ブログ
BLOG

ジヒドロテストステロンが増える原因と減らす方法

薄毛・AGA

ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因と減らす方法は?
皆さんは薄毛の原因とも言われる「ジヒドロテストステロン(DHT)」をご存じでしょうか?
「悪玉男性ホルモン」と呼ばれるジヒドロテストステロンは、薄毛だけでなく体臭や肌荒れなどを引き起こすと考えられています。
男性が美容に気を遣う上で、ジヒドロテストステロンを抑制できるかどうかは非常に重要なことです。
そこで本記事ではジヒドロテストステロンが増える原因と抑制する方法を解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてください。

ジヒドロテストステロン(DHT)とは?

ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンと5αリダクターゼが結び付くことで生成される男性ホルモンです。
ジヒドロテストステロンは「胎児期における外性器の形成」と「思春期における二次性徴」などの役割を担う必要不可欠なホルモンです。
ただし成人期においてはAGAや皮脂量の増加など、美容面で悪影響を及ぼすようになっていきます。
一方で同じ男性ホルモンとして「テストステロン」が挙げられますが、こちらはAGAや肌荒れとの関連はないと考えられています。
また、ジヒドロテストステロンの分泌量は5αリダクターゼの分泌量と関連があることが分かっています。

ジヒドロテストステロンとAGA

AGAは「男性ホルモン型脱毛症(AndrogeneticAlopecia)」のことで、ジヒドロテストステロンと関連があることが分かっています[1]。
具体的には、ジヒドロテストステロンが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合してしまい、脱毛因子のTGF-βが増加して、結果として髪が薄くなってしまうのです。
AGAは複数の物質が作用して発生する症状で、ジヒドロテストステロンは1つの要因に過ぎません。
DHT(男性ホルモン)の産生増加による薄毛のメカニズム

ジヒドロテストステロンが増える原因

ジヒドロテストステロンが増える原因は、以下の4つが挙げられます。
・遺伝
・ホルモンバランスの乱れ
・喫煙
・運動不足
それぞれ詳しく解説していきます。

遺伝

ジヒドロテストステロンが増える原因として、遺伝が挙げられます。
なぜならジヒドロテストステロンの原因物質である5αリダクターゼの活性度は遺伝によって大きく決定されるためです。
近年は遺伝子検査が安価になってきているので、気になる方は検査を受けてみると良いかもしれません。

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れもジヒドロテストステロンが増える原因として挙げられます。
ホルモンバランスが乱れてしまうと、テストステロンの分泌量が増えてしまうことがあり、その分だけジヒドロテストステロンが増える可能性があります。

喫煙

喫煙もジヒドロテストステロンが増える原因として挙げられます。
1994年のハーバード大学の研究によれば、アメリカの中年男性1241名の喫煙者と非喫煙者を比較した時に、喫煙者の方がジヒドロテストステロンの濃度が14%高いことが明らかになっています[2]。
以上の研究結果から、喫煙がジヒドロテストステロンの分泌量に一定の影響を及ぼしている可能性があると考えられます。

運動不足

ジヒドロテストステロンが増える原因として、運動不足も挙げられます。
ジヒドロテストステロンは汗や尿で体外に排出されるため、運動不足で汗をかかなくなると、ジヒドロテストステロンが排出されなくなります。
また、運動習慣がない人は水分の摂取量も少ない傾向があるため、尿でジヒドロテストステロンを排出する機会も少なくなってしまいます。
運動不足の肥満中年男性

ジヒドロテストステロンが多い人の特徴

ジヒドロテストステロンが多い人の特徴は以下の通りです。
・体臭が強い
・ニキビが多い
・薄毛症状がある
・体毛が濃い
それぞれ詳しく見ていきましょう。

体臭が強い

ジヒドロテストステロンが多い人の特徴として、体臭が強いことが挙げられます。
ジヒドロテストステロンの分泌量が増えると皮脂量も増加するため、体臭が強くなるようです。
中年男性に多い「加齢臭」も皮脂が酸化することによって発生する体臭です。
そのため、加齢臭とジヒドロテストステロンには一定の関連があると考えられます。

ニキビが多い

また、ニキビが多い人もジヒドロテストステロンが多い人の特徴として挙げられます。
ジヒドロテストステロンによって皮脂量が増加することで、ニキビが出来やすくなるためです。
ただし、ニキビの出来やすさは皮脂量だけでなく、乾燥による皮膚バリア機能の低下や、枕やシーツを洗っていないことによる雑菌の増加も要因として挙げられます。

薄毛症状がある

薄毛症状がある人もジヒドロテストステロンが多い人の特徴として挙げられます。
先ほども述べた通り、ジヒドロテストステロンが分泌されると脱毛因子が増加するため、薄毛症状が発生しやすくなります。
AGAは成人男性の3人に1人の割合で発生すると言われているため、薄毛症状がある人は、高い確率でジヒドロテストステロンが多いと言えるかもしれません。
薄毛に悩む40代男性

体毛が濃い

ジヒドロテストステロンが多い人の特徴として体毛が濃いことも挙げられます。
髭や体毛にある受容体にジヒドロテストステロンが結び付くと、細胞成長因子「IGF-1」などが生成され、体毛が濃くなるのです。
そのため、頭髪は薄くなるけど髭や体毛が濃い男性は珍しくありません。

ジヒドロテストステロンを抑制する方法

ジヒドロテストステロンを抑制する方法は以下の5つです。
・食生活を見直す
・禁煙する
・睡眠時間を増やす
・水分を取る
・AGA治療を受ける
それぞれ詳しく解説していきます。
ジヒドロテストステロンを減らす方法を解説する笑顔の女医

食生活を見直す

ジヒドロテストステロンを抑制する方法として、食生活の見直しが挙げられます。
5αリダクターゼを抑制する栄養素として「亜鉛」「ビタミンB6」が挙げられるので、この2つの栄養素が多く含まれる食品を積極的に摂取すると良いでしょう。
具体的には牛肉、豚肉、赤身の魚、カキなどが挙げられます。

禁煙する

喫煙がジヒドロテストステロンの分泌に影響を与える以上、禁煙も実施したいところです。
禁煙はジヒドロテストステロンの抑制だけでなく、美肌効果や歯のホワイトニング効果が期待できます。
美容にこだわりたいのであれば、しっかり禁煙するのがベストです。

睡眠時間を増やす

ジヒドロテストステロンを抑制する方法として、睡眠時間を増やすことが挙げられます。
慢性的にストレスを抱えているとホルモンバランスが乱れ、結果的にジヒドロテストステロンが増えてしまうためです。
近年は睡眠の「質」が注目されていますが、最も確実なのは睡眠時間の「量」を増やすことです。
最低でも6時間、可能であれば8時間は寝るようにすると良いでしょう。

水分を取る

ジヒドロテストステロンは汗や尿で体外に排出されるため、水分補給もジヒドロテストステロン抑制に有効な手段の1つです。
水分補給は血流改善、消化機能の向上、肌のターンオーバーの促進など、美容面で多くのメリットがあるので、ぜひ習慣付けることをおすすめします。
目安は水1.5Lで、1日に複数回分けて飲むと吸収率が高まると考えられています。

AGA治療を受ける

美容医療を検討している場合はAGA治療がおすすめです。
AGA治療では5αリダクターゼの活性度を下げる内服薬であるフィナステリドやデュタステリドが用いられるため、ジヒドロテストステロンも抑制されるようになります。
もしAGAにお困りの方は、AGA治療を行っている医療機関へご相談ください。
プライベートスキンクリニックforMENのAGA治療

まとめ

本記事ではジヒドロテストステロンが増える原因について解説してきました。
ジヒドロテストステロンは遺伝、ホルモンバランスの乱れ、喫煙、運動不足などで増加します。
遺伝を改善することはできませんが、生活習慣を改善することは十分可能なはずです。
また、AGA治療であれば、間接的ではありますが、ジヒドロテストステロンを減少させることができます。
もし、AGA治療に興味があるのであれば、ぜひ当院にお問い合わせください。

#AGA #ジヒドロテストステロン #DHT

よくある質問

ここではよくある質問について解説していきます。

ジヒドロテストステロンとニキビは関係ある?

はい、関係があります。ジヒドロテストステロンが分泌されると皮脂量が増加するためです。

体毛が濃い人はハゲやすい?

体毛はジヒドロテストステロンによって濃くなると考えられているため、その観点では、体毛が濃い人は薄毛症状が発生しやすいと言えるかもしれません。ただし、これには個人差があると考えられます。


参考文献
[1]男性型脱毛症治療の現状と今後の展望
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/133/2/133_2_78/_pdf

[2]The relation of smoking, age, relative weight, and dietary intake to serum adrenal steroids, sex hormones, and sex hormone-binding globulin in middle-aged men
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/7962322/

関連記事

AGAメソセラピー治療とは?

AGAメソセラピー治療とは?

 薄毛・AGA
テストステロン(男性ホルモン)で髪が太くなる?と悩む日本人ビジネスマンの画像

テストステロンで髪が太くなる?

 薄毛・AGA

抜けた髪の毛は何日で生える?

 薄毛・AGA
抜け毛が増えたのは季節のせい?と悩む男性ビジネスマン

抜け毛が増える季節がある?

 薄毛・AGA
大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る