日に何度もシャンプーするのは避けましょう。

紫外線対策をする

紫外線は頭皮や髪にダメージを与え、抜け毛の原因になることがあります。
紫外線対策には日焼け止めの使用に加え、帽子や日傘で頭皮を保護するのが効果的です。
帽子は長時間かぶり続けると頭皮環境が悪化する可能性があるので、適度に脱いで通気をするようにしましょう。

市販の発毛剤や育毛剤を使用する

薄毛対策として市販の発毛剤や育毛剤を使用している方は多いでしょう。
トラブルを避けるために用法・用量を守って使用してください。
もし、肌荒れやかゆみなどの異常があらわれたら、すぐに使用を中止し、医師に相談することをおすすめします。

薄毛治療を行っているクリニックで薄毛治療を始める

ひどい抜け毛が続く場合は、専門のクリニックで診察を受けることをおすすめします。
抜け毛の原因を特定し、適切な処置を受けることが最も効果的な対策です。
また、病気が原因の抜け毛であれば、その病気の治療が必要になります。
薄毛治療を行っているクリニックで医師に相談することで、根本的な改善が期待できるでしょう。

抜け毛がひどい男性は美容医療で治療しよう!

当クリニックでは、ミノキシジル(濃度に段階あり)+フィナステリド、もしくはデュタステリドの「オーダーメイド治療薬」によるAGA治療を行っています。
それぞれの効果は、以下の表を参考にしてください。

ミノキシジルフィナステリド・デュタステリド
効果発毛促進
毛髪を太くする
抜け毛の進行を抑える
作用血管を拡張し、毛根への血流を改善する抜け毛の原因となるDHTの生成を防ぐ
効果が現れるまでの期間3~6ヶ月程度3~6ヶ月程度
禁忌・注意事項血圧・血管・心臓系の疾患がある方は服用できない女性、特に妊婦には禁忌

抜け毛に悩んでいる男性はPSCforMENへ!

今回はひどい抜け毛に悩む男性に向けて、その原因や危険な抜け毛を見分ける方法、対策などを紹介しました。
1日100本程度の抜け毛は、誰にでもあることです。
しかし、長期間にわたり100本以上の抜け毛が続く場合は、危険な抜け毛である可能性があるため、クリニックで検査して原因を突き止めることが重要です。
プライベートスキンクリニックforMENでは、患者様一人ひとりの症状に合わせた「オーダーメイド治療薬」によるAGA治療を提供しています。
ひどい抜け毛でお悩みの男性は、当クリニックまでお気軽にご相談ください。

#抜け毛 #薄毛 #AGA #抜け毛ひどい #ひどい抜け毛

よくあるご質問

Q.AGAは自力で治せますか?

A.AGAは男性ホルモンによって起こるため、自力で治すことはできません。
そのため、AGA治療を行っているクリニックで改善するようにしましょう。

Q.ドライヤーで乾かしているとき抜け毛がひどいです。ドライヤーは使わない方がよいのでしょうか?

A.シャンプー後に髪を自然乾燥すると菌が繁殖しやすくなり、頭皮環境が悪化して抜け毛が増える原因になります。
そのため、ドライヤーでしっかり乾かすようにしましょう。
髪の水分をタオルで拭き取ってから、ドライヤーを頭皮から20cmほど離して使うと、頭皮や髪の毛のダメージを少なくすることができます。

関連記事

薄毛治療はクリニックでAGA(男性型脱毛症)治療

AGA(男性型脱毛症)治療

 診療メニュー
抜け毛が増えたのは季節のせい?と悩む男性ビジネスマン

抜け毛が増える季節がある?

 薄毛・AGA
大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る