大阪西梅田駅から徒歩2分

06-6940-7101

完全予約制・受付時間
10:30~19:00

顎のヒアルロン酸の持ちはどれくらい?

顎のヒアルロン酸の持ちはどれくらい?

監修医師

医療法人優聖会 院長 安形 省吾 医師

安形医師の詳細はこちら
安形省吾医師

こんにちは!大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニックです!今回は、顎のヒアルロン酸注射の持ちについてのご紹介です。「顎をシャープにしたい」「顎を前にだしたい」などの顎のお悩みを解消できるヒアルロン酸注入。施術時間やダウンタイムが短く、即効性があることで人気の高い施術法です。

そんなヒアルロン酸注射をご検討中の方の中には、「手軽さは知っているけど、打ってからどれくらい持つの?」と効果の持続期間が気になっている方もいらっしゃいますよね。ヒアルロン酸注入後の持続性は、使用するヒアルロン酸の種類によって異なります。ですから、同じ顎への施術でも、使う製剤によって持ちは大きく変わってしまうのです。「せっかく受けるのなら、少しでも長持ちするヒアルロン酸がいいですよね?」そこで、本日は顎のヒアルロン酸の効果の持ちと顎に適したヒアルロン酸製剤の種類について詳しくご紹介します。

顎のヒアルロン酸注入の持ちはどのくらい?

顎のヒアルロン酸の持ちはどれくらい?

ヒアルロン酸注入によって得られる効果は永久的なものではなく、施術後から一定期間を経て徐々にボリュームダウンしていきます。効果の持ちは使用するヒアルロン酸の種類と個人差によって異なりますが、一般的には半年~2年程度とかなり幅があります。

以下は、顎によく使用されているヒアルロン酸別の持続性の目安です。

  • ニューラミスディープ:6か月
  • クレヴィエル:1~1.5年
  • ジュビダームビスタ ボリューマXC:1.5~2年
  • ジュビダームビスタ ボラックスXC:1.5~2年

プライベートスキンクリニックでは、顎などの硬い部位に適していて、効果も長持ちするヒアルロン酸である、「ボラックスXC」や「クレヴィエル」を主に使用しています。
製剤によって効果の持続期間が大きく変わりますので、製剤を選ぶ際の目安ともなります。

繰り返しの施術でヒアルロン酸は長持ちする

ヒアルロン酸注射は、初回より2回目以降の施術の方が比較的効果が長く持続する傾向があります。それは、2回目以降の注入時は、残っている以前のヒアルロン酸が土台となるため、1度目に比べ体内へ吸収されにくくなるからです。「ヒアルロン酸が吸収されて無くなるから、効果が消えるのでは?」と疑問に感じるかと思いますが、ヒアルロン酸は効果を感じられなくなったタイミングでも、全てが消失するわけではありません。完全に体内に吸収されるまでには5年間ほどかかります。

ヒアルロン酸注入後は、体内への吸収に加えて、ヒアルロン酸がまわりに広がるためボリュームダウンし平らになっていきます。そのため、ヒアルロン酸は残っているのにもかかわらず効果を感じなくなるのです。このような理由により、ヒアルロン酸は追加注入するたびに持続期間が長くなり、施術頻度も下がる方が多くなります。

顎に最適なおすすめのヒアルロン酸製剤とは?

ヒアルロン酸は種類によって濃度や分子の大きさが異なります。その中でも顎に使用するヒアルロン酸は濃度が高く粒子が大きい硬さのあるタイプが向いています。

  • 顎の形を変えたい
  • 顎がない、または顎が小さく顎を前にだしたい
  • 顎をシャープにし小顔に見せたい

と顎のお悩みを解消するためには、シワ改善等に比べボリュームアップが必要とされます。ですから硬さが必要であり、形成力の優れた製剤を使うことで、理想的なアゴのラインを作りやすく、また注入後の形も保ちやすくなります。そんな顎への注入におすすめなヒアルロン酸が「ジュビダーム ボラックスXC」と「クレヴィエル・コントア」です。

ジュビダーム ボラックスXC

アラガン社のジュビダームシリーズの中でも、最も硬い製剤である「ボラックスXC」。鼻、顎、フェイスライン用として、各パーツのボリュームアップに適しており、よりくっきりとしたシャープな顎を作り出せます。変形しにくく、形を長期間保持する力が強い製剤です。分子同士の網目構造を密にしたバイクロス構造により、体内へ吸収されにくいため、1.5~2年と効果が長いのも特徴の一つです。鼻・顎専用として広く使用されているクレヴィエル・コントアよりも硬く、持ちが長いヒアルロン酸となります。

クレヴィエル・コントア

高濃度、高密度でほぼ型崩れしないのが特徴の製剤「クレヴィエル」。腫れや痛みを抑え、高さのある自然な顎の形成ができます。クレヴィエルには、「コントア」と「プライム」の2種類があり、より硬さのあるコントアが鼻・アゴ専用となっています。効果の持ちは1~1.5年とボラックスXCよりは劣りますが、それでも長期間形をキープできるヒアルロン酸としてアゴの施術におすすめの製剤です。

顎のヒアルロン酸を長持ちさせるには?

注入部位に適したヒアルロン酸を選ぶ

上述にてご説明した通り、顎には硬さのあるヒアルロン酸が適しています。このように、注入対象となるパーツによって適した製剤を使うことでより効果が長持ちします。ヒアルロン酸は多種類あり、美容クリニックによって扱っている製剤もそれぞれですので、事前に取り扱いのあるヒアルロン酸をチェックすることがおすすめです。

医師の技術力

ヒアルロン酸の持ちには医師の技術が大切

ヒアルロン酸の効果をより長く持続させるためには、適切な位置に適切な量を注入する必要があります。注入の仕方で仕上がりや効果の持ちに差が生じますので、信頼のおけるクリニックで施術することも大切です。

まとめ

顎へのヒアルロン酸注入の効果の持ちと顎に適した製剤についてご紹介しました。ヒアルロン酸の持ちは、個人差もありますが製剤の種類によって大きく差がでることがおわかりになったと思います。顎のラインをしっかりだすため、より長持ちさせるためには硬めのヒアルロン酸が向いていますので、カウンセリング時にしっかり相談してくださいね!

プライベートスキンクリニック大阪院 顎のヒアルロン酸注入

大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様のご希望に沿った最適な施術プランをご提案いたします。複数のヒアルロン酸を取り揃えており、アゴに適したヒアルロン酸(ボラックスXC、クレヴィエル・コントア等)もお選びいただけます。顎のヒアルロン酸注入をご検討中の方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

プライベートスキンクリニック大阪院 クレヴィエル

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

顎ヒアルの注入量はどれくらいですか?

顎ヒアルの注入量は、0.5cc~2cc程度が目安です。

注入量は、顎の骨格や後退度合い、またご希望の形によって異なります。顎が後退している場合は、より多くの注入量が必要になります。

一般的には、1ccのヒアルロン酸を注入することで、顎先をシャープにしたり、Eラインを改善できます。

美容外科・
美容皮膚科
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
診察時間 [ 完全予約制 ] 10:30~19:00

プライベートスキンクリニック公式LINE

LINE追加はこちら

DOCTOR.

安形省吾医師

医療法人優聖会 院長

安形 省吾

外見の改善はもちろん心のコンプレックスにも寄り添い、理想の実現を全力でサポートします。安心して施術を受けていただけるようコミュニケーションを大切にし、納得していただける施術を心がけております。

  • FOLLOW

    instagram

資格

経歴

平成14年

大阪医科大学医学部医学科:入学

平成22年

大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局

平成23年

守口敬任会病院:入職

平成25年

東住吉森本病院:入職

平成27年

大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任

平成28年

東住吉森本病院:入職

平成30年

プライベートスキンクリニック:入職

安形医師の詳細はこちら

当クリニックについて

最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
JR東西線「北新地駅」徒歩2分
JR「大阪駅」阪神電車「梅田駅」徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「梅田駅」徒歩10分
阪急「梅田駅」徒歩15分
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩7分

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

よくあるご質問

LINE友達追加

男性のお悩み

X

初めての方へ