二重切開の傷跡は残る?傷跡が残りにくくするにはどうすればいい?


大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニック院長の安形です!今回は、二重切開で傷跡が残るリスクについてのご紹介です。キレイな二重まぶたが手に入る二重切開法。
幅広の二重にしたい方や埋没法では後戻りしてしまった人でも、くっきりとした理想の二重に近づける人気の高い施術です。
でも、まぶたにメスを入れるとなると、ダウンタイムは長くなりますよね。さらに気になるのは傷跡が残るのか?という点ではないでしょうか。そこで、本日は二重切開の傷跡について詳しくご説明していきます。二重切開法をご検討中の方、施術前にしっかりチェックしておきましょう!
二重切開の傷跡は残る?いつ消えるの?
二重切開の傷跡は、時間の経過とともに改善し目立たない状態になります。個人差がありますが、おおよそ1ヵ月程度で徐々に目立たなくなってきます。
ただし、自然な状態になるまでにはさらに3~6カ月程度かかり、全切開か部分切開かによっても傷跡が薄くなるまでの時間は異なります。
術後は傷跡が目立ちますが、抜糸後からはメイクで目立たないようカバーが可能です。
傷跡の状態と術後の経過について
術後は腫れ、赤み、内出血などがみられます。徐々に腫れはひいていき、傷跡は赤い状態から白い状態へと変化していきます。経過について詳しくみていきましょう。
術後~抜糸まで(施術日~7日目まで)
施術直後は赤み、腫れがでます。腫れのピークは2~3日目で、二重幅も1.5倍くらいに広がって見えます。その後、腫れは少しずつ引いていきますが、切開部分に縫合した糸が残っているので、傷跡が目立つ状態は続きます。
抜糸後(術後7日目)
抜糸後は、まだ腫れが残っており、硬さや痛みを感じる場合もあります。傷跡部分は、まだ赤みやくぼみが目立つ状態となっています。
※抜糸時期はクリニックによって異なりますので、事前に確認しましょう。
術後1カ月まで
腫れはほとんどひいて、二重幅も完成に近づいてきます。傷跡部分は赤い線状となり、硬さ、痛み等の違和感が残っているケースもあります。目を閉じているときは、線(傷跡)があるとわかりますが、メイクでキレイにカバーできる程度まで回復します。
術後1カ月以降
2カ月目で二重がほぼ完成します。個人差はありますが、1~3カ月程度で傷跡部分の赤みが消え白い線状となります。肌になじんだ色となるため目立たちにくい状態になり、凹みも徐々に回復していきます。傷跡自体が二重ラインとなるため、赤みがなくなったタイミングでかなりわかりにくくなります。
傷跡が完全になくなるまで
目を閉じた状態で傷跡がほぼわからなくなるまでの期間は、術式や個人差があり6カ月以上かかる方もいます。また、傷跡が完全に消えるかどうかは、体質によるものもありはっきりとは言い切れません。目を閉じた状態で薄っすらと目立たない傷が残ることもあります。
二重切開法の施術例

施術 | 二重全切開法は、二重になるラインをまぶたの端から端まで切開し、内部処理を行って縫い合わせて二重を作る方法です。 |
---|---|
特徴 | 施術時間は60分程度。内部処理を行うので術後に一重に戻ってしまうという心配はありません。埋没法では、元に戻ってしまう方や幅の広い二重を希望する方、たるみや脂肪の多い方などにおすすめです。 |
リスク(副作用) | アレルギー(麻酔)、出血、血種、感染、傷跡の盛り上がり(瘢痕)、仕上がりに左右差を生じる場合があります。 強い腫れは約1~2週間程度で落ち着きますが、腫れが完全に無くなるまでは1ヵ月~数ヵ月程度かかる場合があります。 内出血が1週間~1ヵ月程度起こる場合があります。 |
注意事項 | 治療の結果には個人差があります。 |
重切開法で傷跡がボコボコになる?

時間は要しても傷跡はほとんど目立たなくなるとご説明しましたが、二重切開の傷跡について調べると、まぶたに傷跡がはっきり残ってしまっている方の口コミを目にすることがあります。
- まぶたがボコボコになる
- 切開したラインに沿って凹む
いずれも切開した際の内部処理が適切ではないことが原因で、傷が目立つ状態で残っています。このように傷跡がはっきりと残ってしまうのを避けるためには、経験豊富なドクターのもと施術を受ける必要があります。
二重切開で傷跡をできるだけ消すための術後の過ごし方
傷跡を完全に消す方法などについては、個人差があるためハッキリしたことは断言はできません。
ただ、できるだけ傷跡を残りにくくすることは、ある程度可能です。
そのためには、術後の炎症をできる限り早く抑えることが大切です。
腫れが長引かないよう注意して日常生活を送りましょう。
処方された薬や軟膏を使用する
施術後は、抗生剤や痛み止め、点眼薬、軟膏等が処方されます。感染予防や炎症を抑える目的がありますので、処方されたお薬を必ず使用しましょう。
もし施術を受けたクリニックで軟膏が処方されないという場合は、薬局で白色ワセリンを購入して塗るようにしましょう。
軟膏を塗ることで、傷や赤みを抑えて早く治してくれます。
冷やす
術後~2日目くらいまでは、患部を優しく冷やしましょう。保冷剤や氷をタオルにくるみ、冷えすぎないようにして患部にあてましょう。
傷口を触らない・こすらない
まぶたの傷口は、初めは腫れや痛みがでますが、治る過程ではかゆみが生じることもあります。かゆみがでると気になってしまいますが、なるべく触らないように注意しましょう。また、傷が薄くなるまではメイクでカバーする方も多いですよね。すこしでも傷口、傷跡を刺激しないように、優しくメイクやメイクオフをするよう心がけましょう。
ゴロゴロしない・枕を高くする
術後腫れが強い2~3日間の間は、腫れや内出血をできるだけ抑えるため、あまり横にならないようにしましょう。もちろん、就寝時は横になってお休みいただけますが、長時間寝すぎないこと、また起きている時間帯に横になりゴロゴロするのはおすすめできません。また、就寝時は枕を高くして寝ると、むくみが取れやすくなります。
メイク
アイメイク以外のメイクは施術当日から可能です。アイメイクは抜糸の翌日(8日なりますが、あまり目のまわりをこすらないように優しくメイクしましょう
洗顔、シャワー、入浴
洗顔は当日から可能ですが、施術当日は目を濡らさないようにしましょう。また1週間は洗顔時に目をこすらないように注意が必要です。シャワーは当日から可能です。入浴は3日程度は控えていただきますが、腫れがでている間は体が温まりすぎないようシャワーにしていただくのが安心です。
コンタクトレンズの使用
抜糸翌日(8日目)から可能となります。8日目以降も違和感が残っている場合は、治まるまで使用を控えていただくのが安心です。それまではメガネをご使用ください。
運動、飲酒
炎症を長引かせないために、術後3日程度は激しい運動や飲酒は控えましょう。また、腫れがある間はなるべく控えていただくのがおすすです。
肌のターンオーバーを整える
皮膚のターンオーバーが乱れていると、傷跡が残りやすくなります。
新陳代謝を正常に保つためには、
- 肌の保湿
- 栄養バランスのよい食生活
- ストレスをためない生活
がとても大切です。
二重切開の傷跡を消す薬はある?市販のクリームで傷跡は薄くできるの?
二重切開後、傷跡を早く目立たなくしたいと思われる方は多いと思います。
そのため、傷跡を修復する市販の塗り薬やクリームの使用を考えられるかもしれませんが、とても危険な行為です。
まぶたの皮膚に刺激となり、痛みや炎症悪化の原因になる可能性があります。そして、それによってさらに腫れが酷くなる可能性もあります。
また、目に入ることで、別のトラブルを引き起こすリスクもあります。
術後は、傷跡が目立つ状態となり不安になるかもしれませんが、処方薬以外は控える、また自己判断はせず施術を受けたクリニックに確認してから使用しましょう。
まとめ
二重切開の傷跡についてと術後の過ごし方についてご紹介しました。二重切開の傷跡は、時間が経つとほとんど目立たない状態になります。ただし、傷が馴染んで自然な状態になるまでには時間がかかりますし、埋没法に比べるとダウンタイムも長くなりますので、デメリットやリスクについてもしっかり検討してから施術を決めましょう。
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)の二重切開法には、全切開と部分切開の2種類の術式があり、部分切開の方が小さい切開範囲での施術となります。まぶたの状態やご希望の二重をお伺いしたうえで、最適な施術プランをご提案いたします。患者様のご希望や不安な点についても詳しくお聞かせいただければと思います。
二重切開を検討中の方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
二重切開法で傷跡は目立ちますか?
二重のラインと傷跡が一致しているので、腫れがひけば目立ちにくい状態となります。
1か月も経つとメイクでほぼカバーできるようになります。
二重切開法で傷跡は残りますか?
二重切開法の傷跡は、時間の経過とともに目立たなくなります。
切開した部分が二重ラインに重なるため、赤みが引くと自然に見えるようになります。ただし、完全に自然になるまでには6カ月以上かかることもあります。
二重切開で傷跡を消す方法はありますか?
切開の傷跡は二重ラインに沿ってなじむため、時間の経過とともにほとんど目立たなくなるケースが多いです。
ただし、完全に傷跡を消すことは難しく、体質によって治り方には個人差があります。
術後は患部に触れないよう注意し、冷却や安静を心がけることで、傷の治癒が促されます。腫れや赤みが引いてくれば、メイクでカバーすることも可能です。
また、自然な仕上がりにするには、経験豊富な医師による手術技術も重要です。
市販の傷跡用クリームを使用してもいいですか?
術後すぐの使用はおすすめできません。
傷跡用クリームは成分によっては刺激となる可能性があり、術後間もない敏感な肌には適さない場合があります。特に傷口が完全に閉じていない段階では避けるべきです。
数か月経っても傷跡が気になる場合は、自己判断で使用せず、施術を受けたクリニックに相談するのが安心です。
美容外科・ 美容皮膚科 |
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック |
---|---|
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階 |
診察時間 | [ 完全予約制 ] 10:30~19:00 |
DOCTOR.
このページの監修医師
資格
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
経歴
平成14年 | 大阪医科大学医学部医学科:入学 |
---|---|
平成22年 | 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局 |
平成23年 | 守口敬任会病院:入職 |
平成25年 | 東住吉森本病院:入職 |
平成27年 | 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職 |
平成28年 | 東住吉森本病院:入職 |
平成30年 | プライベートスキンクリニック:入職 |
学会発表
- 第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
- ヒアルロン酸によるたるみ・ほうれい線改善治療における100症例の経験及び考察
- ヒアルロン酸による鼻の整形93症例の経験及び考察