上眼瞼たるみ取り
上眼瞼たるみ取りについてのよくあるご質問をまとめました。プライベートスキンクリニックで安心して施術を受けていただくために、施術や注意点など、患者様からいただくさまざまな質問にお答えしています。
施術・効果について
他クリニックで上眼瞼たるみ取りを受けましたが、まだたるみが気になります。他クリニックでの施術後でも再施術は可能ですか?
他クリニックでの施術後の修正については、できる限りご対応させていただきますので、まずは一度ご相談ください。まぶたのたるみの状態やご希望の内容を確認のうえ、眉下切開や眼瞼下垂手術など、他の施術による方法も含めて、適した施術をご提案いたします。
この質問の施術ページ
上眼瞼たるみ取りをするとどのような効果が得られますか?
上眼瞼たるみ取りは、二重ラインを切開して余分な皮膚を除去し、上まぶたのたるみを改善する手術です。加齢や重力の影響で垂れ下がったまぶのたるみを改善したり、二重ラインをくっきりさせることができ、スッキリとした若々しい目元になります。
この質問の施術ページ
上眼瞼たるみ取りで視界が改善されることはありますか?
被さっているまぶたの皮膚を除去するため、まぶたの重さが軽減して視界が広がる可能性はありますが、目を開きやすくするための施術ではありません。視界が遮られる症状が強い方には、上眼瞼たるみ取りと眼瞼下垂手術の併用が必要です。症状によって適した施術をご提案いたします。
この質問の施術ページ
上眼瞼たるみ取りの効果はどのくらい持続しますか?
切開して余分な皮膚を取り除きますので、半永久的な効果が持続します。ただし、加齢による影響で、まぶたの皮膚のたるみが徐々に進んでいく可能性はあります。
この質問の施術ページ
上眼瞼たるみ取りは痛いですか?
局所麻酔を使用しますので、麻酔は痛いですが手術中の痛みはほぼありません。痛みが心配な方は、事前にご相談ください。施術後の痛みは、数日ほどで落ち着くケースが多いです。局所麻酔を使用しますので、手術中の痛みはほぼありません。痛みが心配な方は、事前にご相談ください。術後は、麻酔が切れると痛みが生じますので、痛み止めを処方します。施術後の痛みは、数日ほどで落ち着くケースが多いです。
この質問の施術ページ
対象について
上眼瞼たるみ取りは、どんな状態やどんな人に向いていますか?
上眼瞼たるみ取りは、まぶたのたるみが気になる方、二重幅や形の変形が気になっている方、たるみだけでなく眼瞼下垂も気になる方、半永久的な効果のある施術をご希望の方におすすめです。
この質問の施術ページ
年齢が若くても上眼瞼たるみ取りは受けられますか?
年齢に関係なく、上まぶたの皮膚にたるみがある場合は、上眼瞼たるみ取りによる施術が可能です。ただし、まぶたが重く感じる原因は、皮膚のたるみだけでなく、脂肪の厚みや筋肉のゆるみなど、人によってさまざまであるため、症状に適した治療が必要となります。診察・カウンセリングにてご相談ください。
この質問の施術ページ
安全性・副作用について
上眼瞼たるみ取りで副作用やリスクはありますか?
術後の症状として、痛み、腫れ、傷跡、内出血、つっぱり感などの症状が生じる可能性があります。
上眼瞼たるみ取りのリスクとして、まぶたの皮膚が厚い方の場合、十分な効果を得られない可能性があります。また、二重ラインに沿って切開するため、二重と馴染んで目立ちにくいのですが、傷跡が完全に落ち着くまでには時間がかかります。
この質問の施術ページ
施術前について
上眼瞼たるみ取りの施術を受ける前に何か準備が必要ですか?
施術後から抜糸までの間はコンタクトレンズの使用ができませんので、メガネをご持参ください。
施術後の腫れが気になる方は、目元を隠せる帽子やサングラスもご用意ください。
施術前は、睡眠不足を避けて体調を整えましょう。飲酒や塩分の摂りすぎ、体の冷えを避けてむくまないよう注意しましょう。
この質問の施術ページ
施術後について
上眼瞼たるみ取りをした後、顔の印象は若返りますか?どのくらい若返りますか?
上眼瞼たるみ取りは、上まぶたのたるみを取り除く手術であり、まぶたのたるみによって変化した二重幅やまぶたの重みを改善して、目元がスッキリした印象となるため若返り効果があります。具体的にどの程度若返るかについては、患者様の年齢やまぶたの状態によって個人差があります。
この質問の施術ページ
施術後に目の形が変わることはありますか?
上まぶたのたるみが軽減されるため、目元の見え方が変わる可能性があります。目がぱっちりと大きく開いたように見えたり、二重ラインが明確になることで、目元が引き締まった印象が強まります。変化の度合いは、手術の方法や患者様の目元の状態・特徴によって変わりますので、ご希望の目元について、事前にしっかりと相談することが大切です。
この質問の施術ページ
上眼瞼たるみ取り後に避けるべき行動や生活習慣などはありますか?
腫れや内出血を悪化させないため、施術後3日間は、運動や飲酒などの血行がよくなる行動を避けて安静に過ごしましょう。感染や傷跡の悪化を防ぐため、目をこすらないよう注意してください。アイメイクは抜糸の翌日から可能ですが、違和感がある間はなるべく控えていただくのがおすすめです。
まぶたの回復をスムーズに進めるため、目を休める時間を増やし、目元への刺激に注意して過ごしましょう。
この質問の施術ページ
上眼瞼たるみ取りのダウンタイム期間はどのくらいですか?
ダウンタイムは個人差がありますが、1~2週間程度が目安となります。まぶたの腫れは、2~3日目がピークとなり、1~2週間で徐々にひいていきます。内出血が生じた場合も1~2週間で治まります。
この質問の施術ページ
施術後に再度たるみが発生することはありますか?
上眼瞼たるみ取りを受けた後でも、加齢や生活習慣、肌質の影響にて再びたるみが生じる可能性があります。加齢による皮膚や筋力の低下、紫外線や喫煙、ストレス、睡眠不足による皮膚への影響、たるみやすい肌質など、さまざまな理由が重なりたるみは進んでいきます。適切なスキンケアや生活習慣の見直しを意識して、たるみの再発予防を行うのがおすすめです。
この質問の施術ページ
併用・違いについて
上眼瞼たるみ取りと、上瞼脂肪除去の違いは何ですか?
「上眼瞼たるみ取り」は、上まぶたのたるみや余分な皮膚を取り除く手術であり、加齢によるまぶたのたるみや皮膚の余りが気になる方に適しています。一方、「上瞼脂肪除去」は、上まぶたの脂肪を取り除く手術であり、まぶたの脂肪が多くて重たい印象が気になる方に適しています。いずれも、目元をスッキリさせる美容手術となります。
この質問の施術ページ