目頭切開のデメリットとは?


こんにちは!大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニック院長の安形です!
今回は、目頭切開のデメリットについてのご紹介です。目頭切開は、蒙古襞(もうこひだ)を切開し目頭側に横幅を広げて目を大きくみせる施術です。ぱっちりとした大人っぽい印象の目となります。目元の印象を変える施術の一つとして、人気の高い施術ではありますが、切開を伴う手術となると、やはり心配なのはリスクやデメリットですよね。
そこで、本日は目頭切開にはどのようなデメリットがあるのかについて詳しく解説していきます。目頭切開にご興味がある方、是非チェックしてくださいね!
目次
目頭切開のデメリット

目頭切開の最大のデメリットは、ダウンタイムの症状と長さです。腫れがでやすい施術ですので、施術後の行動制限にも注意が必要となります。傷跡が完全に消えるまでには時間がかかり、術式の違いによっても異なるデメリットがありますので、事前に確認しておきましょう!
ダウンタイムが長い
目頭切開法のダウンタイムは1~2週間程度が目安です。ダウンタイムの期間の長さは、術式によって異なり、個人差もあります。施術後、腫れが引くまでの間は、洗顔やメイク、コンタクト、入浴、運動、飲酒などさまざまな制限や注意事項があります。
ダウンタイム中は、以下のような症状が生じる可能性があり、当院では5日間分の抗生剤と痛み止めを処方しています。
- 腫れ
- 内出血
- 痛み
術後1週間で抜糸を行いますが、抜糸までは違和感があり、見た目にも目立つ状態となります。
まわりにバレやすい
目の大きさや目と目の距離感が変わりますので、目元の印象に影響がでます。また、ダウンタイム中は腫れや内出血がでる可能性がありますし、特に抜糸までの間は傷跡が目に付く可能性があります。周囲にバレたくない方は、「メガネをかけて過ごす」「一定期間は仕事をお休みする」「しばらく予定を入れない」など、人と会う機会をある程度は調整する必要があります。また、イベントなどの大切な予定は施術前に入れないようにしましょう。
傷跡がなくなるまで時間がかかる
施術直後はどうしても傷跡が目立ちますが、通常は徐々に薄くなります。術式によっても変わりますが、傷跡がほぼわからなくなるまでは、3か月~半年程度かかります。傷跡部分の赤みは、抜糸後であればメイクで隠せます。
元に戻せない
切開しますので、基本的には元に戻すのは難しい施術となります。ただし、術式や切開の状態によっては、戻せるケースもあります。
後戻りする
皮膚が元に戻ろうとする力が働くため、ごくわずかではありますが後戻りするケースがあります。三日月法のように、後戻りしやすいと言われる術式もあります。
高額
プチ整形に比べると、切開手術となりますので高額となります。
Z法のデメリット
Z法は、傷口が目立たず自然な仕上がりとなるのが特徴ですが、その分変化が少なすぎると、施術の効果があまり感じられないケースがあります。
W法(内田法)のデメリット
平行二重にしたい方におすすめの術式ですが、内出血が生じたり、傷跡が目立ちやすいというデメリットがあります。
不自然になる、理想と違う仕上がり
日本人の目と目の間の距離は、34~36mmが一般的と言われています。もちろん、お顔の幅や大きさ、形、全体のパーツのバランスによって一概には言えませんので、適切な距離は人によって異なります。目頭切開では、その人に合った距離への調整が必要となります。
希望の仕上がりが医師に正確に伝わっていない場合や、医師のデザイン力や技術力が今一つな場合には、理想とは違った以下のような仕上がりになる可能性があります。
- 目が寄り過ぎて見える
- 目頭の内側にあるピンク色の涙丘(るいきゅう)が露出しすぎている
- ラインが不自然
- 不自然な印象の目元になる
- 左右の目の幅が違う
- 似合わない
リスク
目頭切開の施術では、ダウンタイムの症状の他にも以下のようなリスクがあります。
- 麻酔薬によるアレルギー
- 感染症
- 皮膚の壊死
- 目の異物感
- 傷跡が盛りあがる
いずれも稀なケースとなりますが、生じる可能性はゼロではありませんので、異常を感じたらすぐに医師に診てもらうことが大切です。
目頭切開のメリット

目頭切開のデメリットばかりをクローズアップしましたが、もちろんメリットもあります!目頭切開の最大のメリットは、その効果の高さにあります。目を大きくし、目と目の間を近づけることができます。
目が大きくなる
目頭にある蒙古ひだを切開するので、目の横幅が広がり目が大きく見えるようになります。
目と目が近づく
目頭側が広がり、目と目の間の距離が近づいて見えます。離れ目の改善に効果的です。
平行型二重にできる
もともと蒙古ひだの影響で末広型の二重になっている方は、目頭切開によって平行型の二重にできます。
半永久的に効果が続く
一度施術を行えば、後戻りしにくく半永久的に効果が持続します。
※後戻りのしにくさは、術式によって異なります。
デメリットを把握して最善を目指すことが大切!
患者様にとって目頭切開が適した施術であるか否かが、最も重要視すべきポイントです。そもそも、目と目の間の距離が近い人にはあまり向いていない施術ですし、患者様が理想とする目元に近づけるためには、どのような選択肢があるのかをしっかりと相談してから決定することが大切です。
また、術式によってダウンタイムの長さが変わりますので、その点も含めてカウンセリング時にしっかり希望を伝えるようにしましょう。
まとめ
目頭切開のメリット、デメリットをご紹介しました。目頭切開は、目の横幅を広くしてぱっちりとした目元にする施術です。切開を伴いますので、ダウンタイムや傷跡などのデメリットをきちんと理解したうえで決めてくださいね!また、どんな施術であっても、医師の技術力によって仕上がりに差が生じる可能性があります。少しの違いで大きく印象が変わる目元の施術となりますので、経験豊富な医師やクリニックを選ぶことが大切です。
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。目頭切開をご検討中の方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
目頭切開した方がいい人はどんな人ですか?
目頭切開は、目を大きくしたい人にオススメの施術です。蒙古襞を数ミリ切除するので、目の横幅を広げられます。
目頭切開のメリットとデメリットは何ですか?
目頭切開は、蒙古襞を数ミリ切除し、目を内側に広げる施術ですので、目の横幅が広くなる、蒙古襞の張りが弱くなり並行二重を作りやすくなる、離れ目を改善できるメリットがありますが、切開する施術ですので、ダウンタイムがあるというデメリットがあります。
周りにバレずに目頭切開を受けられますか?
メガネである程度カバーはできますが、抜糸までの間は、どうしても腫れや傷跡が目立つ可能性があります。抜糸翌日からはアイメイクが可能となり、隠しやすくなります。大切な予定の前は施術を避けた方が無難と言えます。
目頭切開が向かない人はいますか?
目と目の間が狭い人には向いていません。目が寄りすぎる可能性がでてきます。
ただし、切開範囲の調整は可能ですので、まずはカウンセリングにてご相談ください。
目頭切開と目尻切開の違いは何ですか?
目頭側に大きくするか、目尻側を大きくするかの違いです。
どのような目元になりたいのか、また、お顔全体と各パーツのバランスによって、向き不向きがあります。
目頭切開のダウンタイムが心配です。
目頭切開のダウンタイムの目安は、1~2週間程度です。
腫れ、内出血、痛みなどの症状がでる可能性があります。
美容外科・ 美容皮膚科 |
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック |
---|---|
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階 |
診察時間 | [ 完全予約制 ] 10:30~19:00 |
DOCTOR.
このページの監修医師
資格
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
経歴
平成14年 | 大阪医科大学医学部医学科:入学 |
---|---|
平成22年 | 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局 |
平成23年 | 守口敬任会病院:入職 |
平成25年 | 東住吉森本病院:入職 |
平成27年 | 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職 |
平成28年 | 東住吉森本病院:入職 |
平成30年 | プライベートスキンクリニック:入職 |
学会発表
- 第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
- ヒアルロン酸によるたるみ・ほうれい線改善治療における100症例の経験及び考察
- ヒアルロン酸による鼻の整形93症例の経験及び考察