エラ張り顔の印象を変える!今すぐできるセルフケア&美容医療


この記事でわかること
エラ張りは顔全体の印象に大きな影響を与えるため、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
エラは骨格の問題だと思われがちですが、筋肉の発達によるものであることも多いです。
今回は、エラ張りの原因やセルフケアで解消する方法、エラ張りを解消する美容医療をくわしく解説します。
目次
エラが張っている人の特徴
エラは、左右の耳の付け根~頬から顎にかけて膨らんでいる部分です。 エラが張っている「エラ張り」の状態だと、顔の横幅が広がります。 野球のホームベースのような輪郭になることから、「ベース顔」とも呼ばれます。
エラ張りは、以下のような印象を与えます。
- 顔が大きく見える
- 顔の立体感が失われ、平坦になる
- 下膨れ
- 顔が四角く角ばっている
- 骨感が強く女性らしい柔らかさが失われる
フェイスラインを触るとエラが角張っている方、頬骨とエラの幅が同じ方はエラ張りの可能性があります。
エラ張り顔の原因
エラ張り顔の主な原因は以下になります。
- 咬筋の発達
- 生まれながらの骨格
- 顎関節のゆがみ

それぞれの原因について詳しく解説します。
咬筋の発達
咬筋とは、耳の下から頬にかけて広がる筋肉のことです。 主に、食べ物を咀嚼するときに使われる筋肉です。
歯ぎしりや食いしばりをする癖があると咬筋が発達しやすく、咬筋が発達しすぎるとエラ張りを引き起こします。 また、硬いものをよく食べる習慣も咬筋を鍛えます。 奥歯を噛みしめながら思いきり「イ」の口を作った際に、エラの部分が膨らむ場合は咬筋の発達によるもので、膨らみが変わらない場合は骨格によるものと考えられます。
このタイプのエラ張りは、セルフケアや切らない美容治療で解消することが期待できます。
生まれながらの骨格
エラの骨は、下顎骨に位置する「下顎角」という部分にあたります。この下顎角の位置が低いと、エラ張りになります。
このタイプのエラ張りを解消したい場合は、ヘアメイクで目立たなくする方法や骨切り手術などの美容治療が有効です。
顎関節のゆがみ
顎関節にゆがみが生じると、エラ張りを引き起こすことがあります。
顎関節が正常に動いていないと、顔の筋肉や骨格に負担がかかるためです。 噛み合わせの不良、姿勢の悪さ、ストレスといった要因が合わさると顎関節のゆがみや顎関節症を引き起こします。
エラの張りを解消するセルフケア
セルフケアをがんばれば、エラ張り顔をある程度改善させることが可能です。
今回は、自分でできるエラ張り解消の3つのポイントをご紹介します。
食いしばりや歯ぎしりをやめる
食いしばりや歯ぎしりは、咬筋を酷使して鍛え上げてしまいます。
以下のような方法で、食いしばりや歯ぎしりをする癖から卒業しましょう。
- リラックス方法を見つけ、ストレスや緊張を解消する
- 日常的に上下の歯がくっつけないようにする
- 歯科でマウスピースを作成し、夜間などに装着する
咬筋をほぐす
顔の筋肉は無意識で使っていることが多いため、緊張が溜まりやすいです。
マッサージしてほぐすことで、筋肉の緊張やコリを和らげることができます。 咬筋もマッサージすることで、ほぐれて目立たなくなる効果が期待できます。 フェイスラインや耳の前後を中心に、指の腹で円を描きながら咬筋を優しくマッサージしましょう。
マッサージを行う際は、マッサージオイルやクリームを使用すると、摩擦が減って肌の負担を減らせます。
ヘアメイクでエラ張りを目立たなくする
髪型やメイクでエラの存在感を薄くすることも可能です。
エラ張りをカバーする髪型は、顔周りに長さを残したレイヤー、ひし形シルエットなどです。 重めの前髪や切りっぱなしなどはエラが強調されるのでおすすめしません。
また、チークやシェーディングでエラの存在感を薄くすることもできます。 チークは頬骨の高い位置からこめかみに向かって楕円形に入れ、エラの角張り部分に薄くシェーディングを入れるのがおすすめです。
エラの張りを解消する美容医療
エラ張り顔の解消は、セルフケアのみでは限界があります。 そんな時に気軽に取り入れられるのが「エラボトックス」という美容医療です。
エラボトックス
エラボトックスとは、筋肉の働きを和らげる作用を持つボトックスをエラ(咬筋)に直接注射する治療法です。
筋肉が痩せるため、エラ張り解消効果や小顔効果が期待できます。 咬筋の発達が原因のエラ張りの解消に有効です。 切らない治療で跡も残らないので、気軽に取り入れられます。

まとめ
エラ張りの原因や特徴、解消するためのセルフケア・エラボトックスをご紹介しました。
顔の輪郭を整えるだけで、印象は大きく変わります。 エラ張りでお悩みの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
エラボトックスの効果はどのくらいですか?
1回の注射での効果は3〜6カ月ほどで、定期的にエラボトックスを行うことで後戻りが少なくなるといわれています。
エラボトックスの施術の痛みはありますか?
我慢できる程度の痛みはありますが、心配な方は別料金で表面麻酔クリームを使用できます。
美容外科・ 美容皮膚科 |
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック |
---|---|
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階 |
診察時間 | [ 完全予約制 ] 10:30~19:00 |
関連記事
DOCTOR.
このページの監修医師
資格
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology)正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
- ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
- ボトックスビスタ認定医
- レスチレン認定医
経歴
平成15年 | 大阪医科大学 形成外科教室:入局 |
---|---|
平成21年 | 大阪医科大学 助教(准):就任 |
平成24年 | 医学博士学位取得 |
平成25年 | 某美容クリニック:院長就任 |
令和5年 | プライベートスキンクリニック |
学会発表
- 第67回日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
- 額(おでこ)へのヒアルロン酸注入による輪郭形成の134症例 -使用量についての経験及び検討-
- 最新型医療ハイフ(ウルトラフォーマー®MPT)の77症例における経験及び安全性についての考察
- 第42回日本美容皮膚科学会総会(2024年8月31日~9月10日)
- PRPを用いた複合治療におけるざ瘡後瘢痕と毛穴開きの治療の当クリニックでの経験について