大阪西梅田駅から徒歩2分

06-6940-7101

完全予約制・受付時間
10:30~19:00

目の下のたるみ取りのダウンタイムについて解説

目の下のたるみ取りのダウンタイムについて解説

監修医師

医療法人優聖会 院長 安形 省吾 医師

安形医師の詳細はこちら
安形省吾医師

人の顔は、年齢を重ねることで変わっていきます。もちろん年齢による変化は自然なことであり、そしてそれは一概に否定されるべきものでもありません。ただ、「若々しい印象を与えられるような顔になりたい」「今の悩みを解消して、より自分の顔を好きになりたい」ということであれば、美容整形を考えてみることをおすすめします。

今回はその美容整形のなかから「目の下のたるみ取り」を取り上げて、その手術内容とダウンタイムについて解説していきます。

目の下のたるみ取りってどんな施術?

目の下のたるみ取りとは?

「目の下のたるみを取るための施術」は、大きく分けて2通りあります。
1つは切開を伴う「下眼瞼たるみ取り」、そしてもう1つは顔の表面の切開を伴わない「下眼瞼脱脂法」です。
それぞれの施術の特徴について解説していきます。

切開してたるみを取る方法(下眼瞼たるみ取り)

下眼瞼たるみ取り

下眼瞼たるみ取りは、「下眼瞼切開法」などの呼び方で呼ばれることもある手術です。
これは、下まつげの直下あたりの皮ふ表面にメスを入れてたるみを取る手術です。

下眼瞼たるみ取りでは、まずは余分な皮ふ自体をメスによって取り除きます。さらに目の周りの脂肪を取り除くことで、目の下に生じたたるみや余計な脂肪を根本的に除去します。重度のたるみであってもしっかりとそれを取り除くことができるのが、この方法の大きなメリットです。
また、目の下のたるみを解決できる手術であるうえに、目元のリフトアップをも可能にする手術であるため、非常にすっきりとした若々しい印象の顔に導くことができます。

切らずにたるみを取る方法(下眼瞼脱脂)

下眼瞼脂肪取り

「下眼瞼たるみ取り」と対比して語られる「下眼瞼脂肪取り」は、「下眼瞼脱脂」「経結膜的下眼瞼脱脂術」などのように呼ばれることもあるものです。
これは、下瞼の裏側からメスを入れて脂肪を除去する方法です。下瞼の内側に存在する結膜にメスを入れて、そこから脂肪を取り除く方法を指す言葉です。

現在の下眼瞼たるみ取りは非常に進歩しており、この方法を選んでも傷跡が目立つことはほとんどありません。ただそれでも、「顔の皮ふ表面にメスを入れる」という方法であるため、わずかながら傷はできることになります。対して下眼瞼脂肪取りの場合はそもそも皮ふ表面にはメスを入れないため、傷が残ることはありません。また、抜糸の必要もなく、通院の手間もいりません。

たるみ取り後のダウンタイムはどれくらい?

目の下のたるみ取りの手術について解説したところで、ここからは「それでは、実際にその手術を受けた場合のダウンタイムはどれくらいか」について解説していきましょう。

ダウンタイムは何日くらいかかる?

ダウンタイムの長さはどちらの手術であっても1~2週間程度と変わりませんが、下眼瞼たるみ取りと下眼瞼脂肪取りでは「腫れの出方」「抜糸の有無」が異なります。

抜糸を必要とする手術である下眼瞼たるみ取りの場合は、術後の腫れが大きく出やすく、これは最長で2週間ほど続く可能性があります。
傷も、1か月ほどは目立ちます。メイクで隠すことはできますが、メイクが可能になるのは術後1週間経ってから行われる抜糸が済んでからとなるため、「術後1週間程度は、メイクで隠せない傷跡が生じる」と考えてください(※ただし術後の傷跡は、時間経過とともに目立たなくなっていきます)。

対して下眼瞼脂肪取りの場合は、下眼瞼たるみ取りよりも腫れの程度が軽いことが多く、これも2週間程度をめどに消失することが多いといえます。また、アイメイクは手術の翌日から行うことができます。

ダウンタイム中に気をつけること

ダウンタイム中の注意点に関しては、下眼瞼たるみ取りも下眼瞼脂肪取りも同じです。
どちらの手術であっても、術後3日程度は飲酒や運動は避けるようにしなければなりません。当日からシャワーは可能ですが、入浴も3日程度は控えることをおすすめします。また、手術当日のシャワーでは、目の周りを濡らさないように注意してください。

なお、手術当日はコンタクトレンズを入れることができません。眼鏡が必要となるので、目が悪い人は必ずこれを持参してください。

ダウンタイム中にやるべきケア

同じ手術であっても、腫れや痛みは個々人で異なります。またダウンタイムの長さも人によって異なります。
基本的には上記の注意点を守って過ごすことで大きなトラブルが起きることを避けられますが、もし2週間以上が経過してもダウンタイムが継続していたり、日常生活に支障が出るほどに痛みや腫れがひどかったりする場合は、迅速に受診してください。

まとめ

「目の下のたるみ」は、顔の印象自体を左右するものです。「これを取り除いてすっきりした顔を作りたい」「若々しい印象の顔にしたい」と考えている方は、ぜひ当院にご相談ください。

プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。

目の下のたるみでお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

目の下のたるみ取りのダウンタイムはどのくらいですか?

下眼瞼たるみ取りか、それとも下眼瞼脂肪取りかで出方が異なります。
下眼瞼たるみ取りの場合は強い腫れが収まるまでに1~2週間程度かかります。
対して下眼瞼脂肪取りの場合は、下眼瞼たるみ取りに比べて腫れの程度が軽いことが多く、これも1~2週間程度で収まります。

目の下のたるみ取りのダウンタイム中の注意点は何ですか?

下眼瞼たるみ取りでも下眼瞼脂肪取りでも、術後3日程度は運動や飲酒、湯船を使っての入浴は避けましょう。
また、手術当日でもシャワーを浴びることはできますが、目元は濡らさないように注意してください。

目の下のたるみ取りのダウンタイム後のケアはどうすればいいですか?

ダウンタイムの期間や症状の出方にはある程度の目安はあるものの、個々人によって違いもみられるものです。
基本的には下眼瞼たるみ取りでも下眼瞼脂肪取りでも2週間ほどの時間が経過すれば普段通りの生活に戻れますが、この期間を過ぎても異常があったり、痛みや腫れが強く出たりする場合は、当院にご連絡ください。

美容外科・
美容皮膚科
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
診察時間 [ 完全予約制 ] 10:30~19:00

プライベートスキンクリニック公式LINE

LINE追加はこちら

DOCTOR.

安形省吾医師

医療法人優聖会 院長

安形 省吾

外見の改善はもちろん心のコンプレックスにも寄り添い、理想の実現を全力でサポートします。安心して施術を受けていただけるようコミュニケーションを大切にし、納得していただける施術を心がけております。

  • FOLLOW

    instagram

資格

経歴

平成14年

大阪医科大学医学部医学科:入学

平成22年

大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局

平成23年

守口敬任会病院:入職

平成25年

東住吉森本病院:入職

平成27年

大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任

平成28年

東住吉森本病院:入職

平成30年

プライベートスキンクリニック:入職

安形医師の詳細はこちら

当クリニックについて

最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
JR東西線「北新地駅」徒歩2分
JR「大阪駅」阪神電車「梅田駅」徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「梅田駅」徒歩10分
阪急「梅田駅」徒歩15分
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩7分

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

よくあるご質問

LINE友達追加

男性のお悩み

X

初めての方へ