ワキガのセルフチェックをしてみましょう!


この記事でわかること
- ワキガかどうかセルフチェックする方法
- ワキガがうつらない理由
- 美容クリニックで診察を受けるメリット
こんにちは!大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニックです!今回は、ワキガのセルフチェックについてのご紹介です。
「わたしって、まさかワキガ?」単に汗臭いだけなのか、実はワキガなのかと自分の脇のニオイが気になってしょうがないという方もいらっしゃると思います。ニオイの感じ方は人それぞれであるため、自分のニオイにまったく気づいていない方、逆に体臭に敏感すぎて汗のニオイなのにワキガではないかと思い悩んでしまう方もいます。
- 自分のワキガ臭に気づいていない
- 自分のワキガ臭に薄々気づいているが、そんなに酷いとは思っていない
- 脇のニオイが気になりワキガかもと心配になっている
- 汗のニオイをワキガだと思い込んでいる
など、さまざまなケースがあります。
「ニオイ問題」はとてもデリケートな問題です。
その分、他人が指摘するのは難しく、どうしても自覚しにくくなってしまうのです。ですから、まずは自分でチェックすることが大切です。そこで、本日はワキガの簡単セルフチェック方法について詳しくご紹介します。
目次
もしかしてワキガ?セルフチェックする方法とは?

一般的に、自分のニオイには鼻が慣れてしまい、自分では気づきにくくなっています。強烈なワキガ臭を発しているのに当の本人がニオイの強さに気づいていないことも普通にあるのです。そう言われると、自分の脇のニオイは本当に大丈夫なのかと気になってしまいますよね?それでは、ワキガかどうかを自分でチェックする方法を見ていきましょう。
ティッシュで確認

ティッシュを脇に挟みやすい大きさに折ってから脇の下に挟んだ後に、ティッシュのニオイを確認しましょう。汗をかきやすい時期は数分もすればティッシュにニオイが付くと思います。冬場など汗をかかない季節は、30分以上を目安に挟んでおきましょう。
ラップで確認
ラップを脇下の大きさに合わせてカットし、脇にムレを感じるまでピッタリと密着させてから、ラップのニオイを確認しましょう。ティッシュで確認する方法と同様に、汗をかきにくい季節は少し長めに脇にあてておくのがポイントです。
衣類の脇下の黄ばみ
衣類の脇下の汗ジミが黄ばむのであればワキガの可能性が高くなります。ワキガの原因となるアポクリン腺からでる汗には、タンパク質や脂質、糖質、鉄分、アンモニアなどの成分が含まれているため、衣類に付着した成分が酸化し黄ばみがでてしまいます。色の濃い服だとわかりにくいのですが、白っぽい服であれば脇下だけ色が変わりますのでインナーやTシャツの脇部分をチェックしてみましょう。
綿棒で耳垢をチェック

耳垢が湿っていてベタベタしている人はワキガの可能性が高くなります。これは、耳の中にはアポクリン腺しか存在せず、ワキガの原因となるアポクリン腺が多い人は、耳垢も湿っている傾向があるからです。ただし、全ての人がワキガという訳ではなく、耳垢が湿っている人の約80%の人がワキガを発症すると言われています。ただし、耳垢の状態は男性に限った目安であり、女性の場合は耳垢の湿りとワキガであることに男性ほど強い相関はないと言われています。
ワキ毛が濃い
ワキ毛が多く毛深いという方は、アポクリン腺の数が多い可能性があります。また、太く長い毛が生える方は、毛穴の発達に伴いアポクリン腺も発達している可能性がありますので、ワキガの可能性が高くなります。
年中ワキ汗をかく
誰でも気温が高いときにはワキ汗の量も増えると思いますが、アポクリン腺からでる汗は気温に関わらず出やすいという特徴があります。季節に関係なく日常的に脇が汗ばむという人は、ワキガの可能性が高くなります。
ワキ毛に白い粉がついている時がある
アポクリン腺からでる汗が乾くと白い粉状となります。ワキ毛に白っぽい粉が付くようであれば、アポクリン腺から汗が大量にでている証拠ですので、ワキガの可能性が高くなります。
両親がワキガかどうか
ワキガ体質は親から遺伝し易いため、両親がワキガかどうかでも自分のワキガチェックができます。両親ともにワキガの場合は75%、いずれかがワキガの場合は50%の確率で遺伝すると言われています。
誰かに聞く
思い切って家族や友人などいつも一緒にいる人に聞いてみるのも一つの方法です。自分では気づきにくくても、まわりの人ははっきりとニオイを感じているケースも少なくありませんので、常に臭うのか、時々臭うのかも確認できると思います。また、既にワキガ臭について誰かに指摘されたことがあるのであれば、ワキガの可能性は高いと言えるでしょう。
ワキガ検査キットを使う
ワキガ等の体臭をチェックできるキットも販売されています。1日着た検査用Tシャツや脇下からとったニオイサンプルを郵送し、ニオイの種類や強度を確認できるものです。
機械でニオイをチェック
ニオイの強さを測定できる機器があります。ニオイを数値化できるので、脇に関わらずいろいろな部位のニオイをチェックできます。ニオイの種類はわかりませんがニオイがどのくらい強いかは確認できます。
美容クリニックで診察する
美容クリニックでは、ワキガであるかの診断はもちろん治療も可能です。セルフチェックではあくまでもワキガである可能性しか判断できませんし、検査キットや検査機器はそれなりに高価ですので、治療も視野に入れている方はクリニックで診察した方が早いかもしれませんね。
ワキガ治療にはミラドライ!
においケアや生活習慣の見直し等を行っても、ニオイが抑えられないとお悩みの方でも、美容クリニックでのワキガ治療で改善が可能です。当院では、メスを使わずに高い効果が得られるミラドライをおすすめしています。脇にマイクロ波を照射し汗腺を破壊する治療で、施術直後から半永久的にワキガのニオイを抑えることができます。以前は脇の汗腺を取り除く手術が主流でしたが、手術時間やダウンタイムの長さなどのデメリットがありました。その点、ミラドライは照射のみですので、傷跡が残る心配もなく体への負担が大幅に軽減されている施術です。
まとめ
ワキガのセルフチェック方法についてご紹介しました。自分のニオイは鼻が慣れてしまうため自分では気づきにくいものです。また、ニオイの感じ方は個人差が大きいため、自分では大丈夫だと思っていても周囲にはニオイが広がっている可能性もあります。自分がワキガかも?と気になっている方、セルフチェックをしたうえでワキガの可能性が高いと感じている方は、是非美容クリニックでの治療もご検討くださいね!
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。ワキガでお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
美容外科・ 美容皮膚科 |
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック |
---|---|
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階 |
診察時間 | [ 完全予約制 ] 10:30~19:00 |
DOCTOR.
このページの監修医師
資格
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology)正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
- ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
- ボトックスビスタ認定医
- レスチレン認定医
経歴
平成15年 | 大阪医科大学 形成外科教室:入局 |
---|---|
平成21年 | 大阪医科大学 助教(准):就任 |
平成24年 | 医学博士学位取得 |
平成25年 | 某美容クリニック:院長就任 |
令和5年 | プライベートスキンクリニック |
学会発表
- 第67回日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
- 額(おでこ)へのヒアルロン酸注入による輪郭形成の134症例 -使用量についての経験及び検討-
- 最新型医療ハイフ(ウルトラフォーマー®MPT)の77症例における経験及び安全性についての考察
- 第42回日本美容皮膚科学会総会(2024年8月31日~9月10日)
- PRPを用いた複合治療におけるざ瘡後瘢痕と毛穴開きの治療の当クリニックでの経験について