肌の浅い層に注入するため、表情筋への影響は極めて少なく、表情がなくなることはありません。
ボトックスリフトとは?どんな効果があるの?


この記事でわかること
- ボトックスリフトの効果
- 効果が現れるまでの期間と持続期間
- メリット・デメリット
- こんな方におすすめ!
今回は、ボトックスリフトについてのご紹介です。
老けた印象が強くなるフェイスラインや首のたるみ・もたつき。お顔に比べると、顎から首にかけてのシワやたるみは自分で気づきにくいため、ケアが後まわしになってしまいがち…なんて方も多いと思います。
そんなフェイスラインや首のたるみを引き締めてリフトアップできるのが、ボトックスリフトです。「なんだ、ボトックス注射か…」と思われた方もいるのではないでしょうか。でも、ボトックスリフトは、通常のボトックス注射とはアプローチする層が違うため、効果もまったく異なる施術なんです。
通常ボトックス注射は、表情筋に注入することで深いシワの改善効果などに期待できる施術方法です。
一方ボトックスリフトは、筋肉の上層部分に注入することで広頚筋という顔を下に引っ張る筋肉の動きを抑え、引き締め効果を発揮する施術方法です。
本日は、ボトックスリフトの効果について詳しく掘り下げていきます。たるみ治療にご興味のある方、必見です!
目次
ボトックスリフト(マイクロボトックス)とは?
ボトックスリフトは、皮膚の表面に少量ずつボトックスを注入する施術で、お肌の引き締め・リフトアップに効果的です。
特に、首やフェイスラインのタイトニング効果が高く、フェイスラインのもたつきを改善します。
毛穴の引き締めや汗の量を減らす作用もあり、肌質改善にも有効です。
ボトックスリフト(マイクロボトックス)の効果
それでは、ボトックスリフトの効果について詳しく見ていきましょう。
フェイスライン・首のタイトニング
フェイスラインのもたつきや首のたるみは、首の前面に位置する薄い膜状の筋肉「広頸筋(こうけいきん)」のたるみが原因で起こります。ボトックスを広頸筋に注入して筋肉の表面繊維の働きを抑えることで、首、フェイスラインが引き締められてリフトアップします。
汗・皮脂を抑える
ボトックスは汗腺や皮脂腺に作用して、注入部の汗と皮脂の量を減少させる効果もあります。ニキビやオイリー肌の改善が期待できます。テカリが気になる方やメイク崩れしやすいという方にもおすすめです。
肌・毛穴の引き締め
ボトックスによる汗腺、皮脂腺のボリュームダウンに伴い真皮も引き締められるため、お肌の引き締めや毛穴の改善効果も期待できます。また、皮膚の浅い層にボトックスを注入することで、肌表面をなめらかな状態にする働きもあります。
ボトックスリフトの効果はいつから?

ボトックスリフトの効果は、施術後数日~10日程度で現れます。人によって個人差があります。また、効果が持続する期間は、3か月~6か月程度です。効果をキープさせるためには、定期的なメンテナンスとして施術を受けるのがおすすめです。
ボトックスリフトの施術例

施術 | ボトックスを皮膚の極々浅い層へ等間隔で注射することで、皮膚の引き締め(タイトニング)効果が期待できます。 |
---|---|
特徴 | ボトックスリフトは切開を行わない注射による施術のため、ダウンタイムが少ないという特徴があります。 |
リスク(副作用) | 注射部位の膨隆(数時間~1日程度) 注射部位のかさぶた・腫れ・赤み(1~5日程度) 製剤による過敏症(アレルギー) |
注意事項 | 治療の結果には個人差があります。 |
ボトックスリフトの特徴
ボトックスリフトはこのような方に向いています
- フェイスラインのもたつきが気になる
- 顎から首にかけてのたるみを改善したい
- 小顔になりたい
- 頬の毛穴が気になる
- 顔汗を減らしたい
- 表情への影響が心配
- プチ整形を選びたい
ボトックスリフトの注入部位
筋肉にピンポイントで注入する通常のボトックス注射と異なり、マイクロボトックスは筋肉の表面繊維のみに作用するため表情への影響が少なく、額、眉間、頬、フェイスライン、首とお顔の広範囲に打つことができます。自然な表情をキープしつつ、お顔全体の引き締めが可能です。
ボトックスリフトのメリット
ボトックスリフトの最大のメリットは、メスを使わず注射のみでフェイスラインから首のたるみが解消できる点です。首のタイトニングができる施術は選択肢が少ないことからも、気軽さと有効性の両方でおすすめと言えます。また、施術時間が短く、ダウンタイムがほぼないことも受けやすい施術として特徴的です。
- 注射のみでタイトニングができる
- メスを使わないため傷跡の心配がない
- 施術時間が短い
- ダウンタイムがほぼない
- 自然な表情を保てる
ボトックスリフトのデメリット
ボトックスリフトは永久的な効果はないため、定期的に施術を受ける必要があります。その都度費用がかかる点はデメリットと言えるでしょう。
また、注射のみとは言え、腫れや赤みなどの副作用が生じることはあります。施術直後に大事な予定は入れないなど、リスクやデメリットを把握したうえで施術を受けることが大切です。
まとめ
ボトックスリフトの効果についてご紹介しました。フェイスラインのタイトニング効果だけではなく、肌や毛穴の引き締めや顔汗を抑える効果も得られる施術です。通常のボトックス注射とは得られる効果が異なりますので、効果、リスクともに、事前にしっかりチェックしてくださいね。お顔全体のたるみ対策を検討されている方にもおすすめです!
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。フェイスラインのたるみでお悩みの方、ボトックスリストにご興味のある方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
ボトックスリフトの効果はいつから現れますか?また、どのくらいの期間効果が続きますか?
施術の後、数日~10日程度で効果が現れます。持続期間は、3か月~6か月間が目安となります。
ボトックスリフトのダウンタイムはどのくらいですか?
ダウンタイムはほぼありませんが、赤みや腫れを生じることがあります。副作用が起きた場合でも1~5日程度で自然に治まります。メイクは翌日から可能です。
ボトックスリフトで表情がなくなることはありますか?
ボトックスリフトは、シワにも効果がありますか?
通常のボトックス注射とは異なり、表情筋によるシワには効果がありません。ただし表情筋の表面繊維に作用しますので、肌表面をなめらかにする働きがあります。
繰り返し施術する際のリスクはありますか?
効果が完全になくなる前に定期的に施術を受けられることをおすすめします。
美容外科・ 美容皮膚科 |
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック |
---|---|
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階 |
診察時間 | [ 完全予約制 ] 10:30~19:00 |
DOCTOR.
このページの監修医師
資格
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology)正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
- ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
- ボトックスビスタ認定医
- レスチレン認定医
経歴
平成15年 | 大阪医科大学 形成外科教室:入局 |
---|---|
平成21年 | 大阪医科大学 助教(准):就任 |
平成24年 | 医学博士学位取得 |
平成25年 | 某美容クリニック:院長就任 |
令和5年 | プライベートスキンクリニック |
学会発表
- 第67回日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
- 額(おでこ)へのヒアルロン酸注入による輪郭形成の134症例 -使用量についての経験及び検討-
- 最新型医療ハイフ(ウルトラフォーマー®MPT)の77症例における経験及び安全性についての考察
- 第42回日本美容皮膚科学会総会(2024年8月31日~9月10日)
- PRPを用いた複合治療におけるざ瘡後瘢痕と毛穴開きの治療の当クリニックでの経験について