ブログ
BLOG

デュタステリドの副作用は?服用できない人やリスクについて解説!

薄毛・AGA

デュタステリドの副作用を患者に説明する医師
AGA(男性型脱毛症)の治療薬として服用されているデュタステリドですが、副作用やリスクへの不安のために治療に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。
デュタステリドには、性機能障害をはじめとした副作用の報告があり、女性の服用が禁止されています。
この記事では、デュタステリドの副作用や服用出来ない人、リスクなどについてご紹介します。
AGAの治療を検討している方は、デュタステリドの副作用やリスクを詳しく知り、不安を解消してから服用しましょう。

デュタステリドとは

デュタステリドは、もともと前立腺肥大症の治療薬として開発されましたが、投与された患者に薄毛改善効果がみられたことから、AGA治療薬としても承認された成分です。
日本皮膚科学会が作成した「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」では、AGA治療に使用することを強く勧める(推奨度=A)と記載されており、有効性や安全性が認められています。
AGA治療に使用されているフィナステリドと作用メカニズムは同じで、AGAの原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制するために、5α-リダクターゼという還元酵素の働きを阻害する薬です。
これにより乱れたヘアサイクルを正常に戻し、髪の毛を太く長く成長させることでAGAの改善を図ります。

デュタステリドの副作用とは

デュタステリドは、安全性が確認され世界中で使用されている薬です。
しかし、頻度はそれほど高くありませんが注意すべき副作用が報告されています。
副作用があらわれた場合は、すぐに服用をやめて医師に相談するようにしましょう。

性機能障害

デュタステリドの副作用として報告が多い症状は、勃起不全(ED)や精力減退、射精障害などの性機能障害です。
性機能障害の発症頻度は高くありませんが、パートナーの妊娠を希望されている方は、医師に相談することをおすすめします。

肝機能障害

デュタステリドを服用するとAST、ALT、ビリルビンの上昇を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがあります。
発症頻度は1.5%程度といわれていますが、もともと肝機能障害がある方は、服用前に医師に伝えて指導に従いましょう。

乳房障害

発症率1%以上の副作用として、女性化乳房や乳頭痛、乳房痛、乳房不快感などの乳房障害の報告があります。
女性化乳房とは、男性の乳腺組織が肥大してしまうことです。
乳がんの可能性も否定できないため、すぐに医師の診察を受けるようにしてください。

報告されているその他の副作用

発症頻度は1%未満と低いですが、蕁麻疹や抑うつ気分、味覚異常、腹部不快感、倦怠感、下痢などの報告があります。

デュタステリドを服用出来ない人

デュタステリドは、すべての人が服用できるわけではなく、服用出来ない人もいます。

過去に過敏症を起こした経験がある方

5α還元酵素阻害薬に対しての過敏症だけでなく、成分表を確認して配合されている成分に対して過敏症を起こしたことがある方は、服用を禁じられています。
過去に薬剤で過敏症を起こしたことがある方でも、成分までは分からない方が多いので、医師に過去の過敏症経験を話して指導に従いましょう。

肝機能障害患者

デュタステリドは主に肝臓で代謝されるため、肝機能障害を持っている人は、医師の指導に従ってください。
特に重度の肝機能障害のある人は、服用を控えましょう。

女性、特に妊婦や授乳婦

女性は、デュタステリドの安全性が確立されていないため、服用が認められていません。
特に、妊婦や授乳婦は皮膚からもデュタステリドを吸収してしまう可能性があるため、触れることも控えてください。
男性胎児の生殖器の発達にはDHTが関係しています。
そのため、妊婦がDHTの生成を抑制するデュタステリドを服用すると、生殖器の発達異常を引き起こしてしまうことが懸念されているのです。
母乳にデュタステリドが移行するかについては明らかになっていませんが、服用しないようにしてください。

小児

デュタステリドは、小児に対する安全性や有効性は確立されていません。そのため、使用だけではなく触れさせないようにする必要があります。

デュタステリド服用の際に注意すべきこと

デュタステリドを服用するにあたって以下のことに注意しましょう。

用法・用量を守って服用する

デュタステリドは、期待通りの薄毛改善効果を得るためだけでなく、副作用をできるだけ避けるためにも、医師の指導通りに用法・用量を守って服用しましょう。
昨日、服用し忘れたからといって2日分服用するのは控えてください。
デュタステリドの服用を忘れないように、生活のルーティンに組みこんでしまうことをおすすめします。

前立腺がんの検査を受ける場合は医師に伝える

デュタステリドは、前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAを半減させることが知られています。
前立腺がんの見落としを避けるために、検査を受けるときは医師にデュタステリドを服用していることを事前に必ず伝えて下さい。

CYP3A4阻害作用を有する薬剤との併用は注意が必要

デュタステリドと併用してはいけない薬はありません。
しかし、CYP3A4阻害作用がある薬剤との併用には注意が必要です。
代謝が阻害され血中のデュタステリド濃度が上がり、腎機能障害などを引き起こす可能性があります。
CYP3A4阻害薬にかかわらず服用されている薬がある方は、念のため医師に伝えておいてください。

初期脱毛が起こる可能性がある

デュタステリドを服用し始めてから1〜2ヵ月後に、抜け毛が増えることがあります。
これは、髪の毛の成長が止まり抜けやすくなった状態の髪の毛が抜けて、新しい髪の毛が生え始める過程で起こる症状で、AGAが進行したわけではありません。
しかし、デュタステリドを服用すると初期脱毛があらわれることがあるとわかっていても、実際抜け毛が増えたら心配する方も多いでしょう。
抜け毛が増えて心配な方は、医師の診察を受けて原因を調べてもらうことをおすすめします。

必ず医師に処方してもらう

個人輸入や通信販売を利用すれば、処方箋を受けて購入するよりもデュタステリドやそのジェネリック薬を安価で手に入れられます。
個人輸入や通販で手に入れた薬は、手軽に入手できるというメリットはありますが、安全性や信頼性の面でおすすめできません。
海外の製品は、国内と安全基準が異なることもありますし、有害な成分が含まれている可能性もあるからです。
一般人には服用して健康被害が出るまで、有害な成分が含まれている製品かどうかを判断することができません。
もし、個人輸入や通販で手に入れた製品を服用して健康被害があらわれたとしても、医療品副作用被害救済制度を利用できず、すべて自己責任となってしまいます。
安心してAGA治療を受けるために、必ず医師から処方された薬剤を服用するようにしましょう。

まとめ

デュタステリドの副作用やリスク、服用出来ない人などについて紹介しました。
デュタステリドには、性機能障害や肝機能障害などの副作用が報告されています。
女性や小児、重度の肝機能障害を持っている方の服用は禁止されている薬です。
安全にAGA治療を進めるために、医師の診察を受け処方された薬を服用することが大切です。
当クリニックのAGA治療は、定期的な血液検査を行うことにより、肝機能の数値も含めてきちんと経過を診ながら治療を行っています。
プライベートスキンクリニックforMENでは、ミノキシジル+フィナステリドもしくはデュタステリドの「オーダーメイド治療薬」によるAGA治療も行っています。AGAでお悩みの方は、当クリニックにお気軽にご相談ください。

#AGA #デュタステリド #薄毛治療

よくあるご質問

Q:デュタステリドを服用中にパートナーが妊娠しました。お腹の子供に影響はありますか?

A:お腹の子供にデュタステリドの影響を及ぼす可能性は低いと考えられています。
しかし、影響が絶対に及ばないとは言い切れないため、パートナーとの間に子供が欲しい方は、前もって医師に相談することをおすすめします。

Q:デュタステリドの服用中に献血はできますか?

A:デュタステリドの服用をやめてから6ヵ月経たないと献血できません。
血液中に含まれるデュタステリド成分を女性が身体に取り込むと、悪い影響を受けるリスクがあるためです。

大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る